電話の着信音。
こんばんは。
午後8時過ぎから、自宅の電話の着信音が
立て続けに鳴り、げんなりしているところです。
1度目…〇〇さんの隣の家の持ち主のものですが、
〇〇さんの電話番号がわからなくて…
私は、何何と言います…、旧姓、〇〇です。
あ~ 旧姓を言われて、やっとわかりましたわ。
あそこのおうちだ、うちとそのお宅と間違えて、
(名字が同じの為)
電話がかかってくるお宅のお隣は、空き家だったなぁと…。
確か、この空き家の瓦が飛んで、隣に被害が出たって
自治会での集まりで聞いてたのを思い出しました。
「〇〇さんのお宅ですよね、瓦屋根の件ですか」
「そうです、御連絡を取りたいのですが…」
暴風被害に遭われたこちらのお嫁さんとは、よく
存じ上げている方で、このお嫁さんから、直接聞いたわけ
ではなかったのですが、隣接している空き家から、
瓦が数枚飛んで、このお嫁さんのお宅の屋根に激突して
数枚割れてしまい、雨漏りしたと…。
空き家にしておくと、こういうこともあったりします。
その20分後…また着信音。
「一昨日、回覧板の紙にあった自治会費は、
いくらやったかな」
名前も名乗らず、いきなり…って、声でわかりますけど。
自治会費のお知らせ、その書類を製作したの、自分なんで
それで、自分がその書類を作ったから、コピーしてあげますよ、
忘れると大変でしょうからと…今週中に、郵便受けに入れて
おきますね~と。
「ありがとう、助かるよ」
その15分後…もう9時近くなんですけどーっ。
「はい…」
「ちょっと聞くんだけど…」
また名乗らないけど、わかってますわよ、えぇ。
ご夫妻で、自分が班長だった時、まぁ、上からぎゃーぎゃーと
言われた奥様の方。
「レントゲンの日っていつ?」
…いきなり、レントゲンの日って…なんだ?
連想ゲームかいっ。
…あ、わかった、町内での、集団検査の日か…。
確か、広報と一緒に、その用紙があった気がするけど、
自分は、まったくと見てない…。
「自分は、把握できていないのですが、確か、検診の
1か月前に、お知らせの検診葉書が届くはずです」
「その前に知りたいから、こうして電話しているんじゃないの」
「でしたら、広報を配ってられる班長さん、もしくは、
役場に電話かけて、直接聞いて下さい」
「区長補佐のくせに、そのぐらいも知らないなんて…
まったく役立たずだわね」
ガシャと…切られました。
えっと検診日が書いてある用紙をなくしたのは、あなた。
…なんで、自分が、役立たずと言われなきゃならない?
いつものこといつものこと…にしても、あいかわらず、
自分は、標的の的ですか…というか、ご夫妻揃って、
自分なのか…って感じ。
まぁ、自分が、口答えをしないからだろうなぁ。
相手は、ペースメーカーと高血圧のじーさんばーさん、
好きにさせておきます。
あちらへ行かれたあとも、ぼろくそに言われて、
いいことは何ひとつきかないでしょうから。
ひとの真価って、なくなられた後のような気がします。
…って、その5分後…またかいっ!!
電話の着信音にうんざり…
「はい」
「こちらは、〇〇買い取り…」
「営業時間外!!!」
速攻で切りました、ほんと時間の無駄です。
もう8時を過ぎると電話は勘弁してほしいものです。
だって、最初の電話以外、明日の朝か、昼だって
いいでしょうに…。
こっち、父の世話をしているって言うのに。
やっぱり、介護をしないと、マイペースで何か
言ってこられるんだよねぇ…。
この前は、この前で…早朝4時に電話ですよ?
「街灯が切れているから、区長に連絡してくれ」
…あの、それ、午前4時にいう必要ある? って…
たぶん、朝に気が付いたんでしょう、街灯がついてないって…。
スマホには、出かけている時に限ってかかって来るし…
持って出かけないからいいんだけど。
え~っでしょ? 1、2時間程度、ほっといて。
あ、そうそう、先日、選挙についてのあーあいが
かけまくって、着信履歴が6件もあって、イラっと。
電話番号が、タダ漏れしてますけど?
