この暑さを利用しましょう~ってことで…。
こんばんは。
夕方になっても、ちっとも気温が下がらないったら。
おかげで、洗濯物が乾きまくって助かりますけど。
父のタオルケットも2日に一度洗濯していても、
あッという間に乾くので、次から次へと洗濯。
もぉぉ~、この暑さ、利用しない手はないです。
ごっついものも、洗濯するに限ります。
バスマットなんて1日ですよ、朝から干しっぱなし。
他にも、洗濯するものは…と、これとあれ~っと、
山盛り抱えて、お風呂場に行こうとしたら、
玄関のチャイムが…。
「はぁ~いっ、ちょっと待っててね」
お盆に飾る花を頼んでいたのです。
くろにゃんこ便の兄ちゃんが…兄ちゃんが…
今まで見たことがないくらい、
超イケメン系可愛い感じの方。
頭はちっさいし、顔が整ってて、綺麗な顔立ちの
男の子って感じで、なんといっても、ボイス…なんですよ。
ボイスがいい!!
「お届けに間違いないですか?」
「はい、自分です~」
「ここに受け取りをお願いします」
「一番暑い中、配達をしてくれてありがとう」
「いえいえ、ありがとうございました」
ニッコリとさわやかな笑顔を残して…
さらに、シトラス系の残り香が 玄関に…
くぅぅぅぅーーっ、めっちゃときめいてしまいました。
だけど…、はっ、自分の格好…
太ももに、穴あきの短パンのジーパンでノーブラの
黒のタンクトップ…。
うわーーーーーんっ。
やってしまったぁーっ、自分の馬と鹿~~。
洗濯してたんだもん、あぅあぅあぅー。
でも、午後の配達って、このコが来るの? って思ってしまった。
(下心丸だし…)
あの…宅配便を受け取る時、どんな格好してます?
なんでもない日が、たった、これだけで、テンションが
一気にぐぐーんっと上がりました。
ショタ君系も好きなんでって、危ないなぁ…自分。
お花は、ママンの供養のためにお取り寄せ~
毎年注文している「カサプランカ」です。
気が付いたら、もう25年以上にもなります。
カサプランカが届いたときには、半分咲きで、
お盆中には、全部開きそうです。
あっ、そうそう、カサプランカ、オリエンタルリリーとか、
花が大きく咲くユリ系は、真ん中の「花粉」が開く前に、
取った方が無難です。
これ、落ちてしまったり、どこかに付着して汚れたり、
衣類に付いたりすると、洗濯しても絶対に落ちないので、
お気をつけて下さいね。
花粉が開く前なら、まだ硬いので、素手でとっても汚れませんし、
なんといっても、ゆりの花の内側を綺麗に保てます。
これをとったところで、お花がいきなり枯れるってことはないので、
大丈夫です。
むしろ、花粉に栄養が行かないからいいかも。
今、お盆で、帰省なさっている方々も多いかと存じます。
けれど、「ウィルスのお土産」だけは、厳禁です。
特に、高齢者の方がいらしているおうちへ帰られる、
行かれる時は、持ち込まないよう、そして、「置き土産」
なんてことにならないよう、気をつけながら、楽しんでください。
ワクチン神話を信じておられる高齢の方も多いはず…。
しかしながら、ワクチンを接種していても、感染してしまうことも…。
このウイルスが世界中で悪さをして、3年…
今じゃ、日本だけがダントツに感染者多い…
最初、いくら抑え込みしていても、この有様…、
3年間、なんだったんでしょうね。
トップは、隅々までの感染を黙認したのと同じ、
何が、withウイルス…って、冗談じゃないです。
もしかして、自分も感染しているんじゃないか、
何処かへ出かけて、したんじゃないかって、
思いながら、生活をしてなきゃならない日々。
そりゃ、ストレスも半端ないです。
今度は、検査キットの争奪戦? いい加減、学ばないかな…
これ、馬と鹿高い価格で、某〇〇マとかに出てますけど?
マスク、トイレットペーパー、アルコール消毒剤、体温計、
パルスオキシメーター、検査キット、今度は何? って感じ。
うちでは、とっくに、お盆らしくないお盆です。
その方がいいです、ハッキリ言って。
いつも思う事…他人の身内は、実家から出てしまって、
お盆や正月に実家に来たら、客人?
しかも、ものすごく待遇よくしてあげなきゃいけない?
まったく何もしない他人の身内。
皿一つ片づけてくれるわけでもない、上げ膳据え膳状態。
布団ぐらいひけばいいものを、父がいつも
「布団ひいてやれ」「先に風呂へいれてやれ」
「美味しい物食わせてやれ」
自分は、いつも給仕係で、他人の身内が寝た後も、
食器を片付けたり、お風呂掃除をしていたりして、
その合間も父の世話をして…。
あのさーっ、なんで、他人の身内を客人扱いする?
実家でしょうに。
しかも、帰る時なんて、冷蔵庫の中身やら、お小遣いまで…。
おかしいでしょ、他人の身内は、そんなに有難いわけ?
