泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 自治会 › やらかしたーーーーっ
2023-01-08 (Sun) 23:02

やらかしたーーーーっ

自分の格好、迷彩スボンに黒のジャケット。

こんばんは。

午後から、地区の「新春の集い」というものがあり、
参加したんですが、公民館へ行って、受付からですね、
えっ、そんな格好で出来たの?って感じの空気が…。
受付の方も、スーツで身を固められていて…あ…
ひょっとして、今日の新春の集いって、礼服着用とか?

会場へ入ったら、皆様、スーツじゃん、うそでしょーっ!!!
既においでなられていた区長さんなどが、一斉に、
自分の方を向いて、下から上まで…視線が痛いったら。

あぅーっ、…聞いてないってば!! 地域の新春の集いでしょ?
リストを見たら、町会議員、町長…ひぃーーーーーっ。
うそでしょーっ、あちゃーーっ、やっちゃったよ。

うぅぅぅ、なるべく目立たないよう、後ろの椅子に座って、
小さくなっていました。

それなのに~司会の方が

「本年度の区長さん方、前へ出て、挨拶をお願いします」

マジですかーーっ、いやですーーーーーっ。

スーツ姿の男性区長さんに混じって、女性ひとりの自分。

しかも、スマホで撮影されて…
あぁ、確か、これって、地域便りとかで出るんだっけ?
どうか、自分のところは、カットされていますように。
これがですよ、地域で配布されたら、
「あの区長、なんて格好して、集いに出たんだ」って、
噂の的になっちゃう!!!
いや、普段から迷彩ズボンだから、いいんだけど…。
もし、「地域便り」に掲載されたりなんかされたら、
これは、父には、絶対に見せられない~っ。

父には、地域の役員としか言ってないんだから~~っ。
区長やってるなんて、バレたら、何こそ言われるか…。

はぁぁ…、いろいろな方が挨拶されていても、耳に
入らないってば…早く終わって集い…って思っていましたよ。
式典が終わって、お土産を手渡されて、なんとか帰宅。

なんだろ?
ビール缶4本、お茶2本、紅白饅頭、そして、折り…
その折りは、2段重ねの「豪華なお弁当」でした。
きゃ~~~、こんなにまともなご飯にありつけたの…
いつ以来ぶり~? うわ~嬉しい…頂きますって…
思ったのもつかの間、…うぅ、これ、美味しくないっていうか、
なんか、生臭い…なんの魚?  口の中が「なま」っぽい。
いやーーーっ、お茶をカブ飲み…、魚類には、まったくと
手が出せず…作って下さった方には、申し訳ないけど…。

昔から、折りでも、お弁当が美味しいと思ったことがないから、
コンビニでも手を出さない、たまにこんなに豪華な
お弁当を配布されても…美味しくない。
贅沢な事を言っているのはわかっているんです。
だけど、無理なものは無理。
自分だって、食べ物は、粗末にしたくないですし…。
お土産の折り…有難いですけど…。
貰って嬉しかったけれど、反面、食べられなくって、
申し訳ない気持ちでいっぱいになっちゃいました。

