泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › やれば
2022-11-27 (Sun) 21:26

やれば

出来るものです、なんでも。

こんばんは。

午前中は、朝からずっと昼近くまで出かけて、
午後から、ずっとパソコンとにらめっこしつつ、
書類作成していて、さっき仕上がりまして、
今月の月末締め切りに、間に合いました~。
これを明日、班長さんに渡したら、今月の
作業は、おしまい。

今日、作成していたのは、提出用の種類作成4枚。
あとは、お世話になった方への手紙6通。
いつもは、手書きなのですけど、ウィルス禍なので、
パソコンで書いて、プリントアウト。
しかも、可愛い便せんに…サンリオ系、リラクマ、
ファンシー系、毎年毎年、たくさんのレターセットを
買い込んでますけど、1年で結構消費します。
これらを明日、郵便受けに投函しておしまい。

今月は、胃に穴があくんじゃないかってくらい、
いろいろとありましたけど、お、終わったーーーっ!!
まっ、そういう風に、いろんなことがあっても、
過ぎて行くものです。

どんな嫌な事があっても、
心が、うにさん状態になってもです。

もう頭と心を切り替えました。
たかが自治会、この地域の事です。
この程度で、凹みまくっている自分が、
超情けなかったです。
さぞ、つまらなかった記事だったことかと。、

もう大丈夫、自分は。
ガヤが鍛えてくれたようです。

自治会と全くと関わっていない方々にとって、
次期役員選出とか、区長とか、区長補佐とか、
班長とか…何の事かわかりませんよね。

元許婚も、今の今まで全くの無縁で、自分の話も
スルー状態、どうしてか…わからないからです。
自分も全くと関わっていないなら、自治会ブログとか、
見なかったことかと思います。

自治会の区長補佐となってからは、あちこちの
自治会ブログを見まくってました。

そして、どこのブログさんでも共通点は…

「役員選出」

もうどこでも、壮絶な内容ばかり。
涙なしでは見られません…うんうんと頷いてましたよ。

今の時期、あちこちのブログで、
自治会の役員選出、自治会脱会、絶対にやらない、
したくない、順番、でも、その順番でもやりたくない、
押し付け合い、あの手この手で役員逃れ…。

まぁ、それはそれは、それぞれの事情とかあったり…
選ばれる側ではなく、選出する側の奮闘ブログに
目をうるうるしながら、いつも見ていました。

自分も、次期役員選出は、この1か月どころか、
半年前から、役員選びは、忍び寄ってましたね。
本当に、どうなることかと思ったけれど、
まぁ、自分があまりにも、みじめに見えて、同情心で
なって下さったのだと思っています。

エラソーに、自分を見てくれていたなんて、笑える~
だったことかと存じます。
どこまで、自惚れるんだか…、とことんノーテンキ。

在宅介護、50代の日記で、「自治会とは無縁」の方も
いらしていて、自分の記事に目を通して、
そんなに大変なの? そんなことがあるわけない、
作り話じゃないの? たかだか役員で…って思われかも…。

自治会でなくとも、お子さんを持たれる親御さんには、
「PTА役員」があったことかと…。
これは、田舎都会関係ないのでは?

でも、自分は、一度も関わったことがないので、
なんとも言えないのですけど…。
ママ友記事とか、マウントとか、目を通させて頂いたけれど、
自治会の役員より、大変じゃないのかと、思ったりして。

話は、戻って…自治会の役員選出側になったら、
これもですね、ご自身の身に降りかかった時に
わかりますよ、介護と一緒で…。
介護のほうが、まだマシだと思うかもしれない…。

これから、今も、次期役員選出なさっている役員の方々…
大変お疲れ様です。
自分も、なんとか…第一トンネルを通過出来ました。

お隣さんの区では、「区長、書記、会計」をすべて
ひとりでやるそうです、それにもびっくりです。
じゃ、区長さんになられたら、書記と会計の選出は
しなくっていいってことでしょう。
なんか逆にです、面倒くさくなくっていいかも。

今週は、土曜日まで何もないので、ほっとしています。
これで、少しは、集中して過ごせそう。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2022-11-27

Comment







非公開コメント