泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 荒いけど
2022-08-17 (Wed) 14:52

荒いけど

なんちゃって、かき氷、お洒落っぽく言うとシェイクもどき?

こんにちは。

まだまだ暑い日々…さて、おうちでかき氷~
食べたくなって、お店でかき氷のカップとか、
ファーストフードのシェイクを購入したり…。

だけど、暑い中、出かけたくない、おうちで楽しみたい…
かき氷の機械も、道具もないんだけど? 

何も要りません。
いるのは、ペットボトルの飲料水だけ。

は? 暑さで、睡眠不足で、おかしくなった?

なんちゃってですから、そう期待なさらない様に。
前置きはしましたよ。

飲料水のペットボトルごと、凍らせてしまうのです。
だから…。
問題は、凍らせる時間なんです。
冷凍庫によっても、違うのでなんとも正確な時間は、
言えませんが、最低2時間~3時間程度。
半分、凍っていれば大丈夫。

冷凍庫に入れっぱなしで、完全に凍らせてしまったら、
今の時期なら、冷凍庫から出して、常温で1時間も
すれば、半解凍になっています。

キャップを開けて、溶けたところを少し飲んでください。
少し減らさないと、上手く混ざらないので…。

それをですね、ペットボトルにタオルを巻いて、
(滑らないようにする為です)
シャカシャカシャカと振りましょ。
振る時には、周囲に気をつけて下さいね。

振れば振るほど、細かくなって行くので、お好みでどうぞ。
中身が、器に出せれるくらいがベストです。
別に、器に移さなくとも、太めのストローをペットポトルの
飲み口に差し込めばオッケです。

お薦めの飲料水は、紅茶花伝、抹茶ラテ、カフェオレ、
とにかく、お好みの飲料水なら、なんでもどうぞ。
あと、100%ジュースをペットボトルに詰め替えて、
しゃかしゃかとするのもありです。
パイナップルジュースも美味しかったです。

ただし、炭酸水は、厳禁です。
凍らせると膨張していて、キャップを開けた途端、
中身が飛びだして危険な事もあるので、
絶対にやらないでください。
あと、ペットボトルが薄い場合の飲み物も避けた方が
いいです。

さっき、凍らせた抹茶ラテをシャカシャカと振って、
太いストローを(タピオカとか飲むやつ)挿して、
飲んでいました。
自分のタピオカストローは、使い捨てではなく、
なんども繰り返し洗って使用できるものです。

抹茶ラテが美味しいです。
グラスに、氷を入れるよりも、冷たい飲み物が頂けます。

凍らせたペットボトルは、とにかく外側に水滴が付きます、
…なので、ハンドタオルなどを巻いて下さいね。

今、お粥さんも食べられようになって、さらに、
ひも川うどんもちゅるっちゅるっと…。
食欲も戻ってきましたので、真っ先に、カレーが食べたいと
思っています。
…なのに、カレールーを購入するのを忘れた~~っ。

さてさて、おやつタイム終了です。
これから片付けと、乾いている洗濯物をたたまなきゃ。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-08-17

見てますからー * by 万里
大丈夫ですよー(笑)
もうすぐ涼しくなりそうなので、何とか今年の夏も越せたかと(介護鬼門は夏と冬、ピリピリおまけにかかりつけ医院も多くは休診、今回はコロナ禍でもっとピリピリ、介護ブログの多くの方も感染者が出て涙涙の介護生活)。

