泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 得られる事って
2022-06-12 (Sun) 23:06

得られる事って

なんでしょうか、在宅介護をしていて…。

こんばんは。

自然に囲まれているのに、息苦しく感じるんです、このごろは…。
散歩だって、田畑が広がり、遠くまで見渡せて、
山々が連なっている景色が見られるところにいるけれど…
自治会の役員になって、ますます、窮屈に感じられます。

自分が、わがままで身勝手な人物だから? 

自治会の役員が嫌だとかではなく、良い様に都合よく、
使われてる感が否めなくって…。
どんな役員もしますよ、ここにいる間は…。

ただ、全部、自分におっかぶせといて、知らんぷり。
それが、いつも、嫌な気分にさせられるんです。
ある人なんて…
あの子(自分)に、ずっと役員をさせとけばいい…とか聞いたら、
とっとと、ここを出ていきたくなるんです。

ここにいる限り、仕事もテイラーの作業も出来ない…
たった一日ですら、一日中、好きな事が出来たことなんて、
ここ10年以上ないんです。

「在宅介護で得られることって、何てすか?」

そう聞かれたら、「忍耐力」としか答えられない自分。
他には…ないです。

在宅介護と引き換えに、失う事の方が遥かに多い気がします。
仕事、諭吉さん、時間、自由、好きな事、大好きな彼彼女、
人との関係、世間との繋がり、夢、希望、目標、眠る時間、
体力、気力、精神的な事…他にもいろいろ…。
そういったら、身の蓋もないのですけど…。

メリットは、「介護が出来る、身に着く」ぐらい?
 
在宅介護をしていない方には、おうちの中で自由に過ごして、
好きな時に食べて、休んで、寝ている…イメージがあるようです。

それて…ずっと書くのを控えていましたが…
表に見えない在宅介護をしている方を、下に見る、
見下す方が少なからずいる現実。

いくら、こうやってああやって大変なんですと言ったところで、
それがわかるのは、在宅介護を経験した方だけ…。

介護の「か」もしない、想像も出来ない方に…

「三食昼寝付きで、いい御身分…」

笑いながら言われたら? 

お家の中という狭い空間での24時間フル介護…。
想像も出来ない、いえ、したくないんだと思います。
そして、何より、この先、一生関わらないと…
御自身が年を重ねるなんて思いもしないで…。
する側ではなく、される側になるかもしれないのに。

どうしたの、今夜のアンは…って思われそう。
だけど、近頃、ほんと、息苦しいんです、いろいろとあって…。
気が休まらないというか、電話、スマホからの着信音だけで、
びくっと反応したりして…。

父も年を重ねる度、身体がどこそこが痛い、しんどいだの、
なんだのと言えば、病院へ行ったり、心配したりと…
これもまた、心までも休まる間がないっていうのも、本音。

在宅介護をなさっている方の共通は、常に、24時間フルで、
要介護者の方を気にしなきゃならない…
御自身の事は差し置いて…。

在宅介護は、まず御自身かと存じます。
病気になってしまったら、何にもならないですから。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-06-12

Comment







非公開コメント