3往復、重いって…。
おはようございます。
午前4時…ゴミ袋を2袋を手に持ち、せっせと
ゴミ集積所へ運ぶ自分。
先月の暴風から、まだ片付かないったら。
合計6袋を出したけれど、まだあるわあるわっ、
納屋にあるのは、10袋近く…。
えっ、なんでそんなに? って思うでしょ。
樹々の伐採した枝、暴風で飛んできたゴミetc…
片付けても片付けても、終わんないんです。
でも、毎日頑張ってたおかげで、とっても綺麗になって、
さらに、もっと片付けたいって思うんです。
今まで、寒かった~~って、身体が縮こまってたから、
伸び伸びと自分のペースで出来るのが嬉しいったら。
毎日、いろんなことがあるけど、とりあえず…
息をしてる。
だから…こらこら、当たり前でしょーって。
午前4時から一日のスタートのペースも、しっかりと
身体に戻って来たし、体重が減ったおかげで、やや身軽。
(身軽と言っても忍者さんじゃないですよ~)
今朝なんて、眠いとか、起きたくないっていうことはひとつも
なんてなかったですもの~、とにかく、朝一にゴミ捨てをして、
それから洗濯してと…いつもなら、この時間帯は、
「草むしり」をしているのですけど、父がまだ起きて
こないので、これは、あとにしてと…時間をうまく使って
くるくるっと動いちゃます。
あ、基本は、父の介護がメインであるんですけど、
介護は、感情を入れないのが、ラクです。
もう淡々と黙々と、傍から、やっていくのがいいです。
あとで…は、通用しないのが、介護ですから~。
何かあったら、そこで処理しちゃうと、後がラクです。
毎日の様に、外へ出て、草むしりとか伐採とかしてますが、
今ですよ~、芽吹く前に、枝が伸びる前に手入れ
しちゃうのがいいですよ。
枝の伐採するのに、「作業用ゴーグル」は、必須です。
細かいくず、塵、ほこりが入らず、なんと言っても、
「枝」を払った時、万が一、顔に当たっても、目をガード
出来ますよ。
以前、眼科さんへ行ったとき、先生が
「結構、枝はらいとかで、目を傷つくことがあるんです」
って、言ってられたから、眼鏡をかけて、その上から
作業用ゴーグルをどうぞ~安いですし…。
ちなみに、自分は、眼鏡がないと目の前に、何がいても、
あっても、まったくと見えませんから。
草むしりや、枝の伐採とか、とにかく見ただけで、
「自分が、やったことの成果、達成感」が味わえますよね~。
だから、頑張っちゃうのかも~うん。
昨年…草ボーボーにしていて、見苦しいったらない、
それは、自分でもわかってたけど…それにとどめを刺すかのように、
さらに、通りすがりの知り合いに、
「きれいにしておかないと、誰も住んでないように思われるわよ」
「なんで、ほっとくの、後から大変よ~」
「除草剤を巻きなさい(なぜか上から~)綺麗になるわよ」
まぁ、散々言われちゃったので、もうハイペースで
わしゃわしゃと綺麗にしちゃっています。
言われる前にやるっ。
おーほほほっ、もう「意地」でございます…って、またかいっ
草むしりに意地なんて、なんの役にも立たないって言うの。
昨日の事は昨日に、置いていきまっしょ。
嫌な出来事、気持ち~、そのほかのいろいろと…。
リピートなんてしないしない、たとえ、失恋心もです。
あ、ぽいっとするのは、溜めないで~。
物が少なくなれば、それだけ御自身の時間も出来て、
負担もぐぐーんっと減るし…です。
自分の様に、実家の片付けで、「時間」「労力」「気力」を
削がれるほど、しんどいものはないですから。
どれだけ、費やしてきたことか~~馬と鹿~~。
実践してきて、これだけは言えます。
介護をするのに、ご実家でずっと過ごされるのでしたら、
介護を始めた時が断捨離スタート日です。
一日一個でいいじゃないですか~、
年間365個もぽいっと出来るんですよ。
それに…いきなり、たくさんのものがなくなるとですね、
親御さんが「もったいない」とか、「存在を拒否」されて
行くような気がするようですから、少しづつ…。
しまいに…「誰の家だ」
「いなくなってから片付けろ」とか主張して来ます。
さらに、今度は、こっちが「居候」に思えてくると、
片付ける気力も失って、情けなくなってしまうことが
あるようですから。
親御さんの足元から気をつけてあげてください、
ご本人は、まだそんな年じゃないとか、おっしゃられるかも
しれませんが、躓くようなものは、真っ先に片付け
してしまった方がいいです。
転倒して、骨折したら、目にも当てられませんから。
高齢の方は、暴言の制御がきかなくなる時があります、
(おうちの中)自分の場合は、言わせたいだけ言わせます。
しまいに、肩で息するぐらい疲れてくるし…なんと言っても
言ったことなんて、覚えちゃいませんってば。
ただ…こちらが、どれだけ耐えられるかってことでしょうか。
(おいおい、これが一番肝心でしょうに~~)
これたいして、こちらが喚いたりすると、さらに向こうが
ヒートして、身体にちっともいいことありません、お互いに。
お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃい~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