今、接待をなさっておられる方もいらしているかも…
ごめんなさい、こんな話をして。
家族団らん、楽しいひと時をお過ごし下さい。
おやすみなさい、良い夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
夕方になっても、ちっとも気温が下がらないったら。
おかげで、洗濯物が乾きまくって助かりますけど。
父のタオルケットも2日に一度洗濯していても、
あッという間に乾くので、次から次へと洗濯。
もぉぉ~、この暑さ、利用しない手はないです。
ごっついものも、洗濯するに限ります。
バスマットなんて1日ですよ、朝から干しっぱなし。
他にも、洗濯するものは…と、これとあれ~っと、
山盛り抱えて、お風呂場に行こうとしたら、
玄関のチャイムが…。
「はぁ~いっ、ちょっと待っててね」
お盆に飾る花を頼んでいたのです。
くろにゃんこ便の兄ちゃんが…兄ちゃんが…
今まで見たことがないくらい、
超イケメン系可愛い感じの方。
頭はちっさいし、顔が整ってて、綺麗な顔立ちの
男の子って感じで、なんといっても、ボイス…なんですよ。
ボイスがいい!!
「お届けに間違いないですか?」
「はい、自分です~」
「ここに受け取りをお願いします」
「一番暑い中、配達をしてくれてありがとう」
「いえいえ、ありがとうございました」
ニッコリとさわやかな笑顔を残して…
さらに、シトラス系の残り香が 玄関に…
くぅぅぅぅーーっ、めっちゃときめいてしまいました。
だけど…、はっ、自分の格好…
太ももに、穴あきの短パンのジーパンでノーブラの
黒のタンクトップ…。
うわーーーーーんっ。
やってしまったぁーっ、自分の馬と鹿~~。
洗濯してたんだもん、あぅあぅあぅー。
でも、午後の配達って、このコが来るの? って思ってしまった。
(下心丸だし…)
あの…宅配便を受け取る時、どんな格好してます?
なんでもない日が、たった、これだけで、テンションが
一気にぐぐーんっと上がりました。
ショタ君系も好きなんでって、危ないなぁ…自分。
お花は、ママンの供養のためにお取り寄せ~
毎年注文している「カサプランカ」です。
気が付いたら、もう25年以上にもなります。
カサプランカが届いたときには、半分咲きで、
お盆中には、全部開きそうです。
あっ、そうそう、カサプランカ、オリエンタルリリーとか、
花が大きく咲くユリ系は、真ん中の「花粉」が開く前に、
取った方が無難です。
これ、落ちてしまったり、どこかに付着して汚れたり、
衣類に付いたりすると、洗濯しても絶対に落ちないので、
お気をつけて下さいね。
花粉が開く前なら、まだ硬いので、素手でとっても汚れませんし、
なんといっても、ゆりの花の内側を綺麗に保てます。
これをとったところで、お花がいきなり枯れるってことはないので、
大丈夫です。
むしろ、花粉に栄養が行かないからいいかも。
今、お盆で、帰省なさっている方々も多いかと存じます。
けれど、「ウィルスのお土産」だけは、厳禁です。
特に、高齢者の方がいらしているおうちへ帰られる、
行かれる時は、持ち込まないよう、そして、「置き土産」
なんてことにならないよう、気をつけながら、楽しんでください。
ワクチン神話を信じておられる高齢の方も多いはず…。
しかしながら、ワクチンを接種していても、感染してしまうことも…。
このウイルスが世界中で悪さをして、3年…
今じゃ、日本だけがダントツに感染者多い…
最初、いくら抑え込みしていても、この有様…、
3年間、なんだったんでしょうね。
トップは、隅々までの感染を黙認したのと同じ、
何が、withウイルス…って、冗談じゃないです。
もしかして、自分も感染しているんじゃないか、
何処かへ出かけて、したんじゃないかって、
思いながら、生活をしてなきゃならない日々。
そりゃ、ストレスも半端ないです。
今度は、検査キットの争奪戦? いい加減、学ばないかな…
これ、馬と鹿高い価格で、某〇〇マとかに出てますけど?
マスク、トイレットペーパー、アルコール消毒剤、体温計、
パルスオキシメーター、検査キット、今度は何? って感じ。
うちでは、とっくに、お盆らしくないお盆です。
その方がいいです、ハッキリ言って。
いつも思う事…他人の身内は、実家から出てしまって、
お盆や正月に実家に来たら、客人?
しかも、ものすごく待遇よくしてあげなきゃいけない?
まったく何もしない他人の身内。
皿一つ片づけてくれるわけでもない、上げ膳据え膳状態。
布団ぐらいひけばいいものを、父がいつも
「布団ひいてやれ」「先に風呂へいれてやれ」
「美味しい物食わせてやれ」
自分は、いつも給仕係で、他人の身内が寝た後も、
食器を片付けたり、お風呂掃除をしていたりして、
その合間も父の世話をして…。
あのさーっ、なんで、他人の身内を客人扱いする?
実家でしょうに。
しかも、帰る時なんて、冷蔵庫の中身やら、お小遣いまで…。
おかしいでしょ、他人の身内は、そんなに有難いわけ?
今、接待をなさっておられる方もいらしているかも…
ごめんなさい、こんな話をして。
家族団らん、楽しいひと時をお過ごし下さい。
おやすみなさい、良い夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2022-08-11