泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 数年かけて
2022-11-21 (Mon) 08:31

数年かけて

じわじわと追いつめてやる…怖いって。

おはようございます。

えっ、今朝からまた自治会の話でしょ、いい加減にして…
って声が聞こえそうですけど。
あっ、タイトルからして、復讐か、報復か? 
いやいや別に「いじめる」とか「命に係わる事」とか、
まったくとがない話ですので…大丈夫。
自分は、そんなことしないですよ。

自治会のブログを書いておられる方も、この時期、
同じような事を書かれていて、共感しちゃいました、
それは…

「役員逃れ」「やりたくない」「絶対にやらない」

これなんですよ。

今、自治会の事を相当というか、かなり学んだので…
毎年毎年、

「仕事だから」「自治会の程度で仕事を休めるか」

ずっと役員逃れ、班会も出てこないお宅をどうするか。

答えは、簡単。

班長は、順番なんですよ、それで、超渋々やるんだから、
「区長補佐選出」をさせる年に班長させるように
調節しようかと…おーほほほほほっ。
ひとりでひそかに計画。
…えっ? ひとりでできるのって? やりますよ。

今、次々に、高齢の方が抜けられるので、調節します。
自分も、その方の代わりに班長になって追いつめます。

その″逃れお宅″が、班長になったら、この班の方は、
たぶん、「ざまーみろー」と思うかも。

この役員逃れお宅…
この班は、このお宅のせいで、やらなくっていい役員を
しなければならないわ、よそから嫌味は言われるわ、
どうにかするのが、区長補佐だろうと…
まぁ、上から横から下から、自分が今年に入って、
どれだけ責められ、いびられたか…。

えっ? ここにご主人はいないのか? いますよ。
自分の顔を見ても、挨拶もしない。
さらに、自分を見下していて、この娘さんも挨拶しても、
まったくとしないという…親を見ているから。
だけど、お嫁さんは良い方なんです。
しかし、役員をするなと、どうも、ここのご主人に
キツく言われているようなんです。

以前、一度、区長補佐を頼んだ時、
「主人にさせるわ」と言って下さったんですが、
「ごめんなさい、無理です…」と、ものすごく気の毒な
顔をされて…。
だから、自分は、顔を合わせても、挨拶はしないです。

父の介護をしていて、10年以上…
嫌な、閉鎖された、この班、地域を学びましたよ。

皆さん、懸命に「役員」をされているのに、このお宅が
もっと協力してくれたら、上手く回るんですけど。

自分は、このお宅のせいで…言われなくなってもいい、
嫌味、お叱り、お小言、区長補佐だろ、どうにかしろとか、
さんざん言われてきて、さらに、この班からも
「どうにかして、アンさん」「なんで、優遇されているのか」
もう、針の筵状態…あちこちから責められて、謝って、
頭を下げて、役員をお願いしても無視されて、顔を見るなり、
玄関を閉められたり…。

それでも、役員をやらないお宅を、ご主人が仕事されて…とか、
なんとか「庇って」来たのです。
しまいに…「あれが勝手に候補したんだろ」って言ったそうで…。

もぉーーーーーーーーーーっ、馬と鹿みたい。

悪いけど、もう庇えないし、する気もなし。

昨日、ハッキリ言ったんです。

「区長補佐なんで、ハッキリ言います。
 もう庇えませんし、する気もないです」

どうするんだといって来ましたけど、知りません。
そもそも、区長補佐は、「個人の事にはかかわらない」
ですから。

今年に入って、ずっとーーーーーーーっと、こんな目に
合っていても、この計画を進めちゃダメですか? 

ひとりで虎視眈眈と。
今は、誰ひとり気が付かないけど、どっかで気が付くでしょ。
それには、あと数年…じわじわと・・。

‥‥って、こんなことを書いてますけど、あと一時間したら、
また、頭を下げてお願いして、嫌味言われて、そして…
っていうか、玄関も開けてくれないでしょうけど。

ここまでやっても、どなたも協力してくれなかったら、
もういいです、「全役員」自分がします…。
掛け持ち役員5つ…わっははははははははは。

うん、書記を受けて下さっただけでも感謝しなけれは゛。

50代で、自治会の役員、介護をしていないだけ

「マシ」

まだ、ご自身の時間が少しはあるかと存じます。

行って来ます、足取りが重いです。
だって、自分をウィルス扱いですよ、こっちに来たとか、
あっちに行ったとか。

あぁぁ、みっちや~ん…トルソーに抱き着く自分。
頑張ってくるよ~。

お出かけなさる方、気を付けて行ってらっしゃいませ~。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-11-21

