ちょ、ちょっと待ってください!!!
こんばんは。
午前中、会計さんと打ち合わせをしている最中、
前区長から、スマホに電話があり…
「あの、それって…、
そこだけ、差し替えればいいだけじゃないですか」
自分の声に驚く会計さん。
「それか回覧板…わかりました。
あとで、資料を取りに行きます」
・・・・・。
スマホを見つめ、ぼーぜんとしていました。
会計さんも、どうしたの?って顔をしてられて…
「総会の冊子…、なんでも内容に不備があり、
そのページを差し替えて、全配布をしろって…」
「えっ? 冊子40ページもあるし、80部だよ?」
「令和4年度のページに落ち度があったらしくって…」
会計さんは、自分が時間を割いて、ひとりで冊子を
作っていたのを知ってしたので
「令和4年度の役員で作り直すのが当然でしょう…
それをアンちゃんひとりでさせようなんて…、
しかも、役員へ全配布って…」
「…もういいです、やれっていうなら、やります…。
これから、前区長のお宅へ、資料を取りに行ってきます。
今月の自治会費の経費は間違いなく大丈夫ですので、
区長の印鑑を押しておきますね…」
出納帳と領収書帳、会計ファイルの書類にすべて
印鑑を押して来ました。
「アンちゃん、大丈夫? 冊子、を作るの、手伝おうか?」
「いいえ、区長ひとりでやれということですから…
気にしないでください。
会計さんのお仕事は、今月、これで終わりです。
お疲れさまでした」
その足で、前区長のお宅へ行って、不備があった書類を
受け取って、確認したら…ますますキレそうに。
会計にしかわからない「支出報告」のページのたった1行、
誰もわからないところの訂正でした。
それが、しかも雑費で、コピー代、インク代など、誰が
訂正したからって、誰が見るの?
しかも、金額が73円の差。
これの為に、冊子の作り直ししたら、コピー用紙、インク代
コピー用紙、全部併せて樋口さん一人以上かかるのに!!!!
くらくらくら…。
しかも、自分が全部作成するから、自分の時間は?
書類には、付箋紙に「これに差し替えて下さい」
たった、これだけですか、もう役員が終わったからって、
こっちに丸投げって…。
もう1ページは、寄付してくれた方の名前がひとり
抜けてたそうで…だったら、寄付をしてくれた方だけに
このページを渡したら?
信じられない、ありえないでしょ…
このために全部作り直しって。
3000枚以上…フッと気が遠くなりましたよ。
せめて、回覧板にして…12冊で済むのに。
そんなに、区長を虐めて楽しいですか、
追い詰めるのが、嬉しいみたいですね~。
…で、ここで、ラインの登場。
初めてかも…グループラインとか、ラインがいいと
思ったのは…。
「総会での資料冊子、不備があり、改訂版を
作り直すのですが、必要ですか?」
はい、若い子たちの返事…いっせいに
「要らないです」
ほら見たことか…、おかげで、10冊近く減りまして、
さらに、他の役員さんにも、そのページだけの差し替えを
お願いしましたよ。
「それでいいです」
ほらほらほら…。
あとは、昭和軍団には、綺麗にして、冊子を配布します。
全部、作り直すこっちの身になってよ…。
でも、前区長ってそんなことを言う方じゃないんですよ、
前作り直しなんて…。
たぶん、前区長も「誰かに突かれた」んだと思います。
誰だって言うの!!
言い出しっぺが作り直しなさいよーっ。
作り直すのはいい…だけど、自治会費の計上の問題。
年末に、雑費の部類で、監査が入れば、間違いなく、
「コピー用紙、コピー代、もろもろも」が、なぜこんなにも
かかったのか、こっちが責められるのに。
民生委員さんの野口さんふたりですらも、
通らない自治会費。
1円の用途不明も見逃さない、絶対に認めない、
領収書があっても、無駄な経費と取られられるような
自治会費…雑費が2倍になっていたら…。
どう説明すればいいんだか…年末の監査の時、
当然、令和4年度の役員はいないわけで…。
こんな見もしないものを80部、計160部…。
80部作成するのに、徹夜した自分…どーしてくれる!!!