午前4時…ゴミ袋を2袋を手に持ち、せっせと
ゴミ集積所へ運ぶ自分。
先月の暴風から、まだ片付かないったら。
合計6袋を出したけれど、まだあるわあるわっ、
納屋にあるのは、10袋近く…。
えっ、なんでそんなに? って思うでしょ。
樹々の伐採した枝、暴風で飛んできたゴミetc…
片付けても片付けても、終わんないんです。
でも、毎日頑張ってたおかげで、とっても綺麗になって、
さらに、もっと片付けたいって思うんです。
今まで、寒かった~~って、身体が縮こまってたから、
伸び伸びと自分のペースで出来るのが嬉しいったら。
毎日、いろんなことがあるけど、とりあえず…
息をしてる。
だから…こらこら、当たり前でしょーって。
午前4時から一日のスタートのペースも、しっかりと
身体に戻って来たし、体重が減ったおかげで、やや身軽。
(身軽と言っても忍者さんじゃないですよ~)
今朝なんて、眠いとか、起きたくないっていうことはひとつも
なんてなかったですもの~、とにかく、朝一にゴミ捨てをして、
それから洗濯してと…いつもなら、この時間帯は、
「草むしり」をしているのですけど、父がまだ起きて
こないので、これは、あとにしてと…時間をうまく使って
くるくるっと動いちゃます。
あ、基本は、父の介護がメインであるんですけど、
介護は、感情を入れないのが、ラクです。
もう淡々と黙々と、傍から、やっていくのがいいです。
あとで…は、通用しないのが、介護ですから~。
何かあったら、そこで処理しちゃうと、後がラクです。
毎日の様に、外へ出て、草むしりとか伐採とかしてますが、
今ですよ~、芽吹く前に、枝が伸びる前に手入れ
しちゃうのがいいですよ。
枝の伐採するのに、「作業用ゴーグル」は、必須です。
細かいくず、塵、ほこりが入らず、なんと言っても、
「枝」を払った時、万が一、顔に当たっても、目をガード
出来ますよ。
以前、眼科さんへ行ったとき、先生が
「結構、枝はらいとかで、目を傷つくことがあるんです」
って、言ってられたから、眼鏡をかけて、その上から
作業用ゴーグルをどうぞ~安いですし…。
ちなみに、自分は、眼鏡がないと目の前に、何がいても、
あっても、まったくと見えませんから。
草むしりや、枝の伐採とか、とにかく見ただけで、
「自分が、やったことの成果、達成感」が味わえますよね~。
だから、頑張っちゃうのかも~うん。
昨年…草ボーボーにしていて、見苦しいったらない、
それは、自分でもわかってたけど…それにとどめを刺すかのように、
さらに、通りすがりの知り合いに、
「きれいにしておかないと、誰も住んでないように思われるわよ」
「なんで、ほっとくの、後から大変よ~」
「除草剤を巻きなさい(なぜか上から~)綺麗になるわよ」
まぁ、散々言われちゃったので、もうハイペースで
わしゃわしゃと綺麗にしちゃっています。
言われる前にやるっ。
おーほほほっ、もう「意地」でございます…って、またかいっ
草むしりに意地なんて、なんの役にも立たないって言うの。
昨日の事は昨日に、置いていきまっしょ。
嫌な出来事、気持ち~、そのほかのいろいろと…。
リピートなんてしないしない、たとえ、失恋心もです。
あ、ぽいっとするのは、溜めないで~。
物が少なくなれば、それだけ御自身の時間も出来て、
負担もぐぐーんっと減るし…です。
自分の様に、実家の片付けで、「時間」「労力」「気力」を
削がれるほど、しんどいものはないですから。
どれだけ、費やしてきたことか~~馬と鹿~~。
実践してきて、これだけは言えます。
介護をするのに、ご実家でずっと過ごされるのでしたら、
介護を始めた時が断捨離スタート日です。
一日一個でいいじゃないですか~、
年間365個もぽいっと出来るんですよ。
それに…いきなり、たくさんのものがなくなるとですね、
親御さんが「もったいない」とか、「存在を拒否」されて
行くような気がするようですから、少しづつ…。
しまいに…「誰の家だ」
「いなくなってから片付けろ」とか主張して来ます。
さらに、今度は、こっちが「居候」に思えてくると、
片付ける気力も失って、情けなくなってしまうことが
あるようですから。
親御さんの足元から気をつけてあげてください、
ご本人は、まだそんな年じゃないとか、おっしゃられるかも
しれませんが、躓くようなものは、真っ先に片付け
してしまった方がいいです。
転倒して、骨折したら、目にも当てられませんから。
高齢の方は、暴言の制御がきかなくなる時があります、
(おうちの中)自分の場合は、言わせたいだけ言わせます。
しまいに、肩で息するぐらい疲れてくるし…なんと言っても
言ったことなんて、覚えちゃいませんってば。
ただ…こちらが、どれだけ耐えられるかってことでしょうか。
(おいおい、これが一番肝心でしょうに~~)
これたいして、こちらが喚いたりすると、さらに向こうが
ヒートして、身体にちっともいいことありません、お互いに。
お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃい~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2022-04-12