泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 翔(かける)みくじ
2023-01-09 (Mon) 22:03

翔(かける)みくじ

遅ればせながら、早朝から初詣に…。

こんばんは。

新春の集いも終わったことですし…早朝に
初詣に行って来ました。
午前6時…わぁ…境内にひとりかふたりしか
いらっしゃらない…、静かだけど、凄く神聖な
空気に包まれてる感じ?
とにかく気持ちがいいと感じました。

お願い事は、まず、父の事、次に、こちらへ
おいでになられているあなた様方のこと…
そして、区長として無事に務められますようにと…、
欲張ってしまいました。

いつもなら、100円のおみくじをひくのですけど、
その横にあったおみくじが気になってしまい…
今年は、200円のおみくじをひいてきました。
そのおみくじには、ちっちゃなお守りが入っていて、
そこには

「しなやかで豊かな人間関係が
 たくさん紡げますように…」

うわっ、なんか、今年の自分みたい。
そうだったらいいなぁ…。
可愛いお守りなので、みっちゃんのお財布に
入れておきます。

おみくじは、おうちに持ち帰ってもいいらしいので、
そこで開かず、…さっき、開けてみました。
え~、すぐに開けるでしょ? って、まぁまぁ。

ここ、数年は、末吉だの、大吉だったのですが

「小吉」

お~、超久しぶりに小吉。
うんうん、自分には、合ってる、うん。
どれどれ…

小吉

踏ん張り力

辛いこと、苦しいこと、苦手なことに対して、
ぐっと踏ん張ってがんばれる力があります。
乗り越えられる自分を信じましょう。
その先には、福運が待っています。
腹に力をぐっと込めて。
どんなことにも立ち向かっていきましょう。

…って、まるで、自分の事を言われたみたい。
すっごーーいっ、すごいすごい。

願望
諦めてはいけません。
*願望は、既にないので別にってところかな。

恋愛
真面目に付き合いなさい。
*セ〇レじゃダメ? ねぇねぇ…だから…。

金運
近い将来、金運に恵まれます。
*きゃ~~、これは、ぜひぜひっ、みっちゃんの財布に
どーんとお願いします。

勝負運
1度だけ大きく出てみましょう。
*なんのでしょう、なんの…勝負運、もともとないのでパス。

悩み
悪くとらえてはいけません、明るく
*いやいや、悪くは取ってないけど…いろいろとあって、
くらくらします。

健康
*我慢はおおごとに。すぐに受診を。
わかるけど、自分は、構ってられない、優先順位は父。
次に自治会の区長という立場。

未来
*悪事はバレます。今のうちに修正を

ちょっと待て。
悪事って、何もないし、何をどう修正するわけ?
ここにきて、悪事はバレますって、自分が悪いことを
やっている、企んでいるみたいでしょ。
それに、未来なんてないから、あと10年もこの世に
居られたら、それでいいって。

運気アップのアクション
起床後、「自分はついている」と3度つぶやくと幸運が
訪れます。

・・・・・・・・・・。

このおみくじは、もういいです。
現代版って感じだけど…
でも、ちっちゃな可愛いうっさのお守りが
ついていたので、それだけで大吉でございます。
これは、次の時に、結んできます。
いらないです、一年間、持ちたくないです。
だって、「悪事を企てている」のを前提なんですもん。
バレるって何? 
バレても困るようなことは、何もございませんから。

本年度は、贅沢な事はいいません。
どうか、区長をしている時は、この身体が持ちますように、
父の身体が現状維持できていますように、
こちらへおいで下さっているあなた様方に
何事もなく、息災でいらしていますように。
ただそれだけを願います。

ウィルスが終息が見えず、「死亡率」の高さが気になり、
自分も、朝、息をしていないということがあるかも
しれないと、こればかりは、予測も出来ないことですし…。

しかも、次から次へと、このウィルスが体内で
「変異」していっていること…、たぶん、どれだけ
防御しても無駄な気がします。

近所に、ワクチン接種を5回を受けたけれど、もう
身体が持たないと、ワクチンを打つたびに、全身の
痛みで、すぐに起きあがれないと…。
もうやめたと聞きました。
それから、ワクチンは、もう無料ではなく、一回接種
するたびに、接種料がかかるそうですね。
自分は、インフルにしても、なんとかワクチンとか、
他の予防系の接種には、まったくと興味なしです。
自分が一切、受け付けないので…。
抗生物質の薬を一粒で、3日ぐらい、なかなか身体が
起こせない、全身が鉛のように重たくって…。
感染したら、どうなるかはわからないけれど、
今、自分が「ワクチン接種」をして、運悪くあの世行に
なってしまったら、誰が父を見るのか…
そっちの方がはるかに怖かったです。

それに、らんちーを置いてはいけない。
誰も引き取り手がなかったら、ゾっとします。
そのらんちーも七歳という、うっさにとっては、長生きの
「域」になってきました。
いつ、どうなってもおかしくない年頃です。

父は、まだ保護されるけれど、らんちーの末路を
考えたら、絶対に生きなきゃです。

えっ、うっさのため?
そりゃそうですよ、こんなに可愛いコを置いていけない。
誰にも託せないですから。

おやすみなさい、良い夢を…。

区長退任まで、あと357日

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2023-01-18

Comment







非公開コメント