それを食べてから、葬儀が終わられて帰宅された頃を
見計らって、区長としてそのお宅へ、香典を届けに
行って来ました。

自分、こういうことに慣れてないというか、場数を
踏んでいないから、どう挨拶をしたものか…。

そのお宅へ行ったら、玄関から出てこられた方がいて、
「あの、区長のアンです」
「あ、区長さん…、ちょっと待ってね」とまた玄関へ戻って、

「兄ちゃん、区長さんが来られたよ~、どうぞ入って下さい」
「あ、ありがとうございます」

緊張する…こちらのお宅もデカいのなんの…。

「本年度の区長を務めておりますアンです。
 心よりお悔やみ申し上げます。
 これは、自治会からと、区長からです」

香典を手渡して、香典返しをふたつ頂いて帰宅しました。

ただ、自治会として出した分の香典返し…
貰っていいものかな? う~ん…それで、相談役の方に
電話して

「あの、香典返し…自治会の分は、どうしたらいいですか?」
「それは、区長さんが貰っていいんだよ。
 区長としても、自腹切っているんだから、ねっ」

…そっか、じゃ遠慮なく頂きます。
だって、中身は、「海苔」でしたもーんっ。
うまうまさせていただきます。

こんなそんな1日…
新春の集い~ラフな格好というか、普段着で出席した自分でした。

おやすみなさい、よい夢を…。

区長退任まで、あと358日

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2023-01-14

お疲れさまー * by 万里
今年もよろしくお願いします。

いやー、やはり新年早々、もみくちゃですね(笑)。区長職はやっぱり激務よね。頑張ってますね、女性で、多少お若い(ごめん)区長なんて初めてでしょう。

ただ気になったのが、「自腹」。うーん、そんなに出さないといけないのかなあ、益々、なり手が無くなると思うんだけど。大昔ならいざしらず。私もそんな上の役員はなった事が無いので、何とも言えませんが、皆さん「なりたくて」なった役員さんなんていないでしょうに。この際切っちゃうとか、まあ、簡単にはいかないでしょうけど、「悪しき慣習」だと思うけどなあ。

あと、こちらも村部(笑)で自治会=お宮氏子兼なんですが、実は新興住宅街で、新しい若い方も多く「自治会には入りますが、それ(神社)は宗教活動ですから、感知しません」と言う方もいるそうです。なるほどねえ。まあ、昔からその地域のシンボルであり、地域の守り神みたいな立ち位置の、小さい神社やお宮は日本各地にあると思います。難しいとこですね。でも確かにこれからは「強要」は時代にあわないかもね。

個人的には、日本の多神教は好きな世界なんで、昔からいわれのあるものは大事にしたいなあ、と思う古い人間なんですが。それだけ日本は色々な自然災害にみまわれてきた稀有な民族だと思うので。

日本の自治会組織も大きな曲がり角にきているのかもしれません。「家」制度が崩れてきた事と同じように。


遅ればせながら * by アン
万里さん

改めまして、あけましておめでとうございます。

年末年始…掛け持ち役員の為、今日まで毎日、半日は、
何かしらの「自治会」で時間を取られて、さらに、月末まで
こんな状態が続きます。
月末に、総会を控えており、その議題が…多過ぎで、それを
文章に起こして、資料にしないといけなくって…今、その宿題と
格闘中で、片づけても次の議題が来るわで…はっきり言って、
処理能力がついていけませーんっ。
でも、踏ん張りとごろでございます…、総会で、区長の手腕が
評価されるといっても過言ではありませんから。

半世紀ですよー、ちっとも若くないです。
ただ、この地域での「最年少女性区長」だそうなので、奮闘は
していますけど…でも、いい顔をなさらない高齢の方もいらして…、
まぁ、そんなことは、想定済みです。
正直、それに構ってられないぐらいですけど。

自腹の件、最初、自治会からだけなのかと思っていたら…
相談役の方と話していて、「区長からも出す」ということを
お聞きして、えっ? えーーーーーっ!!でした。
自分もそう思います、自治会からだけでいいんじゃないかなと。
でも、「噂が広がるのが早い」ですからね…。
年末に、ちょっとした区長手当が出るとはいえ、ハッキリ言って…
持ち出しが多いです。

区長は相変わらず、ハードではありますけど、楽しんじゃっています。
こんなことを言うとですね、不謹慎だと叱られちゃうのがオチ…。
以前は、区長になることで「自治会はままごとじゃないんだぞ」と
怒鳴られましたっけ。
だから、「自治会役員が楽しい」なんて言ったら…ハチの巣にされちゃう。
楽しいと言って何がいけないのかと思うんですけど。