お父様大丈夫ですか?家はこのお盆悲惨な状態になりまして、何となく統合失調の「陽性期」が「陰性期」に入ってきたようで、毎日「もう死ぬやれ死ぬ」と遺書のメモを書き続け(これを見えるところに置いておくんです)で、お盆中に「便の出が悪いもう死ぬ!浣腸をしたい!」のご希望で(先月お医者様で一回やったら気持ち良かったらしく)やりましたよ、初医療用浣腸(予備もらってきてあったんです)そりゃあ上手く出来ました(エヘン)。が、その後が地獄。介護部屋は歩いて五歩くらいの所にトイレを作ってあるんですが、義母様歩行器でトイレに通い続け、三回目で力尽きました。転倒三回べんべんまみれ。起こしてトイレやらお尻やら服やら綺麗にすること複数回。まあまあ落ち着いたので、九時ごろ寝かせて、夜12時にそれでも様子を見に行くと、介護ベットから落ちて、酸素したまま(在宅酸素中)寝てました(涙)。
中途半端に動ける高齢者に医療用浣腸を在宅でやるとこうなるのねー(涙)。
何とか翌朝自力で起きて、ゆるゆるながら動けていますが、何と「便が出るから」と固形の食事拒否。もともと好き嫌いが多いんですが…。トロミ食は昔から拒否。うーん何作ろう。

と、言いつつヒソヒソ、ただいまスイッチで「ゼノブレイド3」気分転換気分転換。毎日「もう死ぬやれ死ぬ」と言われ続けて二か月。ゼノくらいやらないとやってられん(笑)

追記 * by 万里
ごめん、今日のお話の締めはカレーでしたね(大笑)。

ただ、私も下関係介護は全然平気で、処理も平気なんですが(補助すれば、まだ立位は保てるのででトイレのウォシュレットは便利だわ)、本人がね、恥ずかしい(すでに嫁に浣腸やらせてんですがね)のは分かるんだけど、お願い、便まみれの紙パンツを隠さないで(本日の事件)。まあ、在宅介護って要はお口から入るものと出るものに尽きるのよね。

アンさんも頑張ってねー。

そちらの方がキツい~です。 * by アン
万里さん

こんばんは。
すっかり、平常心に戻って、うりゃーとりゃーっと巻き返しです。
お盆中も、うちの父は、いつもの通りで、自分があっち行きに近かったです。
幸い、感染も、今のところ、免れていますし…。

介護ブロクでは、要介護者の方もそうですが、介護側の
ブロクの管理人さんが、感染された話が多くなりましたね。

こちらは、お盆が過ぎた途端、30度を切って来くれていて、
今朝は、タオルケット1枚では、肌寒いくらいでした。
このまま、この調子で気温が上がらないでと願うばかりです。
父は、涼しくなった途端、がーがーと寝てられますし…。
しかーし、夜中のコールは、鳴りやまずですけど。
おかげで、真夜中から洗濯が出来るおかげで、朝には、
すっかり終わっています。

うわ~ん、自分は、お義母様の口癖の方が、めげるかも。
年配の方の、その言い方って、ほんと「面倒くさい」んですもの。
(ごめんなさい)

すごーい、エラーい、浣腸をなさったなんて…。
父は、マグミット錠剤のおかげで、今のところは、大丈夫みたいですが…
あの、このマグミット錠剤…どんなものなのかと、処方されてもない
自分が試してみたら、まぁ大変でした。
「したい」と思う前に出ちゃったりして…これじゃ仕方ないです。
普段から、薬の類は、一切、身体に入れないので、効果てきめん。
逆に怖かったですね。

お義母様を介護なさっている万里さん~~、
こちらに、鬱憤晴らしに来てくださいな、あきあきなんですから。
お話をお伺いして、自分より、ハードじゃないですか~、

お食事…困りましたね、食べないと出るものも出ないし、
そもそも、口から入れないと、あっという間に、体力が落ちて
寝たきりになっちゃう。
自分ですら、ウィダーだけの3日間…体力の出力が出なかったです。

えっ、ひそひそ…そのお気持ちわかります、うんうん。
来週は、とうとう「地球防衛軍6」が発売されるので、なんぼでも
どんなことでも、我慢が出来るっす!!
今週も来週も、自治会の活動でございます…しくしくしく。

気になさらず~ * by アン
万里さん

万里さんも、元許婚クラスの切り返しですね~
思わず笑ってしまいました。
先日…バキュームカーのミニカーを買ったとかで、
テーブルに、カレーとそれを並べた画像を送信されて
来ましたよ…。