だって、自分のスマホの電話番号って、新しい番号で、
以前のガラケーと違うんですよ。
なんといっても、ネットやどこにも記入したことないのに。
気持ち悪い~~。
今日も、1日、フルでの可動でした。
あっちこっちと、片付けまくって、分別して、
燃えないゴミも、ちゃくちゃくと溜まっています。
区長補佐は、ステーションでの燃えないゴミの
分別の当番でもあるので、ここぞとばかり、
ぽいぽいと持って行ってます。
家電製品もどこどこと出るのですけど…
それが、地域環境ゴミ収集車が来る前に、それらの
家電を別の…業者というか、根こそぎ勝手に
持って行くそうてず。
この前なんて、引っ越しをされる方が、ステレオの
アンプ、ビデオデッキ、ラジカセ(ラジカセってわかります?)
ブルーレイも観られるDVDが出てたりと…。
オクに出したらいいのに~と言われてました。
確かに…って感じでした。
うちにも、既に使わなくなったビデオデッキがあるから、
次回へ持って行きます。
これらの中には、貴重な貴金属があるから…。
あと、銅線ですね、アンテナとテレビを繋ぐケーブル、
これ、諭吉さんになるんですよ~。
うちにも、5メートルくらいありますから、持って行きます。
あっ、そうそう、先日、この燃えないゴミの日に、
掃除機を持ってこられた方がいらして、
「これ、使えますか?」と聞いたら、使えると返事が
返ってきたので、それで、ステーションで落ちている
ゴミを隅々まで、吸い取っていたら、他の方が
「これ、このまま、ここで使えばいい」とかで、
その掃除機、フリーで、ステーションの掃除機に。
壊れたら、そこで出せばいいのですから。
助かります、だって、いつも土とか、ほうきでは、なかなか
綺麗にならなくって、古いと言ってもまだまだ使える掃除機。
あ、そうそう、テレビショッピングでも有名な掃除機です。
自分が欲しいくらい。
うちの中が綺麗になっていく様は、ほんと気持ちがいい。
明日も、せっせとやる予定です、はい。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
午後8時過ぎから、自宅の電話の着信音が
立て続けに鳴り、げんなりしているところです。
1度目…〇〇さんの隣の家の持ち主のものですが、
〇〇さんの電話番号がわからなくて…
私は、何何と言います…、旧姓、〇〇です。
あ~ 旧姓を言われて、やっとわかりましたわ。
あそこのおうちだ、うちとそのお宅と間違えて、
(名字が同じの為)
電話がかかってくるお宅のお隣は、空き家だったなぁと…。
確か、この空き家の瓦が飛んで、隣に被害が出たって
自治会での集まりで聞いてたのを思い出しました。
「〇〇さんのお宅ですよね、瓦屋根の件ですか」
「そうです、御連絡を取りたいのですが…」
暴風被害に遭われたこちらのお嫁さんとは、よく
存じ上げている方で、このお嫁さんから、直接聞いたわけ
ではなかったのですが、隣接している空き家から、
瓦が数枚飛んで、このお嫁さんのお宅の屋根に激突して
数枚割れてしまい、雨漏りしたと…。
空き家にしておくと、こういうこともあったりします。
その20分後…また着信音。
「一昨日、回覧板の紙にあった自治会費は、
いくらやったかな」
名前も名乗らず、いきなり…って、声でわかりますけど。
自治会費のお知らせ、その書類を製作したの、自分なんで
それで、自分がその書類を作ったから、コピーしてあげますよ、
忘れると大変でしょうからと…今週中に、郵便受けに入れて
おきますね~と。
「ありがとう、助かるよ」
その15分後…もう9時近くなんですけどーっ。
「はい…」
「ちょっと聞くんだけど…」
また名乗らないけど、わかってますわよ、えぇ。
ご夫妻で、自分が班長だった時、まぁ、上からぎゃーぎゃーと
言われた奥様の方。
「レントゲンの日っていつ?」
…いきなり、レントゲンの日って…なんだ?