また徹夜して、誰も見ないものを作成するって…
どんな気持ちか…。
こっち、難病の父の介護をしているっていうのに、
これを言い出したやつは、掃除炊事家事なんて
絶対にしてない。
1か月の区長のオチ…笑ってやってくださいな。
おやすみなさい、よい夢を…。
区長退任まで、あと337日
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
午前中、会計さんと打ち合わせをしている最中、
前区長から、スマホに電話があり…
「あの、それって…、
そこだけ、差し替えればいいだけじゃないですか」
自分の声に驚く会計さん。
「それか回覧板…わかりました。
あとで、資料を取りに行きます」
・・・・・。
スマホを見つめ、ぼーぜんとしていました。
会計さんも、どうしたの?って顔をしてられて…
「総会の冊子…、なんでも内容に不備があり、
そのページを差し替えて、全配布をしろって…」
「えっ? 冊子40ページもあるし、80部だよ?」
「令和4年度のページに落ち度があったらしくって…」
会計さんは、自分が時間を割いて、ひとりで冊子を
作っていたのを知ってしたので
「令和4年度の役員で作り直すのが当然でしょう…
それをアンちゃんひとりでさせようなんて…、
しかも、役員へ全配布って…」
「…もういいです、やれっていうなら、やります…。
これから、前区長のお宅へ、資料を取りに行ってきます。
今月の自治会費の経費は間違いなく大丈夫ですので、
区長の印鑑を押しておきますね…」
出納帳と領収書帳、会計ファイルの書類にすべて
印鑑を押して来ました。
「アンちゃん、大丈夫? 冊子、を作るの、手伝おうか?」
「いいえ、区長ひとりでやれということですから…
気にしないでください。
会計さんのお仕事は、今月、これで終わりです。
お疲れさまでした」
その足で、前区長のお宅へ行って、不備があった書類を
受け取って、確認したら…ますますキレそうに。
会計にしかわからない「支出報告」のページのたった1行、
誰もわからないところの訂正でした。
それが、しかも雑費で、コピー代、インク代など、誰が
訂正したからって、誰が見るの?
しかも、金額が73円の差。
これの為に、冊子の作り直ししたら、コピー用紙、インク代
コピー用紙、全部併せて樋口さん一人以上かかるのに!!!!
くらくらくら…。
しかも、自分が全部作成するから、自分の時間は?
書類には、付箋紙に「これに差し替えて下さい」
たった、これだけですか、もう役員が終わったからって、
こっちに丸投げって…。
もう1ページは、寄付してくれた方の名前がひとり
抜けてたそうで…だったら、寄付をしてくれた方だけに
このページを渡したら?
信じられない、ありえないでしょ…
このために全部作り直しって。
3000枚以上…フッと気が遠くなりましたよ。
せめて、回覧板にして…12冊で済むのに。
そんなに、区長を虐めて楽しいですか、
追い詰めるのが、嬉しいみたいですね~。
…で、ここで、ラインの登場。
初めてかも…グループラインとか、ラインがいいと
思ったのは…。
「総会での資料冊子、不備があり、改訂版を
作り直すのですが、必要ですか?」
はい、若い子たちの返事…いっせいに
「要らないです」
ほら見たことか…、おかげで、10冊近く減りまして、
さらに、他の役員さんにも、そのページだけの差し替えを
お願いしましたよ。
「それでいいです」
ほらほらほら…。
あとは、昭和軍団には、綺麗にして、冊子を配布します。
全部、作り直すこっちの身になってよ…。
でも、前区長ってそんなことを言う方じゃないんですよ、
前作り直しなんて…。
たぶん、前区長も「誰かに突かれた」んだと思います。
誰だって言うの!!
言い出しっぺが作り直しなさいよーっ。
作り直すのはいい…だけど、自治会費の計上の問題。
年末に、雑費の部類で、監査が入れば、間違いなく、
「コピー用紙、コピー代、もろもろも」が、なぜこんなにも
かかったのか、こっちが責められるのに。
民生委員さんの野口さんふたりですらも、
通らない自治会費。
1円の用途不明も見逃さない、絶対に認めない、
領収書があっても、無駄な経費と取られられるような
自治会費…雑費が2倍になっていたら…。
どう説明すればいいんだか…年末の監査の時、
当然、令和4年度の役員はいないわけで…。
こんな見もしないものを80部、計160部…。
80部作成するのに、徹夜した自分…どーしてくれる!!!
また徹夜して、誰も見ないものを作成するって…
どんな気持ちか…。
こっち、難病の父の介護をしているっていうのに、
これを言い出したやつは、掃除炊事家事なんて
絶対にしてない。
1か月の区長のオチ…笑ってやってくださいな。
おやすみなさい、よい夢を…。
区長退任まで、あと337日
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2023-02-06