一部まるまる足りない!?
こんばんは。
昨夜、ポケットテッシュをなんとか全世帯分を
個別包装して、それから、広報の仕分けしていて…
広報とともに配布されたであろう地域のチラシがない。
あっ、区長にならないとわからない話なんですが、
毎月の「広報」の類がわらわらとが役場から届けられます。
その時に、「区長各位」2月末 配布物一覧表という
リストが書かれた紙面が添付してあって、それを見ながら
班ごとに仕分けをするんです。
3月号の配布物は、10個+回覧物5個…。
膨大な紙の束…こんなもの見るの?ってものもあったりして。
昨夜もリストを見ながら、仕分けしていて…
ん? 足りない…うそでしよーっ。
200枚近くって、分厚いというのに、どこにも見当たらない。
もうポケットテッシュだけで、げんなりしているのに…。
今日、配布出来たはずだったのに…。
午前8時半…役場が開く時間と共にその課に電話。
電話口に出たのか、ものすごく若い男の子で、やけにフレンドリー。
こっちも、「でね、これこれこうで、ないんだけど…」
「はーいっ、担当の者を聞いて、折り返し電話をします~」
…しばし待つこと、3分。
担当の方から電話があり、
「広報〇〇の最初のページに挟んであります」
・・・・・・・・・・は?
「ご確認ください」と広報をページをめくったら、ありました。
マジですか? つまらない紙面がわらわらとあったのに、
なんで、これだけ広報に挟む?
区長は、配布物をめくったりなんてしませんってば!!!
「ごめんなさい、ありました。
配布物を極力、触ったりしませんので、
これは、わかりませんでした」
…確認しなかった自分も悪いけど…機械で挟み込んだなら、
リストにそう書いて頂きたいですわ。
それに、配布物は、自分の班が最後だったりします。
さらにです、かさばるポケットテッシュの配布。
広報の量も半端ないのに、一世帯3個づつで、戸数が
20もあるところもあって、3個を一つにした袋でも、
一番大きいレジ袋パンパン。
広報だけなら、郵便受けに入れられるのですけど…
ポケットテッシュの馬と鹿~っ。
結局、班長さん方へライン、ショートメール、電話で、
週末から配布しますからと連絡して、それを置く指定場所、
手渡しだとお届け時間などなど、連絡しました。
ラインとショートメールのレスが早い早い。
若い子たちは、「ドアノプに引っかけて下さい」とか、
ドア前の「置き配ボックスにお願いします」とか…
高齢の班長さん宅は、電話で、夕方6時以降とか…
はいはい。
区長は、班長さん方のお宅を把握しているので、
どことごへと指定されたら、そこへ置きます。
若い子のグループラインで、
「どうして、今回は、連絡してからの配布なんですか?」
ですよね…自分もそう思いますもん。
「ポケットテッシュの配布がございまして…」
「えっ、はい? ポケットテッシュ?」
「地域清掃活動会からのグッズらしいです。
一世帯につき3個で、区長の方で3個をひとつに
包装を致しました」
「戸数分…って、何百って数じゃないですか」
「はい…班長さん方の配布の手を煩わすのも
申し訳ないので…」
「そんなのよかったんすよー、こっちで配布したのに…
すんません、いつも気を使ってもらって…」
「そう言って下さるだけで、頑張れます。
ありがとうございます。
今回の配布は、さらに班長さんにお手数を
おかけしますね」
グループラインだとダイレクトに、飛び交うので
いろいろとお話をさせてもらっています。
連絡が終わり、配布物のことが解決したらと思ったら、
民生員、福祉委員の方から電話があり、
何班の〇〇さんが亡くなられましたとご報告が
あったのですけど…、夕方、直々にお身内の方が
お話に来てくださいました。
区長のおうち…
ボロボロなんで恥ずかしいったらないです。
今月始まったばかりなのに、年度末がさらに
忙しさに拍車がかかり、落ち着きません…。
はふ~ん。
おやすみなさい、よい夢を…。
区長退任まで、あと308日
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
