泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 手に靴下を
2022-11-03 (Thu) 13:04

手に靴下を

はめてから、着替えを…えっ?

こんにちは。

先ほど帰宅して、やっと洗濯に取り掛かっています。
どっから帰宅って? いつものですよ、いつもの自治会。
やさぐれてます? もうもうもう…って、
まっ、それは置いといて…

これからの時期、肌着も長袖になりますね。
身体が不自由だと、袖に手と腕を通すのにも大変です。
うちの父も、年を重ねるごとに、指先、爪が
ひっかかったりして、袖を通しづらくなっていまして、
無理に通すと長袖の肌着が肘あたりまで、
まくりあがってしまい、それをもとに戻そうと、
自分が手を突っ込むと、「手が冷たいだろー」とか
なんとか言って、あと、肌着の裾が伸びてしまって
よくないので、そこで…

「靴下」

手袋では、手袋の裾が短い、指先がひっかかったりして…、
だったら、手に靴下をかぶせて、着替えさせたらいいかも…と、
肌着の袖口を靴下ですっぽりとそこまで覆ったら、
肘に上がることもなく、最後にスっと抜けばいいんです。
これ、案外、うまくいくんですよ、一度、お試しあれ~、
高齢の方だけなく、子守をなさっているお孫さんや
お子さんの着替えも、すんなりといきますよ。

身体が不自由な父を見ていると、これがあれば…とか
いろいろと思いつきますけど、けれど、それに諭吉さんを
かけることなく、身近なもので代用したりと…。

介護して、十年ちょっとですけど、いろんな葛藤があって、
もう自分が「全否定」されたことから、介護の対象には、
感情を動かさないことに。

あっとと、親御さんを介護をなさっている方、
愛情、優しい気持ちをたっぷりと注いでくださいね、
あなたの親御さんは、心を込めて介護してくれる
あなたへ、一心に愛情を注いでくれていますから。
あなたが心配していたり、不安な感情は、一瞬で
親御さんに伝わっていたりしますよ。

自分は、はい、居候のタダ飯食いのお手伝いさん、
それ以上、それ以下はないんです。
以前から、本音が見えた途端、ほんと、自分で
面倒くさい感情は、バッースーンッと切りました。
だって、介護を続けていかなければならないですから。

親離れがものすごく早かったから、親に頼るという
感情が欠落していて、それを補ってくれたのが、
友人と元許婚だったのかもしれません。

ここまで書いて、一度目の洗濯終わり。
まだまだ、カゴからあふれています、しかも、がっつりと
汚れものですから、風呂場でひたすら手洗いです。

50代のカテゴリーに、お邪魔させて頂いて、数か月。
自分のブログの存在すら知らなかったあなた様が
たまたま…目を通されて、「介護ブログ」だと
思われなかったことかと…。

しっかりがっつり在宅介護で、今では、24時間です。
そうだからと言って、別に、それを前面に出すつもりは
毛頭なく、それを言ったところで、自分の事ですから。

いえ…さっき…自分をよくご存じのない方に

「24時間介護して、役員なんて出来ないでしょ
 大げさねー、私なら役員なんてしないわ」

ケラケラと笑われましたよ。

ここにいますけど? しかも、区長補佐。

やっぱり、役員をしてもしなくっても…同じ…
またですかーーー感じ。

在宅介護って、何も見えないから、現状は知られないし…
いつだったか「囲い込み」しているような言い方された時も…。

なんか…馬と鹿っみたいって。
あ、そっか…自分が馬と鹿なんだ…
介護をしていると話すから、しているアピールしてると
思われるんですよね、一切、表に出さず、役員を
やりきるしかないです。
そしたら、いちいち嫌な思いをせずに済みますから。

大丈夫大丈夫…、いつものこといつものこと。
介護を一度も経験しているか、していないかは、
話ですぐにわかりますわ。

さてさて、これから…うふふふふふ、
アップルタルトタタンを焼くんですーーっ、
大好きなんだ、これ…。

美味しいお菓子を作るときは、気持ちを変える~
おいしくなっちゃいますもの。

タルトタタンの仕込みは、簡単~焼いている間に
お洗濯、お洗濯~~。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-11-03

Comment







非公開コメント