台湾産パイナップル!! 芯まで食べられます。
こんばんは。
今日も朝から出かけていて、用事は、またもやカラぶり~。
行っただけ無駄でした。
もう諦めましょ…と、帰宅する前に、野菜市へ…。
一番目立つところに、パイナップルが…。
おーっ、ひょっとして…吸い寄せられるように近づくと、
台湾パイナップル。
きゃ~~っ、昨年は、食べそこなってしまい、今年こそは~と
思っていたから、すっごく嬉しくって。
高くっても、まるまる1個400円でお釣りがきますよ。
しかも、嬉しいことに、本日の目玉~
「台湾パイナップル」と来た!
もぉぉー、買わなきゃダメっしょー、ということで、贅沢を…
なんと1個198円2個も購入しちゃいました。
早速、皮をむき剥き…ちょっとつまみ食い~。
うわ~、口の中に、甘さと酸っぱさ、なんと言っても、
このシャクシャク感。
ううーん、うまうまうまうま。
酢豚には、パイナップル入れる派なんで、もう大好き。
あぁぁ、酢豚も食べたくなってきちゃった、これを入れたら、
さぞかし美味しいだろうなぁ…あうー馬と鹿ですわ。
あと、好きなのは、パイナップルの冷凍。
これ、超お薦め~さいの目に切って、ジップロップの袋に入れ、
平らに伸ばして、冷凍庫へ…。
アイスクリーム、シャーベットの上にトッピングしたら、最高。
パイナップルジャムって作った事ないけど、やってみたいな。
まだ一度も台湾産パイナップルを食べた事がなければ、
ぜひ一度、頂いてみてください。
価格もお手頃ですし、大きさは、少し小ぶりだったりするので、
2人でも…って、自分ひとりで1個食べちゃいましたけど。
自然の甘味がたっぷり~、もぉぉぉー、パイナップルは、
お日様を一身に浴びたフルーツって、感じがしませんか?
ぜひ、どうぞ~。
介護する前に、もっと若い時に、台湾へ行きたかったです。
魅惑的な、自分がもっとも行きたい場所…
それは、「布地問屋」
日本では、1mワンコインな価格が、なんと台湾では、
その半額以下で、しかも、取り揃えられている布地が膨大…
そんな映像を見たなら、抱えて帰って来たかったですよ。
しかーし、布地って案外重いんですよ。
購入出来るのは、20キロまで…って、えっ? メートルじゃなくって?
飛行機に、個人の荷物の搭載できる重さってあるでしょう、それです。
今って、もっと軽くしないといけないのかな。
今では、体力的にも、時間的にも、なんたって、経済的にも
余裕がないし、ウィルス禍で、いつになったら、行き来できるのか
わからない時期ですし…。
だから、この先も、日本から出るってことはまずないかと…。
以前、円高の時…個人輸入で、台湾から、いろんなものを
輸入しましたっけ。
台湾のオークションサイトに、日本ではまず入手出来ない
ものが並んでいたりして…。
えっ、物には興味ないんじゃ…ってそうですよ。
知り合いから、頼まれたりしたときとか、お菓子が食べたい時、
お店で注文したりして…。
今は、円安ですから、輸入するととんでもない価格に
なっちゃいます。
1円上がれば、樋口さんひとり分、上がると思っていても
過言じゃありませんから。
今でも、ちょっと悔やむのは、1ドル60円ぐらいだった時、
ドルを大量に購入しておけばよかった~~と思いましたよ。
今、売ったなら…とんでもない額になっていたのに…って。
まぁ、これも、後の祭り~。
台湾産のパイナップル、ほんとお薦めです。
見かけられたら、一度は、食べてみてくださいね。
あっとと、大事な事を忘れちゃうところでした。
まるまる1個買ったって、切り方がわからないときは、
YouTubeで、検索してみてください。
こうやって切ればいいんだぁって~一目瞭然です。
…昔、よく食べていた「パイナップルアイス」
(輪切りのパインが凍ってただけ? シャーベットだったような)
もうなくなっちゃったのかなぁ、大好きだったんです。
缶詰のパイナップルを凍らせてみても、アイスというか、
シャーベットにはならない…。
あぁ、もう一度、食べてみたいです。
いろいろあった懐かしいアイスたちも消えていきましたねぇ…。
あるところには、あるのかもしれませんけど。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
今日も朝から出かけていて、用事は、またもやカラぶり~。
行っただけ無駄でした。
もう諦めましょ…と、帰宅する前に、野菜市へ…。
一番目立つところに、パイナップルが…。
おーっ、ひょっとして…吸い寄せられるように近づくと、
台湾パイナップル。
きゃ~~っ、昨年は、食べそこなってしまい、今年こそは~と
思っていたから、すっごく嬉しくって。
高くっても、まるまる1個400円でお釣りがきますよ。
しかも、嬉しいことに、本日の目玉~
「台湾パイナップル」と来た!
