シグナルが…あたりまえです。
こんばんは。
午前中は、父の部屋のいつかは断捨離対象にしている
サイドボード…二段の引き出しの中の奥に、紙ものが‥。
引っ張り出してみると、「ご仏前」の熨斗袋に、水引が「黄色」
(地域によって違うかもしれませんが、こちらでは、
法事の時に御仏前の熨斗袋には、黄色の水引なんです)
法事の時に頂いたもの…まだあったんかーいっ。
自分が断捨離始めた頃、母の葬式の時に頂いた香典袋も、
わしゃわしゃとあり…こんなもの取っておく必要ある?
一応、中身を確認して、名前のところをハサミでカットして、
とっとと、ぽいぽいぽいっとしたのに。
父にも、一応、これ、処分するね~と断って、縁側の廊下で、
熨斗袋をひとつひとつ確認…あるわけないのに…
(だったら、なんでする?)
今は、父の亡き兄さんからの熨斗袋の中に、封筒があり、
なんか陰影が見えますけど? まさかねぇ…はははは、
そおっと封筒の中を見たら
諭吉さん。
……。
思わず、周囲を見渡し…って、誰もいないって、馬と鹿。
ふぅーっとひと呼吸して…もう一度、中身を確認。
ひとり、
ふたり…えっ?
さんにん…はい?
さ、さんにんって…うそーーーーっ。
どうして? なんで? 中身を確認してなかった?
当時の事なんて覚えてないって~。
もし、知らずに、ぽいっとしていたら…。
シンキングタイム…。
あぅーなんだっていい…、目の前にある諭吉さん。
熨斗袋に入ってたんだから、母に下さったもの…。
自分が、もらっていいよね?
今月、見つかったんだから、
誕生日の贈り物にしていいかなー。
普段の介護のご褒美もらっていいかなー。
母からの誕生日の贈り物ってことで、頂きます!!
だけど、ぬこちゃんばばの気分…。
もうどれだけ、諭吉さん3人なんて、持ったことも、
みっちゃん財布の中に入れたことがないです。
あぅーあぅージタバタ。
みっちゃん、諭吉さんだよ~、呼び水になるといいけど。
・・・・。
あっ、だけど、だめだめ。
今月は、良いことがないんだから。
これをぬこちゃんばばしたら、今後、何倍もの出費に
繋がるかもしれない…。
20年以上、ねんねしていた諭吉さんを起こしたが為に、
自分に何か起こりそう…。
今、もの凄く冷静になってます。
今年に入って、何もかも物価高…、見つけた諭吉さんは、
新しい封筒に入れ、母の仏壇に戻しておきました。
何かあった時、父に使わないと‥。
見つけた時は、いやしくも小躍りするぐらい
テンションが上がったけれど…自分のものじゃない…。
なんで、今月なんだろ…見つかったのが‥。
先月だって、来月だって良かったのに。
そもそも、なんで、父のサイドボードを弄ったのか…
って、答えは簡単、爪切りです。
昔、よく切れる爪切りをそこへ入れたというから、
いつの話だって思いつつ、探さないと機嫌が悪くなるし…
それで、引き出しを開けたんでした。
疑問がありますよね、なんで、真っ先に見なかったのか、
断捨離しなかったのかって、触ると怒るので触らなかっただけ。
だけど、今日は、探すふりして、全部の中身を把握。
なんかの領収書とか、ガラクタばかりでした。
…で、掃除機をかけるからと、引き出しの中身を全部、
空きダンボールにひっくり返して、戻すふりして、父に要る
書類とか、診察券、保険証とか、必要な物に、小銭と
少し額を入れたお財布、そして、衛生用品…
綿棒、絆創膏、爪切りとか…。
これで、他の部屋から持ってこなくってもいいし、
そこに全部揃えておげば、もし、自分に何かあったなら、
自分の生命保険証書も揃えてあるし…これで、大丈夫。
もっと、早くこうしたかったです。
ダンボールに入れた紙くずを1枚1枚、丁寧に確認して、
シュレッダーにて、断捨離終了。
今日は、これで1日が終わっちゃいました。
ご実家の断捨離で、紙の類も何かとあるかと存じますが、
封筒とかは、断捨離するまえに、一度中身の確認を
なさったがいいかも。
入れて、すっかり忘れているということもあるかも…?
