泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 自治会 › ぐだぐたの
2023-01-29 (Sun) 23:01

ぐだぐたの

総会…何か言えば、その都度、反論が来て…。

こんばんは。

今日は、午前11時半には、公民館へ先へ出かけて、
集会室の暖房をかけて、さらに、椅子やテーブルを
用意していたら、お手伝いをお願いしていた班長さん、
会計さんが来られて、会計さんにお願いしてあったビール箱、
ゴミ袋などを、2階の集会室を運び込むのに、3人で
ふうふう言いながら、何度も往復していました。

すぐに、ひとつひとつレジ袋へ詰め作業が始まり…
刻々と時間が進むにつれ、書記さん、区長補佐さんも来られて、
さらに1時間前に、なんと、男性の班長さんのおひとりが…。
前の班長会議の時も真っ先に来られて…

「お手伝いをしますよ」

有難いです。
だけど、ほとんどの作業が終わっていて、あと、
自分が、ひとりでお土産にネームプレートをつけるのに
必死になっていたのを見かねて、その班長さんが

「僕も手伝いますよ」

リボンでネームプレートをつけながら

「しばらく、ここから離れていたんですよ。
 だから、自治会の事を要領を得てなくて…」
「あっ、大丈夫です。
 ここに、一番わかっていないのが区長ですから…。
 ありがとうございます、お手伝いをして下さって
 とっても助かっちゃいました。
 あの…ほんと、頼りない区長で、
 何かと至らないところもあって、ご迷惑をお掛けして
 しまうことも多々あるかと思いますが、一年間、
 ご協力ください」
「こちらこそ…」

雰囲気が柔らかい方で、迷惑をかけまいといつも
真面目に取り組んで下さる方です。

さぁ、ぞくぞくと役員の方が来られて…午後2時。

「令和5年役員会を始めます」

書記さんの進行から始まり、議長の選出も終わり、
令和4年度の報告から…。
ここまでは、スムーズに進みまして、休憩を挟んで、
今度は、区長の挨拶から、令和5年度の報告が始まりました。

総会の冊子通りに進んだのですが、予算案のところで、
想定通り…引っ掛かりました。

何かと言いますと、民生委員の方が、年末に

「令和5年度、野口さんふたりを増額して、予算案に
 組み込んでほしいんだけど…

それを聞いていて、民生委員の方に町から配布された資料も
受け取ってましたので、それを添付しての説明したら、
すんなり「予算案」が通るかと思ったら…以前、その役員を
なさっていた方が、それはおかしいとか言い出して、
さらに、この資料は間違っているとか…、ちょっと待ってよ、
「個人的な増額ではなく、町から配布された資料です」
と言っても、それは違うだのなんだの…しまいに、区長が
間違っているとか言い出して…もっとわかる資料と
説明を求めますとか…おいおいおい、町からのお達しを
無視すると? 信じられない…。
結局、裁決が取れず、予算案が可決出来なくて立ち消え。
たった野口さんふたりの増額にわーわーわーって、
民生員の方のお仕事って、どれだけハードなのか、まったくと
わかってない…1か月野口さんひとりじゃとてもやってられないほど。

こうなったのも…その増額申請してくださった民生委員の方が、
担当しているおうちにトラブルが発生して、総会が始まる前に、
帰ってしまわれて、当人からの説明が出来なかったことです。
この民生委員の方が説明出来たなら、すんなりと通った
はずなんです。

ここからです、もうこっちが作った資料というか、予算案も
なにひとつ通らない、町からのお達しも無視するような空気に、
若い子たちは、さっさと終われという感じで、ラインしたり、
スマホを見たりし始めて…さらに、次に自治会費の見直しの
説明して、これは、すんなり話が終わったのですが…
次に、自分が一番苦労した「大木の伐採」についてと…
この話になった途端、開口一番、

「今の今まで、そんな話は出ていないし、聞いたことがない」
「でっちあげるな」
「区長の考えだろ」
「自治会費からはおかしいだろ」
「そんなもの、宮の経費でやれ」

別紙も写真も見てもらえず、次の議題へ行けと…。

・・・・。

徹夜して、街まで行ってコピーして、別紙を作り、配布が
すべて、一瞬で無駄に終わりました。
睡眠時間もほぼ取れなかったのに…この有様。

正直…、議題に諮ってほしいといわれたのは、前前区長。
その大木が倒れてきたら、家に直撃するかもしれない方も
危惧されていて、早めに検討してほしい…と言われていたのに、
もしかして、このお二人だけの話だったのかと…。
だけど、数年前から話には出ていたと聞いたけど…。

