輪切りしたら、それを片手に…。
こんばんは。
昨日、近所のお独り暮らしのおじぃちゃんから、
「アンちゃん、食べてね」と、ゴミ袋の底が抜けそうなぐらい、
たくさんのじゃがいもを頂きました…が、ひとつひとつが
デカい、とにかくデカい…。
ソフトボールの球ぐらいあって、これは、「蒸かし芋」に
するのも大変そう…いや、圧力鍋を使えば、真ん中のまで
柔らかく、この大きいままでもいけるのですけど…、
結局は、マッシュポテトになりそう…で、
「皮つきのまま厚さ2センチ輪切り」
それを蒸し器に、重ならないように並べて、蒸しまくり。
出来上がりは、輪切りのポテト。
手づかみしても、崩れるわけでもなく、美味く出来ました。
熱い時に、塩をパラパラっと表面にふりかけ、
少し冷まして、お皿に盛って、父へ渡したら…
ドーナツを食べるように手づかみで、食べてましたよ。
新聞片手に、輪切りじゃがいも…そうきましたか…。
ひとつが大きい輪切りなのに、なんと2つもペロリと…
美味しかったようです。
…にしても、まだごろごろごろとたーんとあるんですよ。
ちっさいというか、標準サイズがない…。
まっ、当分、父のおやつにしましょ。
風通しのいいところに、ゴザをしいて、頂いたじゃがいもを
ごろごころっと並べておきましたよ。
じゃがいもさんも、「湿気」を嫌うので、お気をつけて~。
特に、通販などで、「箱買い」した時には、届いた当日に、
一度、新聞紙の上に全部開けて、傷んだものがないか、
チェックした方がいいです。
真っ先に食べるのは、「傷もの」から。
特に、「訳あり」で購入した場合はあったりしますから。
広げておく場所がなければ、その届いたダンボールに、
「新聞紙」をひいて、じゃがいもを並べて、また新聞紙を重ねて、
じゃがいもを…って、ミルフィーユ状態にしておくと
長持ちします。
せっかく購入なさったのですから、美味しく、保存して、
最後のひとつまで頂きましょ。
そのひとつひとつに、農家さんの手がかかっているし、
それを諭吉さんを出されて、購入なさったのですもの。
じゃがいも…
相変わらず、「高い」ので、助かっちゃいました。
あっとと、余談ではありますが、マッシュポテト、
コロッケを作る時、「皮をむいて」、茹でられるかと思いますが、
その茹で汁を棄てないで~、いい出汁が出ていますから。
そこに、コンソメ、鶏ガラ、中華味顆粒などを入れて、
味付けをしたらスープが出来ますので、お薦めです。
変わりどころでは、「とうもろこし缶づめ」のペーストの方を
入れて、煮溶かして、塩コショウで味付けたら、美味しいです。
茹で汁まで…って、あぁぁぁぁ、せっこくって、ごめんなさいっ。
これは、あくまでも「皮をむいて茹でた場合」です。
ないものはないなり、せっこくいろいろと無駄なく
丁寧に過ごすと、もしかしたら、御自身の「おこずかい」が
出来るかもしれません。
自分は、4年計画を始めてから、ものすごく時間を
気にして、どれだけ時間を作れるか…家事も要領よくやって、
自分の時間で、好きな事をするというのが、毎日の
日課になりつつあります。
今日の事は今日に済ませて、持ち越さないようにしてます。
半世紀過ぎてから、毎日が、飛ぶように過ぎていくのを
実感しています。
とにかく、毎日を丁寧に過ごす…ただそれだけ。
今夜も、夜更かし決定だったりしますけど、
おやすみなさい、素敵な夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
昨日、近所のお独り暮らしのおじぃちゃんから、
「アンちゃん、食べてね」と、ゴミ袋の底が抜けそうなぐらい、
たくさんのじゃがいもを頂きました…が、ひとつひとつが
デカい、とにかくデカい…。
ソフトボールの球ぐらいあって、これは、「蒸かし芋」に
するのも大変そう…いや、圧力鍋を使えば、真ん中のまで
柔らかく、この大きいままでもいけるのですけど…、
結局は、マッシュポテトになりそう…で、
「皮つきのまま厚さ2センチ輪切り」
それを蒸し器に、重ならないように並べて、蒸しまくり。
出来上がりは、輪切りのポテト。
手づかみしても、崩れるわけでもなく、美味く出来ました。
熱い時に、塩をパラパラっと表面にふりかけ、
少し冷まして、お皿に盛って、父へ渡したら…
ドーナツを食べるように手づかみで、食べてましたよ。
新聞片手に、輪切りじゃがいも…そうきましたか…。
ひとつが大きい輪切りなのに、なんと2つもペロリと…
美味しかったようです。
…にしても、まだごろごろごろとたーんとあるんですよ。
ちっさいというか、標準サイズがない…。
まっ、当分、父のおやつにしましょ。
風通しのいいところに、ゴザをしいて、頂いたじゃがいもを
ごろごころっと並べておきましたよ。
じゃがいもさんも、「湿気」を嫌うので、お気をつけて~。
特に、通販などで、「箱買い」した時には、届いた当日に、
一度、新聞紙の上に全部開けて、傷んだものがないか、
チェックした方がいいです。
真っ先に食べるのは、「傷もの」から。
特に、「訳あり」で購入した場合はあったりしますから。
広げておく場所がなければ、その届いたダンボールに、
「新聞紙」をひいて、じゃがいもを並べて、また新聞紙を重ねて、
じゃがいもを…って、ミルフィーユ状態にしておくと
長持ちします。
せっかく購入なさったのですから、美味しく、保存して、
最後のひとつまで頂きましょ。
そのひとつひとつに、農家さんの手がかかっているし、
それを諭吉さんを出されて、購入なさったのですもの。
じゃがいも…
相変わらず、「高い」ので、助かっちゃいました。
あっとと、余談ではありますが、マッシュポテト、
コロッケを作る時、「皮をむいて」、茹でられるかと思いますが、
その茹で汁を棄てないで~、いい出汁が出ていますから。
そこに、コンソメ、鶏ガラ、中華味顆粒などを入れて、
味付けをしたらスープが出来ますので、お薦めです。
変わりどころでは、「とうもろこし缶づめ」のペーストの方を
入れて、煮溶かして、塩コショウで味付けたら、美味しいです。
茹で汁まで…って、あぁぁぁぁ、せっこくって、ごめんなさいっ。
これは、あくまでも「皮をむいて茹でた場合」です。
ないものはないなり、せっこくいろいろと無駄なく
丁寧に過ごすと、もしかしたら、御自身の「おこずかい」が
出来るかもしれません。
自分は、4年計画を始めてから、ものすごく時間を
気にして、どれだけ時間を作れるか…家事も要領よくやって、
自分の時間で、好きな事をするというのが、毎日の
日課になりつつあります。
今日の事は今日に済ませて、持ち越さないようにしてます。
半世紀過ぎてから、毎日が、飛ぶように過ぎていくのを
実感しています。
とにかく、毎日を丁寧に過ごす…ただそれだけ。
今夜も、夜更かし決定だったりしますけど、
おやすみなさい、素敵な夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2022-07-11