泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 節約は美徳?
2022-08-02 (Tue) 05:56

節約は美徳?

自分は、そうは思わないけど。

おはようございます。

自分から、そんな言葉が出るとは思いもしなかったかと…。
出来たら、したくないですよ、自分だって。
でも、節約をしないと生活が出来ないから…です。

ザルのように、諭吉さんが使えて、何も困らないのに、
あまりにもセコく「節約」するのと、訳が違いますから。

某フーでは、いつも、
これだけ節約出来ました、預金が出来ましたっぽい記事が
「不景気」になると、わらわらわらと出てきますけど、
全くと「参考」にならないし、「出来ない」ですね。

だって、それがなんだって話。
節約が好きな方もいらっしゃるのですし、上手に
なさっている方もいるのに、わざわざ記事にするって
読んでて面白いかなぁ、それ。

だいがい、こういう記事の年間年収が半端ない…
昨日、目にしたのも、
「年収諭吉さん1000人以上で、節約して、1年に
 300人貯められました、

は? って感じ…
自分らしたら、年収1000人で、たった「300人″程度しか″」
貯められないのかって思っちゃいました。

それ、節約して貯めたって言えない~。
えっ、自分だったら、いくらいけるかって?

最低700。

こういう方からしたら、自分の生活の仕方なんて、
考えられないでしょう。
それでも、生活を維持するのに、節約と倹約をして、息をしてる。

一度でいいから、年間、それぐらいでお試し生活させてほしいです、
間違いなく、700節約して見せますから~。

だけど、家族構成で、変わってきますから。
独身なら、さらに貯められるかと…。

年収1000人として、手取りで月70人。
自分の半年の生活費が、1か月であるんですもの…。
それが、赤字だ、やれ、預金がないだの、生活が苦しいだの…
そんな記事も見かけますけど、どんな生活をしているのかって、
思っちゃいます。

まっ、自分には、この先も一生ご縁のない話~。
自分は、コスパ良しの「お料理」記事の方が、
遥かに参考になります。

いつも思うんだけど、そこまで「節約記事」を書くのだったら、
年収どれだけあってもいいけど、詳細に、何をどう根本的に
節約したのか…書かなきゃダメでしょって思ってしまう。

大体の記事が、
これそれに、いくら使って、公共料金に、スマホに…とか、
その使った額が記載されているけど…
肝心な「どこをどうして 何をどう節約したのか」書かれてない。
だから、リアリティが感じられないんです。

まさか、ジュエリー、ブランドものを控えて節約出来ました…
なんて、書けないですものねぇー。
だけど、年収が高いと、それも「節約」のうちになるんでしょう。

…って、偏見とひがみでものを言っていると思われても、
取られてもいいです…、だって、性根がびんぼーですもの。

家計簿つけていて、
「1円が不足」で、もう、毎回、きっちり合うまで、とことん
何度も計算してやっています。
近頃は、電子マネーを使うので、小銭はそうも使わなくなって
しまいましたけど。

節約…漠然としているのは、使わない電源は切っている事、
なんでも、しっぱなしはしない事ぐらい。
あ、あと、無駄なものは買わない…程度ですね。、
自分が出来るのは、所詮、このぐらいしか出来ません。

美徳…御自身の為だけ、私利私欲為だけに節約したりするのは、
美徳は言わない気が…。

今日の天気予報…日本列島「真っ赤か」で、35度以上。
天気予報士さんが、週の半ばで、30度を挿して「涼しく」なるでしょうって、
30度って涼しいのか~~って、思わずツッコミ。
まぁ、今日の気温からしたら、涼しいのでしょうけど。

酷暑の毎日です。
熱中症に気をつけてお過ごしください。

お出かけなさる方、いろいろと気をつけて行ってらっしゃいませ。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-08-02

No Subject * by ぼぶた
アンちゃん、こんにちは。

まずは7月黒字おめでとうございます。
日々の丁寧な暮らし方が報われましたね。
通りすがりの若い方にも親切にされるアンちゃんですから、ぜひご自身にも何かご褒美を!!