お~、万里さんの地域でも、神社というか、社があられるのですね。
自分は、その宮氏子役員でもあるので、年末から動きまわって、
さらにです、今、議題に「お宮の大木」の伐採をするかどうか、
その資金を「自治会からだすべき」「切らなくっていい」とか…
ハッキリ言って、地元の重鎮の方々を納得させることなんて
できるわけがないわけで…さらに、数年も先送りにしているのに…、
なんで、自分が区長の時にって思いますよ。
しかも、その見積もりだけを業者に頼んだら…
「なんで、勝手に見積もりを取るんだ!!」
「総会で議題にかけてからだろ」とか…、あの見積もりを取らないと、
一本いくらで伐採してくれるのか、わかんないでしよーっ!!と
言わせてもくれないので、総会でも、
「勝手に見積もりをして大変申し訳ございません」と下げることに…。

そうそう、お若い方は、「神社ってどこにあるんですか?」って、
先日、質問を受けました。
…はい? そこからですか~~って感じ。
ほんと、無関心なんで、神社のことに「自治会費用」を使うことを
いいお顔はされません、
この神社の「お札」が年に2回配布があり、合計野口さん3人、
協力していただいてるのですけど…若い方は、
「神棚」がないので遠慮します…だそうです。

それで、もし、境内の大木伐採となったら、ただ処分するのではなく、
活用できないかと思いまして…この地域、「薪ストーブ」「暖炉」を
お持ちのお宅が多くって、この木を薪にして活用できないものかと
提案する予定なんです。
長い間、神社を守り続けた大木がまんま処分の一途なんて
悲しすぎますから。
これにも、総会で提案したなら、「区長が全部やれ」というのがいそう…で、
頭が痛いです。
提案もできない総会なんていらないかと…どなたでも発言をできるのが
「総会」じゃないのかと…。
はぁぁぁぁ、自治会の役員さんたちが、早く自分より若い方になってほしい…
そしたら、パパパパパっと決まるような気がします。
こじらせるだけこじらせて、あっちを向かれる高齢の方もいるので…
(悪口なっちゃいかもしれませんが…)

これから、小難しい文章を書きあげて、資料に添付しなきゃ
ならないので、もう溜息しか出ません、はい。

本年もどうぞよろしくお願いします。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

お疲れさまー

今年もよろしくお願いします。

いやー、やはり新年早々、もみくちゃですね(笑)。区長職はやっぱり激務よね。頑張ってますね、女性で、多少お若い(ごめん)区長なんて初めてでしょう。

ただ気になったのが、「自腹」。うーん、そんなに出さないといけないのかなあ、益々、なり手が無くなると思うんだけど。大昔ならいざしらず。私もそんな上の役員はなった事が無いので、何とも言えませんが、皆さん「なりたくて」なった役員さんなんていないでしょうに。この際切っちゃうとか、まあ、簡単にはいかないでしょうけど、「悪しき慣習」だと思うけどなあ。

あと、こちらも村部(笑)で自治会=お宮氏子兼なんですが、実は新興住宅街で、新しい若い方も多く「自治会には入りますが、それ(神社)は宗教活動ですから、感知しません」と言う方もいるそうです。なるほどねえ。まあ、昔からその地域のシンボルであり、地域の守り神みたいな立ち位置の、小さい神社やお宮は日本各地にあると思います。難しいとこですね。でも確かにこれからは「強要」は時代にあわないかもね。

個人的には、日本の多神教は好きな世界なんで、昔からいわれのあるものは大事にしたいなあ、と思う古い人間なんですが。それだけ日本は色々な自然災害にみまわれてきた稀有な民族だと思うので。

日本の自治会組織も大きな曲がり角にきているのかもしれません。「家」制度が崩れてきた事と同じように。

2023-01-15-14:53 万里 [ 返信 * 編集 ]

