ちゃんとやれっていうの…。
こんにちは、。
12時きっかりに、電話のコール音が鳴り、
出たら、いきなり
「はい」
「あはは、でさ~」
(他のオヘレーターと話しているようで…)
「あ、こっちぃ不用品の買い取りサービス、
〇〇で、何かありません?
担当は、〇〇ちゃんで~す」
・・・・・・・は?
まったくと電話の応対というか、話になっていない。
電話かけて、諭吉さんをもらってんなら、
もう少しマシに話せって言うの。
「ラインみたいな話し方で電話セールスをするな」
ガシャって切っちゃいました。
LINEラインLINEラインLINE…
便利かもしれない、けれど、電話で話すなら、
LINEみたいな話し方は、勘弁して。
まして、電話でセールスするなら、なおさら…。
そこの店の素行が見えるし、電話ひとつで、
すべて台無しです。
電話で、この調子では、店頭での接客も同じかと…。
やけに、フリンドリーなのも、OUT。
でも、これだけは、言えます。
電話での丁寧さ、声のトーン、ちゃんと伝えるというのが
伝わると受け取り方が違うし、会社の顔も見えます。
詐欺の方が、よっぽと丁寧だから、質が悪い。
だけど、警察24時とかで、詐欺の電話の話し方で、
端端に、ん?っていうのが、ひっかかります。
だって、いない上司に対しても、言葉使いが悪いし、
間違っても、
「この話は、上司を丸め込んでおきましたから大丈夫」
…おいっ。
あんた、いつから、上司より偉くなった? って。
目上の方への話し方が、なっていないし、やったら、
早口だし…あぁ、そっか、共通点は…口調が早い。
・・にしても、こっち、大切な書類を書いていて、
電話に出た途端、これですもん…気分が萎えました。
今のコって、目上の方、上司の方に面等向かってちゃんと
「挨拶」って出来るの? って思ってしまう…
それか、LINE調で、話してない?
なんでも、ラインで済ませたら、それでOK…なんて。
「年寄りのババアの戯言」と言われそうだけど、
挨拶がちゃんと出来るコは、違いますよ。
話をしていても、凄くわかりますもの。
電話では、相手は見えないと思っているのは、間違いです。
某保険屋さんとやりとりで、最初に出たのが、新人さんで、
こっちが難しいことを聞いているわけではないのに、
「それは、今度、申請書と送る資料に、電話番号が書いてあるので
そちらで問い合わせして下さい」
「簡単な話でしょう? 何と 何が事前にいるのか、
また用意をしておかなければならないのか…って話です」
「ですから、資料にありますので、参照してください」
(マニュアル通り…の返答ですわ)
…簡単な事も答えられないんなら、上役に代われって…
思ったのは、言うまでもなく…。
1週間以内にお届けします…と言っておいて、待てど暮らせど
来ないから、改めて、電話したら、今度は、凄くしっかりした
ベテランの方が応対をして下さって、聞きたいことを、
ズバリ答えて下さいました。
申請しないと、修繕が始められないのでは?
「いいえ、既に工務店の方が、被害状況を撮影なさって、
おられるということですので、着工し始められても結構です」
「では、瓦職人さんが撮影されたスマホの画像で、申請しても
かまわないといことですか?」
「屋根の上ですし、ブロの方が撮られたというなら、
問題はございません」
「その被害状況の写真と、他にも、どんな写真が要りますか?」
「その状況がわかればいいので、他は、大丈夫です。
申請書に、その被害状況を書き込む項目がございます。
詳細に記入して頂けたなら、スムーズに申請が進みます」
とにかく、すらすらと自分が欲しかった答えを言って下さって…
それと、申請書が1週間経過しても、届かないという話をしましたら、
「申し訳ございませんでした。
私が責任を持って、ただちに申請書を手配致します」
お話をさせて頂いて、最後まで、気持ち良くお話が出来ました。
あぁぁぁ、支払われるまで、最後まで、この担当さんがいい~~。
しかしながら、この担当の方は、申請書の受付だけの
業務の方なんだそうです、しくしくしく…。
4月は、新人さんが何かと「電話窓口」にいらしている場合もあり、
生命保険屋さんへ「生命保険」について、聞きたくて
電話したら、えっと、懸命なのは伝わってくるのですけど…
イマイチわからずでした。
それとも、自分の聞き方が悪かったのかなぁ…。
社会新人さん、ガンバレ~です。
電話応対など、キチンと出来るだけで、相手からの
評価は、ぐぐぐーんっと上がる事、間違いなしです。
さてさて、これから片付けに入ります。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは、。
12時きっかりに、電話のコール音が鳴り、
出たら、いきなり
「はい」
「あはは、でさ~」
(他のオヘレーターと話しているようで…)
「あ、こっちぃ不用品の買い取りサービス、
〇〇で、何かありません?