もぉぉー、買わなきゃダメっしょー、ということで、贅沢を…
なんと1個198円2個も購入しちゃいました。
早速、皮をむき剥き…ちょっとつまみ食い~。
うわ~、口の中に、甘さと酸っぱさ、なんと言っても、
このシャクシャク感。
ううーん、うまうまうまうま。
酢豚には、パイナップル入れる派なんで、もう大好き。
あぁぁ、酢豚も食べたくなってきちゃった、これを入れたら、
さぞかし美味しいだろうなぁ…あうー馬と鹿ですわ。
あと、好きなのは、パイナップルの冷凍。
これ、超お薦め~さいの目に切って、ジップロップの袋に入れ、
平らに伸ばして、冷凍庫へ…。
アイスクリーム、シャーベットの上にトッピングしたら、最高。
パイナップルジャムって作った事ないけど、やってみたいな。
まだ一度も台湾産パイナップルを食べた事がなければ、
ぜひ一度、頂いてみてください。
価格もお手頃ですし、大きさは、少し小ぶりだったりするので、
2人でも…って、自分ひとりで1個食べちゃいましたけど。
自然の甘味がたっぷり~、もぉぉぉー、パイナップルは、
お日様を一身に浴びたフルーツって、感じがしませんか?
ぜひ、どうぞ~。
介護する前に、もっと若い時に、台湾へ行きたかったです。
魅惑的な、自分がもっとも行きたい場所…
それは、「布地問屋」
日本では、1mワンコインな価格が、なんと台湾では、
その半額以下で、しかも、取り揃えられている布地が膨大…
そんな映像を見たなら、抱えて帰って来たかったですよ。
しかーし、布地って案外重いんですよ。
購入出来るのは、20キロまで…って、えっ? メートルじゃなくって?
飛行機に、個人の荷物の搭載できる重さってあるでしょう、それです。
今って、もっと軽くしないといけないのかな。
今では、体力的にも、時間的にも、なんたって、経済的にも
余裕がないし、ウィルス禍で、いつになったら、行き来できるのか
わからない時期ですし…。
だから、この先も、日本から出るってことはまずないかと…。
以前、円高の時…個人輸入で、台湾から、いろんなものを
輸入しましたっけ。
台湾のオークションサイトに、日本ではまず入手出来ない
ものが並んでいたりして…。
えっ、物には興味ないんじゃ…ってそうですよ。
知り合いから、頼まれたりしたときとか、お菓子が食べたい時、
お店で注文したりして…。
今は、円安ですから、輸入するととんでもない価格に
なっちゃいます。
1円上がれば、樋口さんひとり分、上がると思っていても
過言じゃありませんから。
今でも、ちょっと悔やむのは、1ドル60円ぐらいだった時、
ドルを大量に購入しておけばよかった~~と思いましたよ。
今、売ったなら…とんでもない額になっていたのに…って。
まぁ、これも、後の祭り~。
台湾産のパイナップル、ほんとお薦めです。
見かけられたら、一度は、食べてみてくださいね。
あっとと、大事な事を忘れちゃうところでした。
まるまる1個買ったって、切り方がわからないときは、
YouTubeで、検索してみてください。
こうやって切ればいいんだぁって~一目瞭然です。
…昔、よく食べていた「パイナップルアイス」
(輪切りのパインが凍ってただけ? シャーベットだったような)
もうなくなっちゃったのかなぁ、大好きだったんです。
缶詰のパイナップルを凍らせてみても、アイスというか、
シャーベットにはならない…。
あぁ、もう一度、食べてみたいです。
いろいろあった懐かしいアイスたちも消えていきましたねぇ…。
あるところには、あるのかもしれませんけど。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2022-06-20