泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › いろんな痛みと
2022-10-14 (Fri) 19:28

いろんな痛みと

疲労感が取れないうちに…。

こんばんは。

とりあえず、息は、していますけど、ただそれだけ。
あれから、もういろんな感情がぐるぐるとして、しまいに、
吐き気がするぐらいになっていましたけど、
次から次へと、自治会だの、なんだの、父の事とかあって、
自分の感情とか、おかまいなしで…。

今も全身筋肉痛で、腰痛が半端ないんです。
いえ、今月、地域の宮の祭りがあるので、お宮の清掃活動に
出ていまして、「神様が納められている本堂」(小さいんですけど)
ひとりで清掃してまして‥誰も手伝ってくれないというか、
自分が、どなたか手伝って下さいと言えばよかったんですけど…。

せっせと掃除していて、そろそろ終わかけた頃、
そんな自分を見かねた、今の書記さんが
「ひとりでさせてしまったねー」と優しく声をかけて下さって…
うるうるしちゃいました。
そんなことで、心が解れることってあるんです。
近頃、疲れることばかりでしたから。

その方のおかげで、おしゃべりしながら、楽しく本堂を
お掃除が出来ましたし…やっぱり、気が合う方といるって、
ほっとします。
本祭りには、「志」を奉納しないといけなくって、
正直、しんどいです、今年に入って、お祭りがあるごとに
納めさせていただいで、補佐のお手当は、とっくに‥‥。
いえいえ、地域に少しでも貢献が出来たなら、それでいいです。

でも、ちょっと思ったんです。
区長補佐なんてというか、やっぱり自分の存在なんて、
誰も気にしてないってこと。
うふふふ、昔っから、いてもいなくっても、一緒。
クラスに、ひとりやふたりはいませんでしたか、存在感がない
って感じの子…自分がまさにそうでした。

大人になっても、そんな感じでしたし、だから、元許婚の
叔母に初めて会って、叔母が、自分を一目見て、
「暗い子ねぇ、こんな子、やめときなさい」って元許婚に
びしゃりと…そう言われても仕方なかったですね。

だから、いくら自治会の事を頑張ったところで、影の薄ーーい、
自分ですから…人望もないし、ただのお人好しの使い勝手の
良い馬と鹿なだけ。
今月も自治会の事で土日全滅、さらに日曜日は、すべて
地域の用水路の掃除、しかも、来月もだったりします。
覚えきれないほどのスケジュールで、パンパンです。

昨日は、父の事で、朝一番に役場へ行って、必要な書類を
用意して、マンモス病院へ行って、お願いしていた
医師の意見書をもらい、保健センターで、「難病の受給証」の
手続きをすませて帰宅したら、午後1時…。
早朝8時には出かけてたというのに…郵送でなんとかなりません?
って感じでしたが、小難しい書類を書くのと、書類が足りなくて
2度手間になるのも面倒くさいし…。

ただ…いつも思う事…
この保健センターの女性が可愛い方ばっかり。
自分にはない女性らしさ、かわいらしさ…う、うぅぅぅ。
保健師さんとお話をしましたが、とにかく優しいですね。

若い保健師さんが驚かれた事…
自分の介護歴が12年になると伝えたこと…そんなに驚くこと?
そっか、この保健師さんの12年前は、中学生だったのかも…と
思ってしまいました。

介護12年なんて、まだまだ短い方かと思います。
自分でも、10年以上してるなんて、意識しなければ、
なんとも思っていないし…、だけど、今は、長寿世代ですから、
介護30年ってこともありうるかも…。

えっ? 
自分の中では、何年間すれば、長いと思うか…ですけど、
20年は中間で、やっぱり30年…かも。
30年…時代が変わりそうですわ~。

いつも思っているのは、介護には長いとか短いとかは
まったくと関係なしで、たとえ、1か月だったとしても、
介護は介護です。
それと、介護が長くなればなるほど、おっそろしい程
介護というのを意識していないことかも…。
普通に「ただ世話」をしている感が否めないです。

今日も一日…疲労感満点で終わりですって…
介護は、その一日の切り替えが出来ないので、今夜も
父からのコールがひっきりなしだと思います。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-10-14

Comment







非公開コメント