泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › ようやく
2022-04-27 (Wed) 10:16

ようやく

馴染んでいる…かも!?

おはようございます。

早朝5時半…自治会の奉仕活動開始。
区長補佐として、リサイクルステーションで、
仕分けと分別作業して来て、先ほど帰宅。

前日から置いてあったであろう、アルミ、スチール、
まぜこぜの缶、瓶、ふたに、燃えないゴミにと…
置きっぱなしなのを役員さんと総出で分けて来ました。

はい、いつものお約束で、役員の方もご年配の方
ばかりに囲まれていて、話に入れず…たけど、
以前のような、「腫物」に触られるような雰囲気は、
なくなったかなぁ。

以前は、やればやるど、カラカラっとカラ回りして、
冷ややかな感じの態度はされるわ、視線だったし…、
だけど、やれば認めて貰えている…はず?
なぁんて、思い違いか、勘違いかも…それでもいい。

ゴールデンウイーク中も自治会の奉仕活動もあり、
地域班長会議に、清掃活動に、またもや
「燃えないゴミ」の日、ステーションにて仕分け。
びっしりでございます。

まっ、これだけあって顔を出せば、まわりも慣れて
くれるかもしれませんね。
区長補佐3年縛り、他の役員2年、あといろいろと
掛け持ちして6年…わっはははは。

これで、周囲が馴れてくれなかったら、自分って、
「空気のような存在」ですわ。

の地域は、「リサイクル」「燃えないゴミ」は、
うちから、少し離れた場所にあるステーション…って
ほどでもないのですけど、とにかく、ここに持って
行かなきゃならなくって…しんどいと思います。

車を手放された高齢のおひとり暮らしの方、
足が悪い方、ここへなかなか、持ってこられない方も
増えて、それで、ご近所のそういう方のリサイクルもの、
燃えないゴミとか、自分が回収して持って行ってます。
別に頼まれたわけじゃないんですけどね。

数日前から、お声をかけて回収していたんです。
自分は、区長補佐として、絶対参加で、リサイクル
ステーションに行かなきゃならないから、ついでです。

自分は、超がつくくらい「お人好し」なのはわかっています。
けれど、困っておられるご年配の方を見て見ぬふりって
やっぱり出来ないんですよ。
いつも、自分の顔をみちゃ、嫌味しか言わないじーさんで
あっても、感謝もありがとうもないけど…超上から視線で
「区長補佐だろ、やって当たり前だ」と言われちゃいましたっけ。

まっ、たかだか「リサイクル」のペットボトル、缶、を持って
行く程度のお手伝い、なんのことはないです。

今日は、天候が悪いんですけど、どうしても役場へ行って、
手続きをしなきゃならないんで、行ってきます。

早朝5時半からの自治会活動を終わったし、このまんまの
気持ちで、いってきます。
他にも話題はあったのですけど、それは、帰宅してから、
また書きたいなと…前振りすると…我儘なんですけど…
あの…記事をたった1日書かないだけで、ランクが
ガッタガタに落ちるって、自分の書いていることって
たぶん、つまんないでしょうねぇ…別にいいんですけど、
何年やっていても、こんな感じって、ちょっとしんどい時も
あるんです、これでも。
原因は、「介護」のことを書かないから。

だけど、父の1日の事を詳細に書いたところで、
ほぼ同じなんで…それこそ、お話がないですって。
あっーーーっとと、戯言なんで…聞き流して下さいませ。

お出かけなさる方、気をつけていってらっしゃいませ~。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-04-27

Comment







非公開コメント