この元許婚のせいで、まったくとそういう話にも、下ネタも、
えっちっぽぉぉ~い話も、全くと平気になってしまいましたわ。
そして、元許婚から自分の「切り返しの方がエゲつなーっ」と、
こういうことをブログに書いちゃうと、たぶん、れっとかーどです。

わかるー、そうなんですよ、なんで隠そうとするのか、
勘弁して下さいですよね。
たった一言、「汚れた」「汚した」と言ってくれるだけで、
こっちの手間が大幅に軽減されるのに~です。
何をいまさらーーって、言ったこともどれだけあるか。

はい、介護は、おしもさんの世話と言っても過言じゃないですよね、
これが、出来ないと介護が出来ないですから。

介護をしたことがない方のブログに多いのですが、
「絶対に無理、絶対にしない、やりたくない」
この言葉が、あちこちで見かけました。
(今、50代に参加しちゃっているので…)

ありがとうございます。
どっぷり介護に浸っているからなのか、ほんと、この程度では
潰れなかったりします。
ただ…ちょっと愚痴になっちゃいますけど…あの、ごにょごにょ…
せめて、早く更年期障害が終わらないかと…サッパリするのにーっ。
希望だったのは、40代でなくなってくれたら…もっと…
(よからぬこと考えてたりします、うふふふ)
あと、どのくらい付き合わなきゃならないのが、うんざりです。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

見てますからー

大丈夫ですよー(笑)
もうすぐ涼しくなりそうなので、何とか今年の夏も越せたかと(介護鬼門は夏と冬、ピリピリおまけにかかりつけ医院も多くは休診、今回はコロナ禍でもっとピリピリ、介護ブログの多くの方も感染者が出て涙涙の介護生活)。

お父様大丈夫ですか?家はこのお盆悲惨な状態になりまして、何となく統合失調の「陽性期」が「陰性期」に入ってきたようで、毎日「もう死ぬやれ死ぬ」と遺書のメモを書き続け(これを見えるところに置いておくんです)で、お盆中に「便の出が悪いもう死ぬ!浣腸をしたい!」のご希望で(先月お医者様で一回やったら気持ち良かったらしく)やりましたよ、初医療用浣腸(予備もらってきてあったんです)そりゃあ上手く出来ました(エヘン)。が、その後が地獄。介護部屋は歩いて五歩くらいの所にトイレを作ってあるんですが、義母様歩行器でトイレに通い続け、三回目で力尽きました。転倒三回べんべんまみれ。起こしてトイレやらお尻やら服やら綺麗にすること複数回。まあまあ落ち着いたので、九時ごろ寝かせて、夜12時にそれでも様子を見に行くと、介護ベットから落ちて、酸素したまま(在宅酸素中)寝てました(涙)。
中途半端に動ける高齢者に医療用浣腸を在宅でやるとこうなるのねー(涙)。
何とか翌朝自力で起きて、ゆるゆるながら動けていますが、何と「便が出るから」と固形の食事拒否。もともと好き嫌いが多いんですが…。トロミ食は昔から拒否。うーん何作ろう。

と、言いつつヒソヒソ、ただいまスイッチで「ゼノブレイド3」気分転換気分転換。毎日「もう死ぬやれ死ぬ」と言われ続けて二か月。ゼノくらいやらないとやってられん(笑)
2022-08-17-17:54 万里 [ 返信 * 編集 ]

追記

ごめん、今日のお話の締めはカレーでしたね(大笑)。

ただ、私も下関係介護は全然平気で、処理も平気なんですが(補助すれば、まだ立位は保てるのででトイレのウォシュレットは便利だわ)、本人がね、恥ずかしい(すでに嫁に浣腸やらせてんですがね)のは分かるんだけど、お願い、便まみれの紙パンツを隠さないで(本日の事件)。まあ、在宅介護って要はお口から入るものと出るものに尽きるのよね。

アンさんも頑張ってねー。
2022-08-17-18:09 万里 [ 返信 * 編集 ]