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
午前中は、父の部屋のいつかは断捨離対象にしている
サイドボード…二段の引き出しの中の奥に、紙ものが‥。
引っ張り出してみると、「ご仏前」の熨斗袋に、水引が「黄色」
(地域によって違うかもしれませんが、こちらでは、
法事の時に御仏前の熨斗袋には、黄色の水引なんです)
法事の時に頂いたもの…まだあったんかーいっ。
自分が断捨離始めた頃、母の葬式の時に頂いた香典袋も、
わしゃわしゃとあり…こんなもの取っておく必要ある?
一応、中身を確認して、名前のところをハサミでカットして、
とっとと、ぽいぽいぽいっとしたのに。
父にも、一応、これ、処分するね~と断って、縁側の廊下で、
熨斗袋をひとつひとつ確認…あるわけないのに…
(だったら、なんでする?)
今は、父の亡き兄さんからの熨斗袋の中に、封筒があり、
なんか陰影が見えますけど? まさかねぇ…はははは、
そおっと封筒の中を見たら
諭吉さん。
……。
思わず、周囲を見渡し…って、誰もいないって、馬と鹿。
ふぅーっとひと呼吸して…もう一度、中身を確認。
ひとり、
ふたり…えっ?
さんにん…はい?
さ、さんにんって…うそーーーーっ。
どうして? なんで? 中身を確認してなかった?
当時の事なんて覚えてないって~。
もし、知らずに、ぽいっとしていたら…。
シンキングタイム…。
あぅーなんだっていい…、目の前にある諭吉さん。
熨斗袋に入ってたんだから、母に下さったもの…。
自分が、もらっていいよね?
今月、見つかったんだから、
誕生日の贈り物にしていいかなー。
普段の介護のご褒美もらっていいかなー。
母からの誕生日の贈り物ってことで、頂きます!!
だけど、ぬこちゃんばばの気分…。
もうどれだけ、諭吉さん3人なんて、持ったことも、
みっちゃん財布の中に入れたことがないです。
あぅーあぅージタバタ。
みっちゃん、諭吉さんだよ~、呼び水になるといいけど。
・・・・。
あっ、だけど、だめだめ。
今月は、良いことがないんだから。
これをぬこちゃんばばしたら、今後、何倍もの出費に
繋がるかもしれない…。
20年以上、ねんねしていた諭吉さんを起こしたが為に、
自分に何か起こりそう…。
今、もの凄く冷静になってます。
今年に入って、何もかも物価高…、見つけた諭吉さんは、
新しい封筒に入れ、母の仏壇に戻しておきました。
何かあった時、父に使わないと‥。
見つけた時は、いやしくも小躍りするぐらい
テンションが上がったけれど…自分のものじゃない…。
なんで、今月なんだろ…見つかったのが‥。
先月だって、来月だって良かったのに。
そもそも、なんで、父のサイドボードを弄ったのか…
って、答えは簡単、爪切りです。
昔、よく切れる爪切りをそこへ入れたというから、
いつの話だって思いつつ、探さないと機嫌が悪くなるし…
それで、引き出しを開けたんでした。
疑問がありますよね、なんで、真っ先に見なかったのか、
断捨離しなかったのかって、触ると怒るので触らなかっただけ。
だけど、今日は、探すふりして、全部の中身を把握。
なんかの領収書とか、ガラクタばかりでした。
…で、掃除機をかけるからと、引き出しの中身を全部、
空きダンボールにひっくり返して、戻すふりして、父に要る
書類とか、診察券、保険証とか、必要な物に、小銭と
少し額を入れたお財布、そして、衛生用品…
綿棒、絆創膏、爪切りとか…。
これで、他の部屋から持ってこなくってもいいし、
そこに全部揃えておげば、もし、自分に何かあったなら、
自分の生命保険証書も揃えてあるし…これで、大丈夫。
もっと、早くこうしたかったです。
ダンボールに入れた紙くずを1枚1枚、丁寧に確認して、
シュレッダーにて、断捨離終了。
今日は、これで1日が終わっちゃいました。
ご実家の断捨離で、紙の類も何かとあるかと存じますが、
封筒とかは、断捨離するまえに、一度中身の確認を
なさったがいいかも。
入れて、すっかり忘れているということもあるかも…?
