泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 毎度の…
2022-09-16 (Fri) 07:05

毎度の…

ことだけど、つ、疲れちゃいました。

おはようございます。

昨日は、マンモス病院への通院日で、相変わらずの混み混み。
行くだけで疲れるというのに、一昨日も、コールの嵐で、
ほとんど眠れず、病院へ出かける前に、自分は、

「2時間、きっかりと寝かせて。
 起きないときは、コールして~」

がーーっと寝て、一時間で目がさめて、それから、父の
着替えやらなんやらやって、はい、8時に出発~。
マンモス病院へ到着した時には、血液検査待ち200人。
待ち時間+結果待ち+診察待ち+会計待ち、
マンモス病院を後にしたのが11時30分…。

帰宅してからも、父を玄関先の廊下で、下着姿にして、
そっこーで、シャワーを浴びさせて、ベッドへ転がして、
それから、お昼ご飯作って…自分は、座る間なし。
父に食事をさせて、お昼寝をしたのを確認して、
自分は、薬局へ…また病院です。
薬局が、病院の真向かいにあるので…いつも思うけど、
午後になっても、マンモス病院のパーキングは、満車って。
この時点で、3時過ぎ…、薬を貰って、急いで帰宅…する前に、
父が、珍しく「ぶとうが食べたい」というので、スーパーへ。

自分は、マスカット食べたいのですけど、高い~ので、
種なし巨峰をゲットして帰宅するも、父は爆睡中…。
そのまま、ほっといて、洗濯、片付け、夕食の準備。
午後6時、父の食事の用意して…やっと、座れるかなぁと
思ったら、父が粗相をして、再度、シャワーを浴びさせて、
いろいろと綺麗にして、父に食事をさせて…と、
時計を見たら、午後7時半…父は、のんびりまったりタイム。
自分は、らんちーの世話。
ううーん、抱っこすると落ち着く、すりすりすりすりすり、
父にらんちーを渡して、自分は、らんちーのケージを
綺麗にして、らんちーを戻して、はい、おやすみなさい。
次は、父…父の口から入れ歯を取り出して、口内洗浄。
…といっても、モンダミンで口をゆすいでもらって、
自分は、バケツ持ち、スッキリさせたら、父もおやすみなさい。
それから、自分はというと、汚れ物の処理で洗濯…。

廊下で座ったのが、午後10時で、やっと自分の夕食。
さてと、寝ようかなぁと横になったら、最初のコールが
10時半過ぎから始まって、はいはいと、一時間置き。
午前3時近くなって、やっと自分も少しだけ眠れ、
今朝は、今朝で、午前4時から洗濯してます。

マンモス病院へ行くときは、いつも、こんな感じで
1日が終わります。
まっ、どなたのおうちても、こんな感じかと存じます。
お互いお疲れ様です。

今日は、今日で、自治会の書類を作って、それを
回覧してと…やることがいっぱいいっぱい。

明日から三連休ですけど、台風が列島横断するかも
知れないという予報で頭が痛いです。
こっち、忙しいんですから、台風に構っているヒマないの!!

あ、毎日がこうなのよー、大変なのよー、アピールじゃ
ありませんから。
在宅介護をなさっておられる方はとっては、こんなのこと、
介護あるある、日常茶飯事、序の口かと思います。

自分が、1日の介護の事を書いたら、こうなりますって
いう感じのいい例です。
まったくとつまらないです、書いていて、正直、
2度介護しているみたいみたいですし、父の介護ったって、
変化があるわけでもなく、何より、閲覧されるあなた様方に
新鮮味もなく、「当たり前の事でしょ、こんなこと」かと。

たとえ、在宅介護をなさっていない方が、目を通されても、
「在宅介護ってこんな感じなの?」って思われても困るし…、
まだ介護をなさったことがないあなた様方、
介護と一口に言っても、千差万別ですから。

だけど、一言だけ…
介護は、「おしも」の世話から始まり、終わります。
切っても切れない話です。
トイレをすざましく汚されるなんて、日常茶飯事ですし、
下着、当人が汚れるのも当たり前、それを綺麗にしたり、
洗濯したりと…在宅介護をなさっている方は、これを
当然の様になさっておられます。
介護することになって、初めて経験する事かもしれません。
そこで、折れてしまうかも、少ながらずいるのも確かで、
もう「施設」に入れましたと見聞きします。

辛辣かもしれませんが、今は、介護する側だったり、
まだまだ介護も必要ない御年齢かもしれません。
いつか「される側」になって、身体が不自由になったら、
御自身もそうなるかもしれないと…。

介護の「か」もしたこともない、したくもない、
全くと関わらない人にとっては、想定もしてないし、
想像も出来ないし、そうなるわけがない、
絶対にならないと思っている方が多いかと思います。

その点、介護している方は、そうなるかもしれないと、
介護をしていて、リアルに鏡を見ているかもしれませんから、
そこが、介護をしていない方と介護をしている方の違いかと。

父の様に、一生、お皿1枚もあらったことがなく、
下着の洗濯1枚、掃除したこともない…
そんな父は、「介護されているとは思っていない」んですよ。

「実家に住まわせて、飯を食わせてやっているから
 やるのが、当たり前だろ」

こんな感じですよ。
感謝なんてされないことは、覚悟しておいた方がいいです。
自分は、とっくに、冷めていて、「ただ働きのヘルパー」です。
だから、近頃は、何も感じないし、やればいいだけ。

さてさて、今日も1日フル可動です。

お出かけなさる方、気をづけて行ってらっしゃいませ。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-09-16

Comment







非公開コメント