励みになります。 * by アン
ありがとうございます。
自分のブログに目を通して下さっている方で、
自治会の役員なんて、いらしていないと思っていました。

いろいろとお話しをして下さって、ありがとうございます。
それだけで、ただただ、嬉しく存じます。
ウィルス禍ですが、しっかり「行事」があり…うんざりです。
掛け持ちをしていますし…。

例年? ですか…、その役員は、何年も続けられるのですか?
あの…失礼ではございますが、お伺いしてよろしいですか?
どうしてその「役員」に、なられたのでしょうか。
「くじびき?」「順番?」 それとも、推薦?
差支えがなければ、お聞きしたいです。

自治会で、この時期は、どこも「役員選出」で大変ですね。
あっちこっちのブログで、やらないとか、もう…どこも
一緒で、共感してしまいました。

あははは、出ました最終兵器の言い訳ですね、「引っ越しする」
もう自治会の役員で引っ越ししていたら大変です。
こっちは、押し付け合いも始まるので面倒です。

会計「決算書」を作成されることで、他の方が会計を
受けられたのですね。
自治会運営費は、その会計さんが預かられるのでしょうか?

あのですね、実は…自分もなんですよ~~、はい。
こちらの地域には、パソコンを使える方がいないくらい、
高齢の方が多く、書記・会計の「書類」が作れない…
だから、やりたくない…とか、もっともらしいこと言いますか゛、
ただ単に「やりたくない」だけ。
やれやれです。

お恥ずかしい…意地になっているが伝わりました?
全部の役員をやってもいいんですよ、別に。
ただ…あまりにも「非協力的」過ぎて、それだけが
しんどいんですよね。

お気遣いありがとうございます。
それと、一時でも「介護は介護」ですから、以前の事かとは
存じますが お父さまの介護、お疲れさまでした。

こうしてお声をかけて下さり、自治会の役員もしておられ、
そのお話を伺えて、それだけで心強いです。
ありがとうございます、またいろいろとお話させてください。
ご迷惑でなければ…。
そちらも、全部の役員さんが早く決まられるといいですね。
いっぱいいっぱいエールを贈らせていただきます。

今後も、どうぞよろしくお願いします。

うまうま好き好き県ですっ。 * by アン
こちらの問いに、ご丁寧にいろいろとお話しをして下さり、
ありがとうございます。
とても参考になり、ためになります。
班長以上の、現役での大役役員さんのお話を、直で
聞けるなんて、贅沢で極まりない有難いことです。

おかげさまで、今日、やっと自分いる班の割り当て分の
役員が決まりました。(胃がぎりぎりぎりとしてました)
あとは、自分が書記さんへ次期役員名簿を提出すれば、
役員選びからは解放です。

ここは、どんな役員でも80歳がリミットで…
これ以上、高齢化が進むと、毎年、何かしらの役員を
しなければならないと思ったら…ぞっとします。

あっ、ご自身から 早々、候補なさったのですね。
自分もそんな感じでした、いつまでも区長補佐が決まらないと、
大晦日の晩までもつれ込みそうで…こっちは、介護にも集中
したいものですから、いつまでも、″こんなもん″に
構ってられるかと。
ずっと決まらないなら、時間を削っているなんて、無駄です。

一度、その大役やったら、2度としなくっていいとは、
もうもう羨ましい限りです。
こちらは、ウイルス禍なのに…行事詰める詰める。
さすがに、運動会はなかったですけど…。

担当なさっている地区では、お宮さん」「神社」などでのお祭り、
他にも、そちらにしかなさそうな行事ってありますか。
ここは、まだいい方かなとは思ってますが、やっぱり問題は、
どこの地域でも、「高齢化」は、避けられない問題ですね。

大役の役員さんですから、他の班の動向も気になさらないと
いけませんね。
自分は、よその班は、まだわかりませんが、問題は、いつも
自分がいるこの班…あまりにも、「役員をしない」「やらない」と
始まるのと、しまいに、区長補佐の自分に
「ほかの班に持っていけ」とか、訳の分からないことまで
言ってくる始末。
さらに、自分が区長補佐を受けたから、書記と会計なんて、
面倒なものがこっちの班に来たんだとか…。
あの…みなさんの班に当番でまわっているんですけど?
役員をしない人が一番、「面倒な事ばかり」起こすのでうんざり。

書記さんの「校正」など、お疲れ様です。
でも、自分でも、書類作成をしていますが、いくらチェックしていても、
誤字脱字、見逃してしまうことも、後日、気が付くことなんて、ザラ…。
一番やっちゃいけないのが、名簿のお名前です。
よりによって、父の名前が違っていて、班長さんに書類を
渡してから気が付き、新しいものを作ってきましたーって、
もう「総会」の書類でこんなことをしたら大変でした。

