泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › たっぷりと
2022-10-28 (Fri) 21:23

たっぷりと

きのこを使ったカレーは、どうでしょうか。

こんばんは。

食欲の秋なのに…いろんなものが高い!!
でも、きのこだけは、通年、だいたい同じ価格で
販売されているので、きのこ料理を食べましょ。

えっ? 一度に、たくさん買ってきても、痛んじゃう?
いえいえ、きのこは、「冷凍」ができるので、
購入してきたら、さっと洗って、キッチンペーパーで
水分をとって、バラしてから、ジップロップへ
入れちゃいましょ。

すでに、しめじ、まいたけとか、バラバラになって
いるものもあるので、それも、一度は、さっと
洗ってからです。

えのきだけは、下の方、根っこの部分を取り除いて、
束を横に広げる感じで、ジップロップへ入れるといいかも
しれません、好きな量を取り出せますから。

エリンギは、丸ごとでもいいのですけど、冷凍庫から
出して、使いたい場合は、割いておくか、ステーキみたいに
スライスしておくといいかも。

そして、しいたけも、もちろん冷凍ができます。
石突をとって、丸のままジップロップにしておいてもいいし、
スライスして、お味噌汁とかにすぐに使いたい場合は、
とっても便利~。

ねぎ、わけぎ、こねぎ…、輪切りにしておくのもいいですし、
ねぎなんて、ジップロップの長さで冷凍しておくのもいいです。
とにかく、保存がきくものがいろいろとあるので、
いかがてしょうか。

今夜は、「いろんなきのこいっぱいカレー」にしちゃいました。
具材は、キノコと玉ねぎだけのシンプルカレーです。
冷凍してあったきのこを、玉ねぎと一緒に炒めてから、
そこに、お湯なり、水なりを入れて、カレールーを入れて、
数分煮込んだから出来上がりです。

じゃがいも、にんじんとか、ごろごろとした野菜カレーとは
違うので、「煮込む時間」の時短です。
ガス代も思いっきりハネ上がりましたから。

都市ガスならまだしも…プロパンガスだと、まぁ、高いったら。
そんなにお料理をしない自分でも、今月のガス代…
樋口さんひとりと野口さんふたりですよ?  
あーりーえーなーいーっ!! 
請求書を見て、思いっきり叫んでしまった…。

介護雑費…在宅介護って、ほんと、細かいことが積み重なると、
出費がかさんでしまって、家計を圧迫…。
在宅介護をしたことがない方にとっては、家の中にいるくせに、
そんなに経費がかかるわけがない!!とか、訳の分からん
宣言するから、在宅介護をしてる方を敵に回す気かと…。

以前、ケアさんなり、保健師さんと話していて
「困ったことは、ありますか」
「今、大変に感じていることはありますか」とか、優しく言って下さった時…
自分は、ストレートに

「自分が働いていないので、家計が苦しいですし、
 経済的につらいし、しんどいです。
 介護程、いろいろと消費することが多いかと…
 それがしんどいです。
 自分が働ける環境になれるならいいのですけど、
 24時間フル介護ですから…。
 それを言い訳にしている自分が嫌いです。
 父を預けて働くこともできるけれど、今度は、そこに
 支払わなくてはならない経費が必要になってしまいますし…
 一度、早朝とか、遅い時間の仕分け仕事をしようかと」

「寝る時間もないでしょう?」
「なくってもいいです」

サラっと答えたら…

「あなたが何かあったら、それこそ本末転倒です」

…とか、言われましたっけ。

‥‥って、そんな話は、置いといて…

さて、野菜取れてないかも?
トマトが苦手だと、無理かもしれませんが、 
トマト100パーセントジュースで、ハヤシライスは
どうでしょうか。

フライパン、鍋で、きのこ、玉ねぎ、牛肉を炒めます。
そこに、トマトジュースを入れて、少し煮込んで、ハヤシルーを
投入しましょ、はい、時短ハヤシカレー、味は、濃厚です。
まるで、一昼夜煮込んだような味になり、トマト味をたっぷりと
堪能できます。

他にも、きのこシチューは、どうですか。
たっぷりときのこを入れて、コンソメ固形をいれて、
クリームでも、ビーフシチュールーを入れる…
超時短で簡単シチューです。

とにかく、ガス代を抑えようとするなら、時短です。
自分は、圧力鍋で、おでんを10分で作っちゃいますけど、
そんなものがなくとも、「時短」できることはいろいろと
ありますから。

きのこは、常に冷凍庫にあると、何かと便利です。
どうでしょうか。
あと、きのこは、冷凍すると「うまみ」が増すそうです。

今夜のきのこカレー…最高。
ご馳走でした…。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-10-28

Comment







非公開コメント