遅ればせながら

万里さん

改めまして、あけましておめでとうございます。

年末年始…掛け持ち役員の為、今日まで毎日、半日は、
何かしらの「自治会」で時間を取られて、さらに、月末まで
こんな状態が続きます。
月末に、総会を控えており、その議題が…多過ぎで、それを
文章に起こして、資料にしないといけなくって…今、その宿題と
格闘中で、片づけても次の議題が来るわで…はっきり言って、
処理能力がついていけませーんっ。
でも、踏ん張りとごろでございます…、総会で、区長の手腕が
評価されるといっても過言ではありませんから。

半世紀ですよー、ちっとも若くないです。
ただ、この地域での「最年少女性区長」だそうなので、奮闘は
していますけど…でも、いい顔をなさらない高齢の方もいらして…、
まぁ、そんなことは、想定済みです。
正直、それに構ってられないぐらいですけど。

自腹の件、最初、自治会からだけなのかと思っていたら…
相談役の方と話していて、「区長からも出す」ということを
お聞きして、えっ? えーーーーーっ!!でした。
自分もそう思います、自治会からだけでいいんじゃないかなと。
でも、「噂が広がるのが早い」ですからね…。
年末に、ちょっとした区長手当が出るとはいえ、ハッキリ言って…
持ち出しが多いです。

区長は相変わらず、ハードではありますけど、楽しんじゃっています。
こんなことを言うとですね、不謹慎だと叱られちゃうのがオチ…。
以前は、区長になることで「自治会はままごとじゃないんだぞ」と
怒鳴られましたっけ。
だから、「自治会役員が楽しい」なんて言ったら…ハチの巣にされちゃう。
楽しいと言って何がいけないのかと思うんですけど。

お~、万里さんの地域でも、神社というか、社があられるのですね。
自分は、その宮氏子役員でもあるので、年末から動きまわって、
さらにです、今、議題に「お宮の大木」の伐採をするかどうか、
その資金を「自治会からだすべき」「切らなくっていい」とか…
ハッキリ言って、地元の重鎮の方々を納得させることなんて
できるわけがないわけで…さらに、数年も先送りにしているのに…、
なんで、自分が区長の時にって思いますよ。
しかも、その見積もりだけを業者に頼んだら…
「なんで、勝手に見積もりを取るんだ!!」
「総会で議題にかけてからだろ」とか…、あの見積もりを取らないと、
一本いくらで伐採してくれるのか、わかんないでしよーっ!!と
言わせてもくれないので、総会でも、
「勝手に見積もりをして大変申し訳ございません」と下げることに…。

そうそう、お若い方は、「神社ってどこにあるんですか?」って、
先日、質問を受けました。
…はい? そこからですか~~って感じ。
ほんと、無関心なんで、神社のことに「自治会費用」を使うことを
いいお顔はされません、
この神社の「お札」が年に2回配布があり、合計野口さん3人、
協力していただいてるのですけど…若い方は、
「神棚」がないので遠慮します…だそうです。

それで、もし、境内の大木伐採となったら、ただ処分するのではなく、
活用できないかと思いまして…この地域、「薪ストーブ」「暖炉」を
お持ちのお宅が多くって、この木を薪にして活用できないものかと
提案する予定なんです。
長い間、神社を守り続けた大木がまんま処分の一途なんて
悲しすぎますから。
これにも、総会で提案したなら、「区長が全部やれ」というのがいそう…で、
頭が痛いです。
提案もできない総会なんていらないかと…どなたでも発言をできるのが
「総会」じゃないのかと…。
はぁぁぁぁ、自治会の役員さんたちが、早く自分より若い方になってほしい…
そしたら、パパパパパっと決まるような気がします。
こじらせるだけこじらせて、あっちを向かれる高齢の方もいるので…
(悪口なっちゃいかもしれませんが…)

これから、小難しい文章を書きあげて、資料に添付しなきゃ
ならないので、もう溜息しか出ません、はい。

本年もどうぞよろしくお願いします。
2023-01-22-11:26 アン [ 返信 * 編集 ]