昨夜、ポケットテッシュをなんとか全世帯分を
個別包装して、それから、広報の仕分けしていて…
広報とともに配布されたであろう地域のチラシがない。
あっ、区長にならないとわからない話なんですが、
毎月の「広報」の類がわらわらとが役場から届けられます。
その時に、「区長各位」2月末 配布物一覧表という
リストが書かれた紙面が添付してあって、それを見ながら
班ごとに仕分けをするんです。
3月号の配布物は、10個+回覧物5個…。
膨大な紙の束…こんなもの見るの?ってものもあったりして。
昨夜もリストを見ながら、仕分けしていて…
ん? 足りない…うそでしよーっ。
200枚近くって、分厚いというのに、どこにも見当たらない。
もうポケットテッシュだけで、げんなりしているのに…。
今日、配布出来たはずだったのに…。
午前8時半…役場が開く時間と共にその課に電話。
電話口に出たのか、ものすごく若い男の子で、やけにフレンドリー。
こっちも、「でね、これこれこうで、ないんだけど…」
「はーいっ、担当の者を聞いて、折り返し電話をします~」
…しばし待つこと、3分。
担当の方から電話があり、
「広報〇〇の最初のページに挟んであります」
・・・・・・・・・・は?
「ご確認ください」と広報をページをめくったら、ありました。
マジですか? つまらない紙面がわらわらとあったのに、
なんで、これだけ広報に挟む?
区長は、配布物をめくったりなんてしませんってば!!!
「ごめんなさい、ありました。
配布物を極力、触ったりしませんので、
これは、わかりませんでした」
…確認しなかった自分も悪いけど…機械で挟み込んだなら、
リストにそう書いて頂きたいですわ。
それに、配布物は、自分の班が最後だったりします。
さらにです、かさばるポケットテッシュの配布。
広報の量も半端ないのに、一世帯3個づつで、戸数が
20もあるところもあって、3個を一つにした袋でも、
一番大きいレジ袋パンパン。
広報だけなら、郵便受けに入れられるのですけど…
ポケットテッシュの馬と鹿~っ。
結局、班長さん方へライン、ショートメール、電話で、
週末から配布しますからと連絡して、それを置く指定場所、
手渡しだとお届け時間などなど、連絡しました。
ラインとショートメールのレスが早い早い。
若い子たちは、「ドアノプに引っかけて下さい」とか、
ドア前の「置き配ボックスにお願いします」とか…
高齢の班長さん宅は、電話で、夕方6時以降とか…
はいはい。
区長は、班長さん方のお宅を把握しているので、
どことごへと指定されたら、そこへ置きます。
若い子のグループラインで、
「どうして、今回は、連絡してからの配布なんですか?」
ですよね…自分もそう思いますもん。
「ポケットテッシュの配布がございまして…」
「えっ、はい? ポケットテッシュ?」
「地域清掃活動会からのグッズらしいです。
一世帯につき3個で、区長の方で3個をひとつに
包装を致しました」
「戸数分…って、何百って数じゃないですか」
「はい…班長さん方の配布の手を煩わすのも
申し訳ないので…」
「そんなのよかったんすよー、こっちで配布したのに…
すんません、いつも気を使ってもらって…」
「そう言って下さるだけで、頑張れます。
ありがとうございます。
今回の配布は、さらに班長さんにお手数を
おかけしますね」
グループラインだとダイレクトに、飛び交うので
いろいろとお話をさせてもらっています。
連絡が終わり、配布物のことが解決したらと思ったら、
民生員、福祉委員の方から電話があり、
何班の〇〇さんが亡くなられましたとご報告が
あったのですけど…、夕方、直々にお身内の方が
お話に来てくださいました。
区長のおうち…
ボロボロなんで恥ずかしいったらないです。
今月始まったばかりなのに、年度末がさらに
忙しさに拍車がかかり、落ち着きません…。
はふ~ん。
おやすみなさい、よい夢を…。
区長退任まで、あと308日
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2023-03-02