それで、

「こういう案件も区長の方に来ておりますということだけ、
 留意してくだされば、幸いです」

「この先もそんな話は2度とないから、関係ない」

…あー、そうですか…あーはいはい。

しばし、静まり返り…
議長が、次の議題へ行きました。
この後、自分は、何も聞いてなかったし、どうでもいいわと、
昭和のお年寄りだけで進めて頂戴な。
区長のなんていなくっていいわけで…。
次々と話が進んでいくのを、しらけた気分で聞いていたら、
突然、ある方が

「区長、聞いてるのか」
「はい、なんでしょうか?」

棒読み。

「今の事、区長が説明をすべきじゃないのか」
「その話は、自分はその役員ではないので、どんな活動を
 なさるのか、わかりませんし、それをお話をしなければ
 ならない役員さんが先ほど、途中、退出されていかれたので、
 区長からは、何も申せません」

「区長が知らないことを議題にするのはどうかと…」

「これは、その役員の方が同席するということで、
 今回、案件にしただけです。
 まだ、お聞きになりたい方がいらしたら、その役員の方に
 納得するまで、直接ご説明を求めて下さい」

自分、間違ってる? 
1か月も経ってない区長だって、〃あ〃~〃ん〃まで
わかっている狛犬さんじゃないんだから。

時刻は刻々と進み…午後5時。
なんだかんだあって、区長補佐が閉会の挨拶をする前に、
区長の自分は

「足元が悪い中、総会へのご参加して下さり、
 心より御礼申し上げます。
 自分の配慮が足りず、当初予定していた時間よりも
 大幅に延長になってしまい、ご帰宅なさる時間も遅くなり、
 ご家族の方へも、ご心配とご迷惑をお掛け致しましたこと、
 重ねてお詫び申し上げます」

すっくと立って、頭を下げました。
それから、区長補佐の方が閉会して終わりました。

皆様、一斉に帰られようとするので、区長はじめ、
お手伝いをして下さる方と
「お土産を持って行って下さい~」と手渡したり、
班長さんに、その班の役員さんへのお願いしたりと、
玄関で、ありがとうございましたと言っていたら、
前区長が来られて

「区長!!! そんなことをしなくていい。
 それよりも、リサイクルのところの除雪はどうした? 
 町から、そのリサイクルのカゴもおいてあったぞ。
 倉庫へ入れておかないといけないだろ」
 
ここでも、トドメの叱られてしまいました。
そんなことなのかな…お土産を手渡して、御礼を伝えるのは…。

「すみません、この後、すぐに行ってやりますから」

そう伝えたら、区長補佐、前区長もサっと帰られて…。
他の方も先に帰って下さい…
ご家族の方も待っていることでしょうからと…。

外が薄暗くなった公民館にひとり残り、集会室の点検して、
忘れ物がないかと調べて、使用日誌を記入して、
さらに、班長さんが帰られて、他の役員さんへのお土産を
お渡しできなった12袋を抱えて、公民館に鍵をかけて、
家には戻らず、役員さんのお宅へ届けていたりして、
帰りに、リサイクルのところへ寄って、かごを倉庫へ入れたり、
除雪をひとりでもしようと…って、役員さんにお届して、
帰りに、リサイクルの場所に来たら、カゴがない。
しかも、除雪も綺麗にしてあり、前区長の言い方では、
こっちに来る前に見たのだと思うけど…総会をしている間に
して下さったんだと…。

申し訳ない…この不甲斐ない区長のせいで、除雪をして
大変な思いをさせてしまって…。
やって下さった方がわかれば、すぐに御礼に行くつもりです。

真っ暗になった中、とぼとぼと帰宅したら、午後6時過ぎ。
父も、自分が半日以上、家を空けていたものだから、
機嫌が悪いし…、父の世話をして、食事の用意…。
何も食べたくない…、あ、そうだ、民生員の方に
予算案が通らなかったこと言わなきゃ…と、電話して、
その話をしたら、わかって下さったけど…。