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2022-09-13
嬉しいです。 * by アン
ルビーさん
こんばんは。
お祝いとお気遣いをありがとうございます。
半世紀を過ぎると、1年が過ぎるのが早く感じる今日この頃です。
ルビーさんに、そういって頂けると、ほんとに、鯉ではなく、
龍の如く? 上昇するのではないかと…。
自分の事ではありますが、ブログレンタルを一年間更新
致しましたので、またお付き合いして下さいると幸いです。
諭吉さんが見つかったのもそうなんでずか、やっと…
屈折10年目で、やっと中身を総入れ替えが出来ました、
な、長かったです…おかげで、父に必要な物は
すぐに手に取れますので、当分は、このサイドボードは、
置いといてあげようかと。
当初、断捨離の対象でしたから。
徹底的に、うちの中をカラにしていかなければです。
今…ひそかに、お馬さんの県に「ツテ」を探している処でも
あります…ここを終の棲家にする気は全くないので…。
お父様が、ディサービスを楽しみになさっておられるのは
まだまだ、いろいろとご興味があられることは良いことです。
うちの父なんて、テレビが恋人状態というか、見てなくても、
1日中、爆音ですよ。
日暮里のセールですか、わぉ~10%オフは、大きいですね、
消費税分ですから。
布地の問屋さんめぐりは、ディバッグがいいです。
例え宅配でも、途中、あれやこれやと買いこむと
重たいですから。
ロールでの布地を抱えていた時代が懐かしいです。
おかしな話かもしれませんが、イメージ通りの布地に触れると、
ビビヒビッと来るんですよ。
それが、想像した通りに仕立て上がったりして…。
テキトーに選んだ布地だと、やっぱりそれなりで、
作る時間は同じなのですから、最初から、
気合入れて作りたいんですよね。
今、欲しい布地があるのですが、それで、要介護者の方、
身体がご不自由な方の「バジャマ・寝巻」を作りたいなと…、
ウイルスが収束したなら、すっ飛んで布地を買いに行きたいと
思っております。
こんばんは。
お祝いとお気遣いをありがとうございます。
半世紀を過ぎると、1年が過ぎるのが早く感じる今日この頃です。
ルビーさんに、そういって頂けると、ほんとに、鯉ではなく、
龍の如く? 上昇するのではないかと…。
自分の事ではありますが、ブログレンタルを一年間更新
致しましたので、またお付き合いして下さいると幸いです。
諭吉さんが見つかったのもそうなんでずか、やっと…
屈折10年目で、やっと中身を総入れ替えが出来ました、
な、長かったです…おかげで、父に必要な物は
すぐに手に取れますので、当分は、このサイドボードは、
置いといてあげようかと。
当初、断捨離の対象でしたから。
徹底的に、うちの中をカラにしていかなければです。
今…ひそかに、お馬さんの県に「ツテ」を探している処でも
あります…ここを終の棲家にする気は全くないので…。
お父様が、ディサービスを楽しみになさっておられるのは
まだまだ、いろいろとご興味があられることは良いことです。
うちの父なんて、テレビが恋人状態というか、見てなくても、
1日中、爆音ですよ。
日暮里のセールですか、わぉ~10%オフは、大きいですね、
消費税分ですから。
布地の問屋さんめぐりは、ディバッグがいいです。
例え宅配でも、途中、あれやこれやと買いこむと
重たいですから。
ロールでの布地を抱えていた時代が懐かしいです。
おかしな話かもしれませんが、イメージ通りの布地に触れると、
ビビヒビッと来るんですよ。
それが、想像した通りに仕立て上がったりして…。
テキトーに選んだ布地だと、やっぱりそれなりで、
作る時間は同じなのですから、最初から、
気合入れて作りたいんですよね。
今、欲しい布地があるのですが、それで、要介護者の方、
身体がご不自由な方の「バジャマ・寝巻」を作りたいなと…、
ウイルスが収束したなら、すっ飛んで布地を買いに行きたいと
思っております。
お誕生日おめでとうございます。
アンさんのこれからはきっと上り坂ですよ。お体に十分お気をつけてお過ごしくださいね。
引き出しからの発見、良かったですね!
いつ、どんなことに使うかわからないにしても、予備費ができて一安心です。
それに、引き出しに必要なものをきちんと入れ直して、不用なものは捨てられて。
お父さまがいらっしゃるお部屋だから、なかなか手を付けられないですものね。
こちらは、父のデイサービスで複数のスタッフが陽性になり、今週はお休みです。楽しみにしている父も私も退屈で運動不足です。
それから、日暮里のセールのはがきが届きました。年に2回、たった10パーセントオフなのに、すごい混みようです。以前1度行って参りました。宅配にできるので大量に買い込む人には10パーセントでも大きいですよね。