担当は、〇〇ちゃんで~す」
・・・・・・・は?
まったくと電話の応対というか、話になっていない。
電話かけて、諭吉さんをもらってんなら、
もう少しマシに話せって言うの。
「ラインみたいな話し方で電話セールスをするな」
ガシャって切っちゃいました。
LINEラインLINEラインLINE…
便利かもしれない、けれど、電話で話すなら、
LINEみたいな話し方は、勘弁して。
まして、電話でセールスするなら、なおさら…。
そこの店の素行が見えるし、電話ひとつで、
すべて台無しです。
電話で、この調子では、店頭での接客も同じかと…。
やけに、フリンドリーなのも、OUT。
でも、これだけは、言えます。
電話での丁寧さ、声のトーン、ちゃんと伝えるというのが
伝わると受け取り方が違うし、会社の顔も見えます。
詐欺の方が、よっぽと丁寧だから、質が悪い。
だけど、警察24時とかで、詐欺の電話の話し方で、
端端に、ん?っていうのが、ひっかかります。
だって、いない上司に対しても、言葉使いが悪いし、
間違っても、
「この話は、上司を丸め込んでおきましたから大丈夫」
…おいっ。
あんた、いつから、上司より偉くなった? って。
目上の方への話し方が、なっていないし、やったら、
早口だし…あぁ、そっか、共通点は…口調が早い。
・・にしても、こっち、大切な書類を書いていて、
電話に出た途端、これですもん…気分が萎えました。
今のコって、目上の方、上司の方に面等向かってちゃんと
「挨拶」って出来るの? って思ってしまう…
それか、LINE調で、話してない?
なんでも、ラインで済ませたら、それでOK…なんて。
「年寄りのババアの戯言」と言われそうだけど、
挨拶がちゃんと出来るコは、違いますよ。
話をしていても、凄くわかりますもの。
電話では、相手は見えないと思っているのは、間違いです。
某保険屋さんとやりとりで、最初に出たのが、新人さんで、
こっちが難しいことを聞いているわけではないのに、
「それは、今度、申請書と送る資料に、電話番号が書いてあるので
そちらで問い合わせして下さい」
「簡単な話でしょう? 何と 何が事前にいるのか、
また用意をしておかなければならないのか…って話です」
「ですから、資料にありますので、参照してください」
(マニュアル通り…の返答ですわ)
…簡単な事も答えられないんなら、上役に代われって…
思ったのは、言うまでもなく…。
1週間以内にお届けします…と言っておいて、待てど暮らせど
来ないから、改めて、電話したら、今度は、凄くしっかりした
ベテランの方が応対をして下さって、聞きたいことを、
ズバリ答えて下さいました。
申請しないと、修繕が始められないのでは?
「いいえ、既に工務店の方が、被害状況を撮影なさって、
おられるということですので、着工し始められても結構です」
「では、瓦職人さんが撮影されたスマホの画像で、申請しても
かまわないといことですか?」
「屋根の上ですし、ブロの方が撮られたというなら、
問題はございません」
「その被害状況の写真と、他にも、どんな写真が要りますか?」
「その状況がわかればいいので、他は、大丈夫です。
申請書に、その被害状況を書き込む項目がございます。
詳細に記入して頂けたなら、スムーズに申請が進みます」
とにかく、すらすらと自分が欲しかった答えを言って下さって…
それと、申請書が1週間経過しても、届かないという話をしましたら、
「申し訳ございませんでした。
私が責任を持って、ただちに申請書を手配致します」
お話をさせて頂いて、最後まで、気持ち良くお話が出来ました。
あぁぁぁ、支払われるまで、最後まで、この担当さんがいい~~。
しかしながら、この担当の方は、申請書の受付だけの
業務の方なんだそうです、しくしくしく…。
4月は、新人さんが何かと「電話窓口」にいらしている場合もあり、
生命保険屋さんへ「生命保険」について、聞きたくて
電話したら、えっと、懸命なのは伝わってくるのですけど…
イマイチわからずでした。
それとも、自分の聞き方が悪かったのかなぁ…。
社会新人さん、ガンバレ~です。
電話応対など、キチンと出来るだけで、相手からの
評価は、ぐぐぐーんっと上がる事、間違いなしです。
さてさて、これから片付けに入ります。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2022-04-20