泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 3年
2022-07-30 (Sat) 21:24

3年

経ちましたけど? 自分より大きくなったんですけど?

こんばんは。

夕方近く、今度は、庭木の剪定してました。
地植えにしてある植物が、まぁ、わらわらわらわらと
伸び放題で、春に丸坊主にしたというのに…。

桃栗3年~、うちの栗の木さん…、畑の隅っこで
虫食いの栗から、芽が出まして…、
(それを入れると5年経過しているかも…)
枝の長さも、自分と同じ身長の高さまで成長~
しかーし、花も咲かず、当然、栗の実もならず…。
あ、春にバッサリと剪定したのが良くなかったのも~。

断捨離は、物だけでなく、父が大事にしていた
「鉢植え」「植物」をバッサバッサと片付けまくって、
やっと、鉢植えがあと少しまでになり、地植えの植物は、
少しづつ「引っこ抜き」間引きした状態。
しかーし、まだまだあって、すぐにジャングル~
数ヶ月でこの有様…。

断捨離なさる方は、「植物」も対象になさって下さいませ。
物と違い、成長しますから、道路側や、お隣の家との間…
ほっとくと、どんどん伸びてしまい、道路側なら、車が
「傷つく」と大変です。

うちみたいに、超ド田舎で、植物が隣近所にまったくと
関係ないのならいいのですけど、おうちとおうちの間が狭いと、
植物問題が大きくなります。

でも、うちも、道路側に植物が伸びてしまうので、ここを
バッサリと断捨離対象にしています。
ここも、いずれ根っこから抜いて断捨離します。
可哀そうですけど…。

いずれ、どなたかが家を継ぐのならいいのですけど、
自分の様に、後がいない場合は、そこまで綺麗にして
おかないと、空き家問題が出てきます。
ほんと、植物の成長は、半端ないですから。

栗の木は、枝かどこにどう伸びても大丈夫なところに
あったりするのでいいのですけど、あまり高くならないように
していたのですけど、たぶんそれが、ご機嫌を損ねて、
花が咲かないんだと思います。
いずれ、自分と共に、この栗の木も断捨離対象になって
しまうのですけど、一度は、「栗の実」が見たい見たいっ。

半世紀、いろいろと思うところもあれど、か…、身体が
付いていかないです。
介護をし始めた30代、まだまだでしたけど、40代も
断捨離を始めて、実家の要らない物は、断捨離して、
半世紀になって、家の中を片付けして、スッキリと
過ごすことを目標にしています。
無駄に物は買わない、増やさない、自分が
いつどうなってもおかしくない年齢になったので、
引き際だけは、綺麗にしたいのです。

こんなことを聞くと、気分がダウンしちゃいます?
だって、明日、心筋梗塞、脳梗塞で倒れるかもしれない。
それだとしても、自分は、欲しいものはありますよ。
それは、物じゃないですけど。
えっ? 何かって…セ〇レが欲しいお年頃ですもん。
こらこらこら…。
よくそんなこと言えるなぁって?
本音は、すっごく求めているのに、全くと興味のない
フリする方の方が苦手です。
マジで、もてあましていたりして…自分は。
(イエローカード来るかな…レッドだったりして~)
介護での、身体の一部をまともに書いたら、はい、
イエローカードが来ましたよ。
こっちは、介護をしているから、そんな対象としては
見てないって言うのに。
そんなことは、あーあいに知ったこっちゃないですわね。

明日も自治会の奉仕活動…
午前7時からなので、早め早めに準備していかねば~。
いえ、出かける前に、父の世話をしていかないといけないので…。

さぁ、今夜も深夜の洗濯だぁ~明け方まで終わらせないと。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-07-30

Comment







非公開コメント