自分が、間に合わない区長だとレッテルが貼られそう。
何もできない、使えない区長だって…。

ただ…疲れた…休みたいです。

わーっははははは、出来損ないの区長ですわ、
もっと出来たなら、こんなことには、なっていなかったです。
本年度の他の役員さんに申し訳ないです。

おやすみなさい、よい夢を…。

区長退任まで、あと339日

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


最終更新日 : 2023-02-06

うーん * by 万里
お疲れ様でしたー。

まあ、嫌な言い方ですが、「いつもと違う事案」があれば、ある程度の「根回し」は必要なのかもしれません。高齢の方が多ければ多いほど。
発言力がある方がいれば、事前に相談して、出来れば「味方」になっていただき、会議中サポートしていただくとか。ある程度政治力も(笑)貯えねば。まあ、超メンドクサイですけど。

まあ、まだまだ始まったばかり。頑張って。自治会って小さな政府みたいなもんだなあ。派閥や権力争いやら、諸々。
この方達、昔から、普段も仲悪いんだろうなー、ってのも良く分かりますよ(笑)。会議の場で、本来そんな事は良くないんだけどね。

言われるままに * by アン
万里さん

なんか、もうどうでもよくって。
だから、言われるまま、それだけしかしないです。
してもしなくっても、どっちみち「言われる」んですから。

根回し…無理です。
女性が区長だっていうだけで、頭から認めてないんですから。
高齢の方には、接し方はいつも丁寧にって思ってたけど、
それもやめました。

たった一度の失敗というか、その程度で使えないレッテル貼られて、
やってられませんから。
だったら、80以上の方々で自治会をやればいいんですもの~。
来年からの役員は、全部辞退する予定です。

個人的に何を言われても、仕方ないと思うんですが、さすがに
総会の場で、総攻撃されたら…。
今後、若い子たちが、あんなんだったら、役員はしないとか、
役員会へは行かないとなったら…それが心配です。

せっかく少し年齢が下がったのに…残念です。
自分より、若い子たちは、自分があっさりと終わらせるので、
喜んでくれたりしていたんですよ。

でも、1年の我慢…もう2度と区長なんて受けないのて゛…
っていうか、ここにいないです、はい。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

うーん

お疲れ様でしたー。

まあ、嫌な言い方ですが、「いつもと違う事案」があれば、ある程度の「根回し」は必要なのかもしれません。高齢の方が多ければ多いほど。
発言力がある方がいれば、事前に相談して、出来れば「味方」になっていただき、会議中サポートしていただくとか。ある程度政治力も(笑)貯えねば。まあ、超メンドクサイですけど。

まあ、まだまだ始まったばかり。頑張って。自治会って小さな政府みたいなもんだなあ。派閥や権力争いやら、諸々。
この方達、昔から、普段も仲悪いんだろうなー、ってのも良く分かりますよ(笑)。会議の場で、本来そんな事は良くないんだけどね。
2023-02-06-15:40 万里 [ 返信 * 編集 ]

アン 言われるままに

万里さん

なんか、もうどうでもよくって。
だから、言われるまま、それだけしかしないです。
してもしなくっても、どっちみち「言われる」んですから。

根回し…無理です。
女性が区長だっていうだけで、頭から認めてないんですから。
高齢の方には、接し方はいつも丁寧にって思ってたけど、
それもやめました。

たった一度の失敗というか、その程度で使えないレッテル貼られて、
やってられませんから。
だったら、80以上の方々で自治会をやればいいんですもの~。
来年からの役員は、全部辞退する予定です。

個人的に何を言われても、仕方ないと思うんですが、さすがに
総会の場で、総攻撃されたら…。
今後、若い子たちが、あんなんだったら、役員はしないとか、
役員会へは行かないとなったら…それが心配です。

せっかく少し年齢が下がったのに…残念です。
自分より、若い子たちは、自分があっさりと終わらせるので、
喜んでくれたりしていたんですよ。

でも、1年の我慢…もう2度と区長なんて受けないのて゛…
っていうか、ここにいないです、はい。
2023-02-06-16:23 アン [ 返信 * 編集 ]