泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 一か月後って
2022-07-25 (Mon) 13:25

一か月後って

やっぱりしんどい…やっと支払いなんて…。

こんにちは。

銀行は、結構混んでました…自分の場合は、
明後日に、引き落とされるクレカの支払いがあるので、
入金して来ました。

やっぱりだめだ…クレカ支払いが、一か月後は長すぎる。

いえ、使うつもりはなかったのですけど、お買い物をして、
手持ちが足りず、仕方なく使ってしまいました。
樋口さんひとりとちょっと~自分にとっては、大金…あぅー。
それで、振り込みに諭吉さんひとりが旅立って行きました。
もう戻ってこない諭吉さん…しくしくっ。

電気料金、新聞代、上下道代金が引き落とされたら、
残高…618円なり。
みっちゃんのお財布の中…野口さんふたりと206円。
今月は、もうどこへも行かないので、なんとか…なりそう。
しかも今月は、諭吉さん7人しかなかったので、それでも、
野口さん3人ですよ、繰り越しが~~、嬉しいです。

細目に生活していくというか、大切に過ごしていくと、
無駄な経費を出さずに済みます。

使っていない電化製品、コンセントは、こまめに切り、
通電しっぱなしはしない。
水道、シャワーも流しっぱなしはしない。
おやつも減らす、その分、食事へ経費を回すとかです。
スマホ料金は、野口さんふたりと700円(税込み)

今日、訳ありお野菜を購入~
ちっちゃいじゃがいも20個入り、ひとつ100円を3袋、
小さめの人参6本入り1袋。
旬のとうもろこし2本で、税込み600円なり~。

あっとと、こんな「せこいちまちま生活話」は、うんざりされたら、
すぱっと閉じちゃってくださいね。
自分は、こんな生活が、もう10年以上続いているので、
当たり前だと思っております。

それに、なんたって、これが、身の丈の生活…。
父に、不自由を一切させないボーダーラインが保たれていれば、
ただ、それだけで、いいんです。
なんたって、自分は、″ただの介護要員″で、居候です。
割り切っていたら、全くとなんてことありません。

所詮、人は、欲の塊ですから、とどまる事なんてないんです。
たとえ諭吉さんが百億人あっても、もっともっと欲しいわけで…
自分は、生活が出来ればいいです。
あと…このまんま終わるなら、セ〇レとして、いろんな男性と
経験したいです~これも、欲でしょ。
(サラッと言ってますが、イエローカードがくるかも)

あれも欲しいこれも欲しい~お疲れ様です。
だって、持ってけないんですよ、あの世へ。
まっ、諭吉さんがわらわらとある方は、せっせとどうぞです、
そしたら、経済がぶんぶんまわりますから~、

…にしても、クレカの諭吉さん一人…あぁぁぁぁぁーーーーっ、
自分にとっちゃ、とんでもないですよ、収まったとはいえ。

来月から、もっと引き締めなきゃ、きゅぅぅぅっと。

さてさて、これから、昨日の午後の分を取り返さなきゃです。

アン

追伸

突然ではありますが…
今日から、50代のカテゴリーにも参加しまぁ~す。
よろしくお願いします。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

最終更新日 : 2022-07-25

Comment







非公開コメント