アンちゃんはいつも卑下されるけれど
介護保険を使わずにお父様のお世話をなさっているのですからそれは立派なことですよ。
故義父も介護保険をほとんど使わずに過ごした時期があります。
使わない、というか使えなかったんですけれどね。本人の拒否が強くてデイサービスやショートも使えず、私が同居しているので家事援助も使えず。
ベッドなどのレンタルのみお願いしていました。
その当時、介護度にもよりますが
毎月、後2〜30万円くらいは保険から支給可能だったような記憶があります。
つまり、皆さんが収められた保険料や税金からのお金を頂かなかった、ってことです。
アンちゃんもそうでしょうから、そこは誇りに思ってもいいと思うんです。
国家、国庫への貢献ですよ。
私がタダで担ったんだから、1割でも現金支給して〜なんて思ったこともあります。正直に言うと。

中には介護保険を使ったほうが経済が回るから(スタッフさんのお給料とか?)社会貢献だって言われる方もありましたが。

家事や家計のことは外からは見えませんし、
だからこそ気になりますよね。
たくさん稼いでたくさん使うもアリ。
お父様を施設に預けてアンちゃんがお洋服に外食に旅行にと楽しみながら、バリバリ働くイメージでしょうか。

愛を込めて慎ましく丁寧に暮らす。
今のアンちゃんのイメージです。

私もアンちゃんを見習って
メモ程度ですが家計簿書いて集計してみました。
7月はまずまずのバランスでした。

とにかく暑いですから
外仕事の合間にも水分補給してくださいね。
睡眠不足だと熱中症にもなりやすいと思うので、お父様のことだけじゃなくて
ご自身のことも丁寧に扱ってあげてくださいませ。



暑くて溶けそうです~ * by アン
ぼぶたさん

こんばんは~、夕方過ぎなのに、まだ暑いです…
今夜も、寝苦しい夜かもしれませんね~あぅーっ。
ぼぶたさんも、水分摂取をなさってお休みくださいね。
御両親様の御様子は、どうでしょうか…。
差し障りがなければ、お話出来る範囲で、いろいろと
お話して下さいね、遠慮なく。

ありがとうございます。
珍しく黒い字で、ほんのちょっぴりですけど、それが
もの凄く嬉しくって…家計簿に「超嬉しい~パフパフ~」
余白に、でっかく書いちゃいました。
そして、追加で、「:ぼぶたさんに褒められちゃった」と
ピンク色のボールペンで、書き込みました。
(家計簿が既に日記化してたりします)

ご褒美は、もう頂いたんですよ、恥ずかしながら。
そのユーチューバー君のハンドルネームをしっかり
教えてもらったので、その電車の映像がとっても綺麗に
アップされていたので、その子にしかわからないような
ちょっとコメントを残したら、気が付いてくれまして…

「タクティカルブーツの姐さん、
 先日は、ありがとうございました。
 おかげで熱中症にならず、無事に帰宅しました…」

これが、何よりのご褒美です。
(お話にしようかと思ってましたので、ちょっと先に
 お話しちゃいますね)

いえいえ、介護のことをお話するのも、おこがましいと
思っています。
一応、介護カテゴリーには、おりますけど…。

介護が、今は、生活の一部になっていて、それが、
何が大変なのか、感覚がマヒしているんだと思います。

介護保険…年間、たっぷりと持ってかれてますけど、
使わなかった方には、返してほしいくらい。
だけど、それを使う方がいらしているのですから、
ぼぶたさんのおっしゃる通り、少しは、お役にも立ててるかと…
いつか、自分が使う側になったりするかもしれませんし…。

もし、在宅介護の方に、諭吉さん支給となったら、もっと
気持ちも少しは変わるのではないかと…。
介護は、何かと「雑費」を含めて、何かとかかるんですよね。
これをまた、お話に盛り込むと…そんなことわかってる!
って言われちゃいそうです。

なぜか‥初対面の方から、
「福祉関係にお勤めなの?」とか「介護士さん?」とか…
言われちゃうんですよ。
あと…「タフですね」 これ…女性に言う言葉?って思ってしまいます。

お~、ぼぶたさんの家計簿が、まずまずで良かったです。
あっ、そうそう…
「レシート」だけを貼り付けていくのも、それだけで家計簿に
なっちゃったりします。
自分の場合は、のちのち揉めないために、「介護家計簿」を
1円、10円まできっちりと書いてたりします。

お気遣いありがとうございます。
こうして、お声をかけて下さるだけで、元気が出ます。
水分摂取しすぎる程しています。
それでも、草刈りをしていると、この暑さでくらくらしちゃってます。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

No Subject

アンちゃん、こんにちは。

まずは7月黒字おめでとうございます。
日々の丁寧な暮らし方が報われましたね。
通りすがりの若い方にも親切にされるアンちゃんですから、ぜひご自身にも何かご褒美を!!

