本当に素晴らしい、自分もなりたかった…。
こんにちは。
雨が降ってくるということで、お昼ご飯も早々に
済まされて、屋根の修繕をして下さり、1日がかりになるかもと…
いうところを、なんと半日で修繕して下さいました。
朝は、あんなに晴れていたのに、ただ今、
しとしとと雨か゛降っています。
瓦職人さんは、屋根の上でのお仕事ですから、
見えないし、よくわからないことがありましたけど、
今の時代…YouTubeっていうものがあり、早速、
検索したら、瓦屋さんがやっておられるYouTubeを発見。
(普段、そんなことを検索されないでしょ?)
それらを見て、なんか、心が震えましたね~、
瓦職人さんの技術を見て、支払いの額が
高いのは、当然で、わかる気がします。
自分は、職人さんにはなれなかったけれど、
こういった昔からの職人さんが引き継がれている技に
支払われる技術料、値切っちゃいけないこと、
それをするということは、職人さんへすごく失礼です。
自分の過去話なんて、興味ないかもしれませんけど、
ある一品ものの、いわゆるテーラーですね、
仕上がりに納得がいかないから、仕立て代金を
値切られ、しまいに、
「もったいないから、引き取ってやる」と言われた時、
…自分が仕立てなければ、この服は、出来なかったのに…
値切られたあげく、引き取ってやるなんて…
これが、どれだけ手がかかっているかなんて、
まったくとわかっていない、自分のへの依頼は、
「技術料」だと思っていましたから…。
今となっては、生意気の一言ですね…。
えっ、この後、どうなったか? 気になります?
渡さなかったですよ、技術を値切るなんて…。
職人さんの風上にも置けない悪徳業者は、いい加減な処置をして、
馬と鹿高い請求をするのは、技術がないからですよ。
あ、そうそう、
屋根の訪問業者は絶対にやめといた方がいいです。
他県業者なんて問題外。
機材や材料、結構あるんですよ、今日見ましたけど、
棟を直すのに、それはそれは、たくさんでしたよ。
これ、余所の県から積んでくるなんて、ありえないでしょ。
屋根に上がって、こっちが見えないことをいいことに、
わざと瓦をズラしたり、割ったりとして、そして、留め
「今すぐに直さないと全部の瓦が落ちますよ」
「雨漏りがして、家全体が傷みますよ」
煽るような事を言うので気をつけて下さい。
今日、明日、間違っても全部は落ちませんので、
焦らずに、地元の瓦職人さんに依頼して下さい。
もちろん、点検を依頼するときもです。
父は、半日の工程で、その技術料に不服があるらしい
みたいですけど、諭吉さん30人…
これだけ渡しでも当然です。
屋根に上がり、技術で修繕して下さった職人さんへの
気持ちです。
あっ、今の自分は、下手の横好きで、ブロでもなく、
ただのド素人なんで、技術料は頂けませんわ~、
実費だけでも構わないですよ。
オーダーがあれば…という前提ですけどね。
…にしても、どんな職人さん方の直していく、
作っていく過程って、素晴らしいです。
今日、近くで、瓦職人さんを見ていて、改めて、
こういう方たちがいらっしゃるから、日本家屋の屋根を
修繕して、守ってくれるガードマンさんですね~。
どうか、火災保険で半分は出ますように~~っ。
そこかいっ!!
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは。
雨が降ってくるということで、お昼ご飯も早々に
済まされて、屋根の修繕をして下さり、1日がかりになるかもと…
いうところを、なんと半日で修繕して下さいました。
朝は、あんなに晴れていたのに、ただ今、
しとしとと雨か゛降っています。
瓦職人さんは、屋根の上でのお仕事ですから、
見えないし、よくわからないことがありましたけど、
今の時代…YouTubeっていうものがあり、早速、
検索したら、瓦屋さんがやっておられるYouTubeを発見。
(普段、そんなことを検索されないでしょ?)
それらを見て、なんか、心が震えましたね~、
瓦職人さんの技術を見て、支払いの額が
高いのは、当然で、わかる気がします。
自分は、職人さんにはなれなかったけれど、
こういった昔からの職人さんが引き継がれている技に
支払われる技術料、値切っちゃいけないこと、
それをするということは、職人さんへすごく失礼です。
自分の過去話なんて、興味ないかもしれませんけど、
ある一品ものの、いわゆるテーラーですね、
仕上がりに納得がいかないから、仕立て代金を
値切られ、しまいに、
「もったいないから、引き取ってやる」と言われた時、
…自分が仕立てなければ、この服は、出来なかったのに…
値切られたあげく、引き取ってやるなんて…
これが、どれだけ手がかかっているかなんて、
まったくとわかっていない、自分のへの依頼は、
「技術料」だと思っていましたから…。
今となっては、生意気の一言ですね…。
えっ、この後、どうなったか? 気になります?
渡さなかったですよ、技術を値切るなんて…。
職人さんの風上にも置けない悪徳業者は、いい加減な処置をして、
馬と鹿高い請求をするのは、技術がないからですよ。
あ、そうそう、
屋根の訪問業者は絶対にやめといた方がいいです。
他県業者なんて問題外。
機材や材料、結構あるんですよ、今日見ましたけど、
棟を直すのに、それはそれは、たくさんでしたよ。
これ、余所の県から積んでくるなんて、ありえないでしょ。
屋根に上がって、こっちが見えないことをいいことに、
わざと瓦をズラしたり、割ったりとして、そして、留め
「今すぐに直さないと全部の瓦が落ちますよ」
「雨漏りがして、家全体が傷みますよ」
煽るような事を言うので気をつけて下さい。
今日、明日、間違っても全部は落ちませんので、
焦らずに、地元の瓦職人さんに依頼して下さい。
もちろん、点検を依頼するときもです。
父は、半日の工程で、その技術料に不服があるらしい
みたいですけど、諭吉さん30人…
これだけ渡しでも当然です。
屋根に上がり、技術で修繕して下さった職人さんへの
気持ちです。
あっ、今の自分は、下手の横好きで、ブロでもなく、
ただのド素人なんで、技術料は頂けませんわ~、
実費だけでも構わないですよ。
オーダーがあれば…という前提ですけどね。
…にしても、どんな職人さん方の直していく、
作っていく過程って、素晴らしいです。
今日、近くで、瓦職人さんを見ていて、改めて、
こういう方たちがいらっしゃるから、日本家屋の屋根を
修繕して、守ってくれるガードマンさんですね~。
どうか、火災保険で半分は出ますように~~っ。
そこかいっ!!
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2022-05-02