泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 自治会 › コピー用紙
2023-01-23 (Mon) 23:45

コピー用紙

3,200枚、公民館でコピーのお手伝いをしてもらって…。

こんばんは。

只今、目の前には、資料をコピーした用紙がどーんと。
これ、ひとりで冊子にまとめ上げるんですが、例年なら、
毎年、前年度の区長、書記、会計、相談役と公民館で
皆さんと仕上げるのですが、なぜか、今年はひとり。

そんなに、区長をいたぶって面白いですかーーーっ!!!!

こんなんだから、絶対に負けないって、逆に燃えさせるんだ。
わっははは、まぁ、自分って、マゾッけたっぷりですから。
この程度、なんてことないっ。

えっ? 本年度の書記さん、会計さんに頼まないのかって? 
頼みませんというか、出来ません。
それぞれにご家庭がありますし、お仕事も…。
自分なんて、介護だけですもん。
何より、書記と会計を引き受けて下さっただけでも、
感謝しなくては。

あとで、何もない居間で広げて、ひとりで作りますわよ。
こういう「総務課」みたいな作業も好きですもん。
それに、誰に気を使うことなく、藤原さんボイスを聞きながら、
出来ますから。

紙の束に、何を思っているか…たったひとつだけ。


勿体なーーーーーいっ。


一度しか見ないようなものに、紙の無駄。
このつまらない、くだらないことで、たくさんの木が
失われていくのを考えたら、悲しいというか、胸が痛みます。
さらに、この冊子作りにかけた時間なんて、一瞬で、
役員会が終われば、ゴミ箱へぽいっ。
2度と見られないという末路が待っているのに…。

えっ? 議題の資料は出来たのかって…まだです、まーだっ。
議題については、別紙ですから、また資料を作らないと
いけないけど、まずは、総会に使う冊子を…80部。
なんでも、回覧板用、今後、協力費を頂くのに、その方用に、
全役員さん方に、さらに、予備に5冊。

あなた様方々のところの自治会で、役員の方への
資料の冊子とか…役員会が終われば、ぽいっですよね? 
自分だってみませんよ、そんなもの。

まっ、とりあえず、総会用の印刷が済んだだけでも
よしとしなければ。
今では、公民館の方と仲良しさんになってしまいました。
何かとコピーをお願いしつつ、おしゃべりをしちゃったり、
居心地はいいんですよ、とっても。
コピー3000枚と聞いても、嫌な顔しないで
お手伝いしてくださいます、はい。

いろいろと話して、自治会の事もよく把握していらして、
たまに、よその区長さん話も聞くのですけど、それを聞くと、
自分は、まだいろいろと助かっているところがあるなと…
思うこともあるんです。

あと、いつも言われるのは

「アンさん、いつも楽しそうだね、
 区長やっていて大変なのに」
「嫌だ嫌だって思っていたら、時間も
 長いし、それが顔に出ている区長なんて
 嫌でしょ~」
「あははは、そうだね。
 アンさんが公民館へ来てくれると、パッと明るくなるよ」
「そういって頂けて嬉しいです」

公民館の方は、数人いらして、全員の方と顔なじみに
なって、さらに、みなさんと交流させて頂いてます。
でも、みなさん、年上の方ばかり。

今日の一番の話題、天気予報。
公民館へいるとき、外は、ぽかぽか陽気で青空。
明日からの天気…最強寒波到来…だとか。

「明日から、雪が降るとか言ってますね」
「そうそう、そんな風に感じないんだけど…、
 アンさん、もうコピーは終わり?」
「いえ、金曜日に最後の資料を持ち込む予定なんです」
「その時、雪が降ってないといいね~」
「はい、ほんと…天気予報はずれてほしいです~」

公民館まで、いつも歩いていく自分。
3000枚のコピーも、ディバッグに突っ込んで帰宅しましたし…。
あと、自分が抱えている議題の別紙のコピーだけ。
これだけでも、10ページ×40部。
全配布ではないので、助かりますけど…。

ただ…議題の資料作りの文章が…出でこないったら。
清書しようとも、これ、日本語? 怪しい文言いっぱいっ。
もし、友人がいてくれたなら、朝飯前の「校正」を
してくれるのに…的確な分に直してくれていたのに。

…あの、その議題の資料文…ここと、そうも変わりません。

ええええーーーーっ。

無理だってば、小難しい文章なんて書けるわけないんだから。
このすっかっすかの頭じゃ…。
振ったら、からからからからからとなるような。

うぅ、冷えてきました、やっぱり冬将軍が本領発揮? 

おやすみなさい、よい夢を…。

区長退任まで、あと343日

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2023-02-05

Comment







非公開コメント