連想ゲームかいっ。
…あ、わかった、町内での、集団検査の日か…。
確か、広報と一緒に、その用紙があった気がするけど、
自分は、まったくと見てない…。
「自分は、把握できていないのですが、確か、検診の
1か月前に、お知らせの検診葉書が届くはずです」
「その前に知りたいから、こうして電話しているんじゃないの」
「でしたら、広報を配ってられる班長さん、もしくは、
役場に電話かけて、直接聞いて下さい」
「区長補佐のくせに、そのぐらいも知らないなんて…
まったく役立たずだわね」
ガシャと…切られました。
えっと検診日が書いてある用紙をなくしたのは、あなた。
…なんで、自分が、役立たずと言われなきゃならない?
いつものこといつものこと…にしても、あいかわらず、
自分は、標的の的ですか…というか、ご夫妻揃って、
自分なのか…って感じ。
まぁ、自分が、口答えをしないからだろうなぁ。
相手は、ペースメーカーと高血圧のじーさんばーさん、
好きにさせておきます。
あちらへ行かれたあとも、ぼろくそに言われて、
いいことは何ひとつきかないでしょうから。
ひとの真価って、なくなられた後のような気がします。
…って、その5分後…またかいっ!!
電話の着信音にうんざり…
「はい」
「こちらは、〇〇買い取り…」
「営業時間外!!!」
速攻で切りました、ほんと時間の無駄です。
もう8時を過ぎると電話は勘弁してほしいものです。
だって、最初の電話以外、明日の朝か、昼だって
いいでしょうに…。
こっち、父の世話をしているって言うのに。
やっぱり、介護をしないと、マイペースで何か
言ってこられるんだよねぇ…。
この前は、この前で…早朝4時に電話ですよ?
「街灯が切れているから、区長に連絡してくれ」
…あの、それ、午前4時にいう必要ある? って…
たぶん、朝に気が付いたんでしょう、街灯がついてないって…。
スマホには、出かけている時に限ってかかって来るし…
持って出かけないからいいんだけど。
え~っでしょ? 1、2時間程度、ほっといて。
あ、そうそう、先日、選挙についてのあーあいが
かけまくって、着信履歴が6件もあって、イラっと。
電話番号が、タダ漏れしてますけど?
だって、自分のスマホの電話番号って、新しい番号で、
以前のガラケーと違うんですよ。
なんといっても、ネットやどこにも記入したことないのに。
気持ち悪い~~。
今日も、1日、フルでの可動でした。
あっちこっちと、片付けまくって、分別して、
燃えないゴミも、ちゃくちゃくと溜まっています。
区長補佐は、ステーションでの燃えないゴミの
分別の当番でもあるので、ここぞとばかり、
ぽいぽいと持って行ってます。
家電製品もどこどこと出るのですけど…
それが、地域環境ゴミ収集車が来る前に、それらの
家電を別の…業者というか、根こそぎ勝手に
持って行くそうてず。
この前なんて、引っ越しをされる方が、ステレオの
アンプ、ビデオデッキ、ラジカセ(ラジカセってわかります?)