そちらの方がキツい~です。

万里さん

こんばんは。
すっかり、平常心に戻って、うりゃーとりゃーっと巻き返しです。
お盆中も、うちの父は、いつもの通りで、自分があっち行きに近かったです。
幸い、感染も、今のところ、免れていますし…。

介護ブロクでは、要介護者の方もそうですが、介護側の
ブロクの管理人さんが、感染された話が多くなりましたね。

こちらは、お盆が過ぎた途端、30度を切って来くれていて、
今朝は、タオルケット1枚では、肌寒いくらいでした。
このまま、この調子で気温が上がらないでと願うばかりです。
父は、涼しくなった途端、がーがーと寝てられますし…。
しかーし、夜中のコールは、鳴りやまずですけど。
おかげで、真夜中から洗濯が出来るおかげで、朝には、
すっかり終わっています。

うわ~ん、自分は、お義母様の口癖の方が、めげるかも。
年配の方の、その言い方って、ほんと「面倒くさい」んですもの。
(ごめんなさい)

すごーい、エラーい、浣腸をなさったなんて…。
父は、マグミット錠剤のおかげで、今のところは、大丈夫みたいですが…
あの、このマグミット錠剤…どんなものなのかと、処方されてもない
自分が試してみたら、まぁ大変でした。
「したい」と思う前に出ちゃったりして…これじゃ仕方ないです。
普段から、薬の類は、一切、身体に入れないので、効果てきめん。
逆に怖かったですね。

お義母様を介護なさっている万里さん~~、
こちらに、鬱憤晴らしに来てくださいな、あきあきなんですから。
お話をお伺いして、自分より、ハードじゃないですか~、

お食事…困りましたね、食べないと出るものも出ないし、
そもそも、口から入れないと、あっという間に、体力が落ちて
寝たきりになっちゃう。
自分ですら、ウィダーだけの3日間…体力の出力が出なかったです。

えっ、ひそひそ…そのお気持ちわかります、うんうん。
来週は、とうとう「地球防衛軍6」が発売されるので、なんぼでも
どんなことでも、我慢が出来るっす!!
今週も来週も、自治会の活動でございます…しくしくしく。
2022-08-17-19:56 アン [ 返信 * 編集 ]

気になさらず~

万里さん

万里さんも、元許婚クラスの切り返しですね~
思わず笑ってしまいました。
先日…バキュームカーのミニカーを買ったとかで、
テーブルに、カレーとそれを並べた画像を送信されて
来ましたよ…。

この元許婚のせいで、まったくとそういう話にも、下ネタも、
えっちっぽぉぉ~い話も、全くと平気になってしまいましたわ。
そして、元許婚から自分の「切り返しの方がエゲつなーっ」と、
こういうことをブログに書いちゃうと、たぶん、れっとかーどです。

わかるー、そうなんですよ、なんで隠そうとするのか、
勘弁して下さいですよね。
たった一言、「汚れた」「汚した」と言ってくれるだけで、
こっちの手間が大幅に軽減されるのに~です。
何をいまさらーーって、言ったこともどれだけあるか。

はい、介護は、おしもさんの世話と言っても過言じゃないですよね、
これが、出来ないと介護が出来ないですから。

介護をしたことがない方のブログに多いのですが、
「絶対に無理、絶対にしない、やりたくない」
この言葉が、あちこちで見かけました。
(今、50代に参加しちゃっているので…)

ありがとうございます。
どっぷり介護に浸っているからなのか、ほんと、この程度では
潰れなかったりします。
ただ…ちょっと愚痴になっちゃいますけど…あの、ごにょごにょ…
せめて、早く更年期障害が終わらないかと…サッパリするのにーっ。
希望だったのは、40代でなくなってくれたら…もっと…
(よからぬこと考えてたりします、うふふふ)
あと、どのくらい付き合わなきゃならないのが、うんざりです。
2022-08-17-19:57 アン [ 返信 * 編集 ]