アンちゃんはいつも卑下されるけれど
介護保険を使わずにお父様のお世話をなさっているのですからそれは立派なことですよ。
故義父も介護保険をほとんど使わずに過ごした時期があります。
使わない、というか使えなかったんですけれどね。本人の拒否が強くてデイサービスやショートも使えず、私が同居しているので家事援助も使えず。
ベッドなどのレンタルのみお願いしていました。
その当時、介護度にもよりますが
毎月、後2〜30万円くらいは保険から支給可能だったような記憶があります。
つまり、皆さんが収められた保険料や税金からのお金を頂かなかった、ってことです。
アンちゃんもそうでしょうから、そこは誇りに思ってもいいと思うんです。
国家、国庫への貢献ですよ。
私がタダで担ったんだから、1割でも現金支給して〜なんて思ったこともあります。正直に言うと。

中には介護保険を使ったほうが経済が回るから(スタッフさんのお給料とか?)社会貢献だって言われる方もありましたが。

家事や家計のことは外からは見えませんし、
だからこそ気になりますよね。
たくさん稼いでたくさん使うもアリ。
お父様を施設に預けてアンちゃんがお洋服に外食に旅行にと楽しみながら、バリバリ働くイメージでしょうか。

愛を込めて慎ましく丁寧に暮らす。
今のアンちゃんのイメージです。

私もアンちゃんを見習って
メモ程度ですが家計簿書いて集計してみました。
7月はまずまずのバランスでした。

とにかく暑いですから
外仕事の合間にも水分補給してくださいね。
睡眠不足だと熱中症にもなりやすいと思うので、お父様のことだけじゃなくて
ご自身のことも丁寧に扱ってあげてくださいませ。


2022-08-02-11:31 ぼぶた [ 返信 * 編集 ]

暑くて溶けそうです~

ぼぶたさん

こんばんは~、夕方過ぎなのに、まだ暑いです…
今夜も、寝苦しい夜かもしれませんね~あぅーっ。
ぼぶたさんも、水分摂取をなさってお休みくださいね。
御両親様の御様子は、どうでしょうか…。
差し障りがなければ、お話出来る範囲で、いろいろと
お話して下さいね、遠慮なく。

ありがとうございます。
珍しく黒い字で、ほんのちょっぴりですけど、それが
もの凄く嬉しくって…家計簿に「超嬉しい~パフパフ~」
余白に、でっかく書いちゃいました。
そして、追加で、「:ぼぶたさんに褒められちゃった」と
ピンク色のボールペンで、書き込みました。
(家計簿が既に日記化してたりします)

ご褒美は、もう頂いたんですよ、恥ずかしながら。
そのユーチューバー君のハンドルネームをしっかり
教えてもらったので、その電車の映像がとっても綺麗に
アップされていたので、その子にしかわからないような
ちょっとコメントを残したら、気が付いてくれまして…

「タクティカルブーツの姐さん、
 先日は、ありがとうございました。
 おかげで熱中症にならず、無事に帰宅しました…」

これが、何よりのご褒美です。
(お話にしようかと思ってましたので、ちょっと先に
 お話しちゃいますね)

いえいえ、介護のことをお話するのも、おこがましいと
思っています。
一応、介護カテゴリーには、おりますけど…。

介護が、今は、生活の一部になっていて、それが、
何が大変なのか、感覚がマヒしているんだと思います。

介護保険…年間、たっぷりと持ってかれてますけど、
使わなかった方には、返してほしいくらい。
だけど、それを使う方がいらしているのですから、
ぼぶたさんのおっしゃる通り、少しは、お役にも立ててるかと…
いつか、自分が使う側になったりするかもしれませんし…。

もし、在宅介護の方に、諭吉さん支給となったら、もっと
気持ちも少しは変わるのではないかと…。
介護は、何かと「雑費」を含めて、何かとかかるんですよね。
これをまた、お話に盛り込むと…そんなことわかってる!
って言われちゃいそうです。

なぜか‥初対面の方から、
「福祉関係にお勤めなの?」とか「介護士さん?」とか…
言われちゃうんですよ。
あと…「タフですね」 これ…女性に言う言葉?って思ってしまいます。

お~、ぼぶたさんの家計簿が、まずまずで良かったです。
あっ、そうそう…
「レシート」だけを貼り付けていくのも、それだけで家計簿に
なっちゃったりします。
自分の場合は、のちのち揉めないために、「介護家計簿」を
1円、10円まできっちりと書いてたりします。

お気遣いありがとうございます。
こうして、お声をかけて下さるだけで、元気が出ます。
水分摂取しすぎる程しています。
それでも、草刈りをしていると、この暑さでくらくらしちゃってます。
2022-08-02-18:05 アン [ 返信 * 編集 ]