会計のお話もして下さってありがとうございます。
こちらも、70オーバーの方が、受けて下さって申し訳なかったぐらい。
自分の顔を立てて下さって、有難かったです。
会計の決算書は、いきなり、初心者の自分でもできますでしょうか。
書記の書類作成はしたことがあるのですけど…。
毎年、会計の決算書は頂いてますが…これ、作るのって感じで、
そうそう「数字の入力ミス」が一番怖いんです。

それと、「自治会費の支出入」は、間違いがないよう、1か月に一度、
その会計さんと隅々までチェックして、さらに「書類作成」して、
また確認しましょうということに。

会計で、大変な思いをなさったのですね、お疲れ様です。
それが一番怖いんですよね、今度、会計監査に初めて
参加するので、よく学んできます。

役員選びに、ぎゃーぎゃーわーわー言われるくらいなら、
こっちがやった方が早いんですよ、やらないのに、嫌味は言うわ、
なんだかんだーと難癖をつけて…さっき、班会に出てこなかった方か゛
「勝手に役員を決めて、もう一度、班会しろ!!」と…午前6時。
また蒸し返しというか、絶対にやらないし、ご自身が「仕切りたい」だけ。
班長でもなく、まして、区長補佐でもないのに。
「だったら、今の役員のお願いを全部していただけますか?」と
「誰がするか!!勝手に決めたくせに…」

・・・・15分、ぐちぐち言ってスッキリしたのか、今度からは、
勝手にするなよ…と吐き捨てて、ガチャン。
はいはい、80のじーさん…寂しいんですよね、
役員を抜ける宣言したことを忘れていらっしゃるという…。

お気づかい、ありがとうございます。
介護はいつか終わる話ですけど、この自治会の役員…
ずっと押し付けられそうで、それが嫌ですね。

いえ、出来ないこと、無理な事を受けて、「出来ませんでした」という
とんでもないことにはならないよう、協力して頂くようにします。

わ~い、はい、ぜひぜひっ、少女漫画が大好きですから、
こちらこそ、お願いします。
また、いろいろとお話が出来たら幸いです。

追伸

そちらの街中の長~~い横断歩道を一気に渡り切れないという…
とんでもなく、とろとろして、真ん中で取り残されてました。
美味しいご飯がいっぱいのところですから、もう思い出しただけで、
たまんないです。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アン 励みになります。

ありがとうございます。
自分のブログに目を通して下さっている方で、
自治会の役員なんて、いらしていないと思っていました。

いろいろとお話しをして下さって、ありがとうございます。
それだけで、ただただ、嬉しく存じます。
ウィルス禍ですが、しっかり「行事」があり…うんざりです。
掛け持ちをしていますし…。

例年? ですか…、その役員は、何年も続けられるのですか?
あの…失礼ではございますが、お伺いしてよろしいですか?
どうしてその「役員」に、なられたのでしょうか。
「くじびき?」「順番?」 それとも、推薦?
差支えがなければ、お聞きしたいです。

自治会で、この時期は、どこも「役員選出」で大変ですね。
あっちこっちのブログで、やらないとか、もう…どこも
一緒で、共感してしまいました。

あははは、出ました最終兵器の言い訳ですね、「引っ越しする」
もう自治会の役員で引っ越ししていたら大変です。
こっちは、押し付け合いも始まるので面倒です。

会計「決算書」を作成されることで、他の方が会計を
受けられたのですね。
自治会運営費は、その会計さんが預かられるのでしょうか?

あのですね、実は…自分もなんですよ~~、はい。
こちらの地域には、パソコンを使える方がいないくらい、
高齢の方が多く、書記・会計の「書類」が作れない…
だから、やりたくない…とか、もっともらしいこと言いますか゛、
ただ単に「やりたくない」だけ。
やれやれです。

お恥ずかしい…意地になっているが伝わりました?
全部の役員をやってもいいんですよ、別に。
ただ…あまりにも「非協力的」過ぎて、それだけが
しんどいんですよね。

お気遣いありがとうございます。
それと、一時でも「介護は介護」ですから、以前の事かとは
存じますが お父さまの介護、お疲れさまでした。

こうしてお声をかけて下さり、自治会の役員もしておられ、
そのお話を伺えて、それだけで心強いです。
ありがとうございます、またいろいろとお話させてください。
ご迷惑でなければ…。
そちらも、全部の役員さんが早く決まられるといいですね。
いっぱいいっぱいエールを贈らせていただきます。

今後も、どうぞよろしくお願いします。
2022-11-21-17:20 アン [ 返信 * 編集 ]

うまうま好き好き県ですっ。

こちらの問いに、ご丁寧にいろいろとお話しをして下さり、
ありがとうございます。
とても参考になり、ためになります。
班長以上の、現役での大役役員さんのお話を、直で
聞けるなんて、贅沢で極まりない有難いことです。

