泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 悪気が
2022-11-21 (Mon) 22:30

悪気が

ないのが一番、タチが悪いっ!!!

こんばんは。

悪意があっての嫌味は、最悪ではありますけど…
当人が「悪気がない言葉」は、逆に、タチが悪いです。

昨日の話もそうですが、その方の発言に悪気が
なかったとしても、それを聞いた方が、不愉快に
なられて、ようやく役員を受けてくれたのにです、
その方のせいで、「役員はやらない」と言われたら、
今の今まで、自分が頭を下げてお願いしたことが
全部パァになるところでした。

班会での、自分の態度に違和感を覚えた奥様が
今朝、お茶に誘って下さいました
メールに

「アンちゃん、お茶を飲みに来てね」
「午後からお邪魔させて頂きます」

その時、大出血で大騒ぎしていた時…
そのあと、自治会の用事が終わって帰宅がお昼過ぎ…
父に食事をさせてから、誘ってくたせさった方のお宅に、
お邪魔させて頂きました。

ご用意をして下さったのは、
あつあつの美味しいお抹茶と美味しいお菓子。
このところ、ずっと気が張っていたので、
お抹茶を飲んだら、全身の力と心が解れたような
気がしました。

そこの奥様が

「昨日、班会の時、どうしたの? 
 途中から声が震えて、いつもアンちゃんと違ってたから、
 どうしたのかなと思って…」
「やっぱり伝わっていましたか、お見苦しいところを
 お見せいたしました…これこれこうで…」
「そんなことが…、私でも、足が震えるくらい怒るわ…
 よく我慢したね…、いつも温和なアンちゃんなのに、
 気になっていたのよ」
「本人は、悪気がないのでしょうけど、
 こちらが、頭を下げてなんとか役員を受けて
 下さったのに、その人のその言葉ひとつで、
 役員をやっぱりやらないと言われたらと…
 受けて下さったその方が、機嫌を損ねられたのが
 伝わってきたので、班会の後、すぐに謝罪に行ってきました」
「アンちゃん…」
「書記も会計も、やりたくないのはわかるんですよ、
 その中でも、書記を受けて下さった方の
 気持ちを考えると申し訳なくって、
 あまりの無神経に…自分を堪えるのに必死でした」
「アンちゃん…」

奥様が、なぜか涙ぐんで下さって…

「奥様にも書記が決まったことを黙っていて、ごめんなさい。
 班会で、決まりましたからなんて言ったら、みんな安心して、
 当たり前の顔するのも、やって当然とか、絶対に
 あ~よかったよかった、もう役員やらなくていいわとか…
 想像つきますもの…それを書記の奥様が見られたら、
 どんな思いをされるのかと…だから」
「アンちゃん…あの人がよく書記を受けて下さったね~
 奥さんが絶対に反対すると思ってたのよ、
 お願いに行っても…アンちゃんの人柄よ、きっと」
「そんなことないですよ~、自分なんて…」
「ここで一番若いアンちゃんに、なんでもさせてしまって…」
「何の役にも立ちませんけど」
「あの方が書記を…
 だったら、アンちゃん、73のおばあちゃんだけど、
 会計できるかしら?」

えっ? いやいやいや、そんなことは言いたくないし、
お願いをしたくないし、ダメですってば。
今の今まで、区長、書記、会計…みんな旦那様が
やってこられたんですから…。

「とんでもない、お願いなんて出来ません、嫌です。
 一番大好きな奥様に…そんなこと…」
「アンちゃんが毎日毎日、自治会の役員で飛び回って
 いたのを見ていたから…」

それを聞いて、自分が号泣しそうでした。

「どなたに書記や会計をしていただいても、
 自分が書類作成するつもりでしたけど…」
「アンちゃんがやってくれるなら、安心だわ、
 アンちゃんだから、してあげたいのよ」

‥‥さらに、号泣しそう、堪えるのが大変。

「ありがとうございます。
 決して、ご無理はさせませんし、自治会費用を
 預かって下さるだけで、十分です」

そのあとのお茶が、さらに美味しく感じられました。

半年前から、どうしようと思っていたのです。
やっと、書記と会計が決まりました…な、長かった…。
区長補佐としての務めをひとつ解決が出来ました。
他にもいろいろとあるんです、班長さんの引継ぎ、
書記会計の引継ぎ手続き、会計監査…
掛け持ち役員の引継ぎ…、来月は、まぁーっ、大変。
だけど、今夜は、ぐっすりと休めます。

でも、自分も掛け持ち役員ですけど…、書記と会計を
引き受けて下さった方に、感謝の言葉もありません。

週末もいろいろとありますけど、こんな自分を見ていて
下さっていると思っただけで、それだけでいいです。
頑張れます。

父の事はありますけど…
ずっと気が張り詰めていましたから、やっとゆっくりと
休めます。

おやすみなさい、よい夢を…。
 
アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-11-21

Comment







非公開コメント