ブルーレイも観られるDVDが出てたりと…。
オクに出したらいいのに~と言われてました。
確かに…って感じでした。
うちにも、既に使わなくなったビデオデッキがあるから、
次回へ持って行きます。
これらの中には、貴重な貴金属があるから…。
あと、銅線ですね、アンテナとテレビを繋ぐケーブル、
これ、諭吉さんになるんですよ~。
うちにも、5メートルくらいありますから、持って行きます。
あっ、そうそう、先日、この燃えないゴミの日に、
掃除機を持ってこられた方がいらして、
「これ、使えますか?」と聞いたら、使えると返事が
返ってきたので、それで、ステーションで落ちている
ゴミを隅々まで、吸い取っていたら、他の方が
「これ、このまま、ここで使えばいい」とかで、
その掃除機、フリーで、ステーションの掃除機に。
壊れたら、そこで出せばいいのですから。
助かります、だって、いつも土とか、ほうきでは、なかなか
綺麗にならなくって、古いと言ってもまだまだ使える掃除機。
あ、そうそう、テレビショッピングでも有名な掃除機です。
自分が欲しいくらい。
うちの中が綺麗になっていく様は、ほんと気持ちがいい。
明日も、せっせとやる予定です、はい。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2022-05-17
何もかも~ * by アン
ルビーさん
こんばんは。
今日は、朝から暑くって、何もなくなった部屋の網戸を
貼りなおして、さっそく、窓全開にしたら、カエルさんの声と
共に涼しい風が入って来て、快適でした。
ほんと、エアコン要らずの部屋です。
断捨離番組…今では、当たり前で番組とかになってますが、
当時、自分がブログを始めた頃、断捨離というのが、
ようやく浸透してきた頃ではなかったかと…。
その頃から、ルビーさんとの御縁が出来まして、そして、
今、こうしてお話が出来て、嬉しい限りです。
断捨離番組…お部屋がとっても綺麗なのに、足の踏み場、
部屋のすみっこ、もの、もの、もので溢れているさまを見て、
なんて、勿体ない…こんないいお部屋なのにと、いつも
思ってしまいます。
住んでおられる方は、いつもの光景ですから、なんとも
思わないのかもしれません、それが当たり前ですから。
父がこの家を購入したのが、自分が誕生するずっと前
ですから、築どんだけ~って感じです。
当初、介護をし始めてた頃、物が溢れていることで、
居心地が悪く、片っ端から断捨離し始めて…すっきりするまで、
約10年…かかっちゃいました。
介護ブログなのに、ひたすら、片付けと断捨離記事…
そんなこんなのでも、楽しんで頂けて良かったです。
片付け断捨離武勇伝…他にもあったりします。(まだ?)
はい、何もない部屋が、ものすごく「贅沢」なことだなぁと
自分も思っていました。
凄く気持ちのいい「空間」になってしまって、暑い日は、
ここに退避するのもいいかもしれません。
こんばんは。
今日は、朝から暑くって、何もなくなった部屋の網戸を
貼りなおして、さっそく、窓全開にしたら、カエルさんの声と
共に涼しい風が入って来て、快適でした。
ほんと、エアコン要らずの部屋です。
断捨離番組…今では、当たり前で番組とかになってますが、
当時、自分がブログを始めた頃、断捨離というのが、
ようやく浸透してきた頃ではなかったかと…。
その頃から、ルビーさんとの御縁が出来まして、そして、
今、こうしてお話が出来て、嬉しい限りです。
断捨離番組…お部屋がとっても綺麗なのに、足の踏み場、
部屋のすみっこ、もの、もの、もので溢れているさまを見て、
なんて、勿体ない…こんないいお部屋なのにと、いつも
思ってしまいます。
住んでおられる方は、いつもの光景ですから、なんとも
思わないのかもしれません、それが当たり前ですから。
父がこの家を購入したのが、自分が誕生するずっと前
ですから、築どんだけ~って感じです。
当初、介護をし始めてた頃、物が溢れていることで、
居心地が悪く、片っ端から断捨離し始めて…すっきりするまで、
約10年…かかっちゃいました。
介護ブログなのに、ひたすら、片付けと断捨離記事…
そんなこんなのでも、楽しんで頂けて良かったです。
片付け断捨離武勇伝…他にもあったりします。(まだ?)
はい、何もない部屋が、ものすごく「贅沢」なことだなぁと
自分も思っていました。
凄く気持ちのいい「空間」になってしまって、暑い日は、
ここに退避するのもいいかもしれません。
私は、テレビで断捨離番組をよく観ます。よそのお宅の散らかり具合に驚いたり、その後を見ては楽しんでいます。
初期のアンさんの記事が、物置やおうちの天井まで積もったもろもろを解体して片付ける様子が書かれてあって、想像しながら興味津々で読みましたよ。
我が家は引っ越しが多かったので、そのたびに大きなものや本などは処分しましたが、ずっと同じ場所に住んでいると物が増えるのは仕方ないですね。
アンさんの緑に囲まれた古いおうち、部屋に何もなくすっきり畳だけって一番の贅沢ですね!