おかげさまで、今日、やっと自分いる班の割り当て分の
役員が決まりました。(胃がぎりぎりぎりとしてました)
あとは、自分が書記さんへ次期役員名簿を提出すれば、
役員選びからは解放です。

ここは、どんな役員でも80歳がリミットで…
これ以上、高齢化が進むと、毎年、何かしらの役員を
しなければならないと思ったら…ぞっとします。

あっ、ご自身から 早々、候補なさったのですね。
自分もそんな感じでした、いつまでも区長補佐が決まらないと、
大晦日の晩までもつれ込みそうで…こっちは、介護にも集中
したいものですから、いつまでも、″こんなもん″に
構ってられるかと。
ずっと決まらないなら、時間を削っているなんて、無駄です。

一度、その大役やったら、2度としなくっていいとは、
もうもう羨ましい限りです。
こちらは、ウイルス禍なのに…行事詰める詰める。
さすがに、運動会はなかったですけど…。

担当なさっている地区では、お宮さん」「神社」などでのお祭り、
他にも、そちらにしかなさそうな行事ってありますか。
ここは、まだいい方かなとは思ってますが、やっぱり問題は、
どこの地域でも、「高齢化」は、避けられない問題ですね。

大役の役員さんですから、他の班の動向も気になさらないと
いけませんね。
自分は、よその班は、まだわかりませんが、問題は、いつも
自分がいるこの班…あまりにも、「役員をしない」「やらない」と
始まるのと、しまいに、区長補佐の自分に
「ほかの班に持っていけ」とか、訳の分からないことまで
言ってくる始末。
さらに、自分が区長補佐を受けたから、書記と会計なんて、
面倒なものがこっちの班に来たんだとか…。
あの…みなさんの班に当番でまわっているんですけど?
役員をしない人が一番、「面倒な事ばかり」起こすのでうんざり。

書記さんの「校正」など、お疲れ様です。
でも、自分でも、書類作成をしていますが、いくらチェックしていても、
誤字脱字、見逃してしまうことも、後日、気が付くことなんて、ザラ…。
一番やっちゃいけないのが、名簿のお名前です。
よりによって、父の名前が違っていて、班長さんに書類を
渡してから気が付き、新しいものを作ってきましたーって、
もう「総会」の書類でこんなことをしたら大変でした。

会計のお話もして下さってありがとうございます。
こちらも、70オーバーの方が、受けて下さって申し訳なかったぐらい。
自分の顔を立てて下さって、有難かったです。
会計の決算書は、いきなり、初心者の自分でもできますでしょうか。
書記の書類作成はしたことがあるのですけど…。
毎年、会計の決算書は頂いてますが…これ、作るのって感じで、
そうそう「数字の入力ミス」が一番怖いんです。

それと、「自治会費の支出入」は、間違いがないよう、1か月に一度、
その会計さんと隅々までチェックして、さらに「書類作成」して、
また確認しましょうということに。

会計で、大変な思いをなさったのですね、お疲れ様です。
それが一番怖いんですよね、今度、会計監査に初めて
参加するので、よく学んできます。

役員選びに、ぎゃーぎゃーわーわー言われるくらいなら、
こっちがやった方が早いんですよ、やらないのに、嫌味は言うわ、
なんだかんだーと難癖をつけて…さっき、班会に出てこなかった方か゛
「勝手に役員を決めて、もう一度、班会しろ!!」と…午前6時。
また蒸し返しというか、絶対にやらないし、ご自身が「仕切りたい」だけ。
班長でもなく、まして、区長補佐でもないのに。
「だったら、今の役員のお願いを全部していただけますか?」と
「誰がするか!!勝手に決めたくせに…」

・・・・15分、ぐちぐち言ってスッキリしたのか、今度からは、
勝手にするなよ…と吐き捨てて、ガチャン。
はいはい、80のじーさん…寂しいんですよね、
役員を抜ける宣言したことを忘れていらっしゃるという…。

お気づかい、ありがとうございます。
介護はいつか終わる話ですけど、この自治会の役員…
ずっと押し付けられそうで、それが嫌ですね。

いえ、出来ないこと、無理な事を受けて、「出来ませんでした」という
とんでもないことにはならないよう、協力して頂くようにします。

わ~い、はい、ぜひぜひっ、少女漫画が大好きですから、
こちらこそ、お願いします。
また、いろいろとお話が出来たら幸いです。

追伸

そちらの街中の長~~い横断歩道を一気に渡り切れないという…
とんでもなく、とろとろして、真ん中で取り残されてました。
美味しいご飯がいっぱいのところですから、もう思い出しただけで、
たまんないです。
2022-11-22-08:12 アン [ 返信 * 編集 ]