泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › あるのは
2022-09-14 (Wed) 20:56

あるのは

意地だけ、それだけでやってやるーーーっ!!

こんばんは。

朝から、前々から薄々わかっていたことでも、実際にされると
呆れてました、やっぱりって感じで…。
当てにも頼りにもならない、最初から、あてにも頼りにも
してなかったけど。

ちょっと吐露しますと、自治会の話。
あっ、面白くもなくつまらない話ですから、鬱陶しいと思われたら、
閉じて頂くか、他の素敵で充実なブログへどうぞです。
前置きしましたしよ~。

・・・
・・


今年の班長さんと来年の役員さん選びをすることで、
朝のうちに、ショートメールで、それらしい話を
打診したんですが、一向に返事が来ない。

急いでいるわけではなかったのですが、先に話をしておこうと…
ショートですから、限られていて、3通ほどにわけて
送信したら、夕方過ぎに相手から「電話」があり、ちょっとだけ
来年選出の役員のその話をしようとしたら、咳をされて、

「んっ、ごぼっごほっ、具合が悪いから…じゃ」

ちょっと待ってーっ、電話をかけて来て、牽制ですか?
だけど、さっき、回覧板を持って行くのに、畑で作業している
お姿を見ましたけど? 

いやいや、班長さんが避けられちゃ困るんだわ、こっち。
班会をしてもらわないと…それすら、やらないとか?
そしたら、自分が、他の役員もやることになるんですけど?

別に、役員をお願いしているわけじゃなくって、こちらの班に
なんの「役員」が来てるのかという話だけだったんですけど。

こっち3年以上の役員の持ち回りしているんですけど?
たった1年で終わる役員で、しかも、2、3か月に一度の
程度の予定に参加出来ないって? 

なんか、この班、大嫌い。
親御さんが、自分と同世代のお子さんがいらしているのに、
絶対に役員をさせない宣言されるわ、お子さんがいても、
親御さんが80なったから、自治会の役員から撤退するわと…
お子さんは、ずっとここで暮らすんでしょ?

自分は、違う。
介護が終われば、この世から他界してもいいと思ってる。
藤原さんがいらしていない世界なんて、色褪せて見えるし、
何かに執着もないし…怖いものなし。

ただ…今は、父とらんちーがいるので、どうしても
踏ん張って立ってるだけ。
自分なんて、役立たずもいいところ。
父おかげで、息をしてられるんですから。

もういいっ、全くと「非協力的」なら、時間の無駄。
今の区長さんと相談役さんに、自治会の役員相談します。
嫌味とか、嫌煙されるかと思いますけど。
10月の始めには、相談して、余所の班の方に思いっきり、
迷惑かけて、集中砲火を受けるのも自分だけです。

自治会の役員をするというのは、伴侶さんの協力がないと
絶対にダメなんですよ。
だんなさんが、いくらしてあげるよと言ってくれても。
10年前、お願いをする前に、奥様から牽制されて、
さらに、自分は、避けられているし…。

頭が痛いです。
これから、来年の役員選出についてのお知らせを
書いて、プリントして、それを回覧板で回すんですが…
見ても、知らんぷりでしょうね、これも想定済み。
感情を揺さぶられるのは、たくさんです。

こうなったら、意地。
これしかないでしょう、今でもそう。
あと、息をしてられるのも、20年もないだろうし…。
そう思ったら、前向きに取り組みますわっ。
あう、介護の方がどれだけラクなことか…。

さてさて、明日から、 また気を取り直してやりますっ。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-09-14

Comment







非公開コメント