卒業します…このカテゴリーから。
こんにちは。
珍しく、今日は、自治会の予定はないですが、区長のやることは
満載ですけど、それは、後回し…だって、小難しい書類ですよ?
眠い頭で読んだって入らないって言うんです。
そんなことより…
自分のブログは、気が付けば、来年で10年を迎えます。
当初より、こちらへ遊びに来て下さったりしたあなた様方とも、
御縁も10年の付き合いとなりますね。
一口に10年と言っても…どうでしょうか。
このブログが、あなた様方のほんの1秒でも気にかけて
頂けた時があったなら幸いです。
来年、この「在宅介護」カテゴリーから、卒業した方が
いいのかもしれませんが、自分は、思い立ったが吉日で…
今年に入ってからずっと、その思いは変わらず持ち続けて
いてまして、さらに、きっかけがあり、今、年度末ということで、
今月をもって、50代カテゴリーひとつにします。
当初は、介護から離れた時に、「介護」の卒業と考えていましたが、
ずっと先になりそうですし、それに、自分は、在宅介護はしてますが、
「介護らしい記事」は、ほぼ書いていませんし…。
あと、自分は、苦手なんですよ…何がって…
介護、在宅介護の記事では、当然の「看取りました」とか、最後を
詳細にかかれている記事を多く見かけます。
自分は、それを書かないかと…っていいますか、書きません。
もし、在宅介護でいたら、「終わりましたので、ブログをやめます」で
終わっていたことかと…。
なんで、それを書かないか…
だって、振り返りたくないし、終わったら、それでおしまい。
他のカテゴリーにいたなら、さめざめと書くことはまずないです。
50代のカテゴリーひとつへ引っ越しのは、そのことも含めてです。
蘭丸の画像を毎日でも掲載したかったけれど、自分が書き始めると、
カテゴリーから、さらに離れてしまって、なんでここにいるのかと
思われ兼ねなかったですし…、らんちーは、まだ存命してますが、
ラストは書けないです。
もう泣く…それをまた読み直したら、泣くに決まっていますから。
今は、区長とか、自治会の話と自分の日常を綴っていて、
介護も感じられないかと存じます。
実際にも、日常で、自分の事を知った方も、とても介護しているとは
思えない、嘘でしょうって、しょっちゅう言われていますから。
あと、「家事炊事」しているのが介護なんて言わないし、
それは違うでしょうて言われたことも…。
身体が不自由な父の世話をしている自分は、
「何がどうしたら介護なのか?」
自分の中でわからなくなってきました。
ただ、自分は、どんな些細なことでも「介護」は「介護」だと
考えています。
家事炊事、買い出し、病院への付き添い…なんだってです。
自分は、区長をしつつ、介護をしていますと言っても、何も
変わらない日常ですから、だから、わざわざ「介護をしている」と
いうことは言いませんし、言いたくないです。
話はズレましたが…
もし、こんなブログでも、というより、こんな自分のことでも、
なんとなく読みたいかも? 観たいかも?
どーしようもないんだけど、ほっとけないっ!!と思われましたなら、
お気に入りのひとつにくわえて下さったなら幸いです。
12年前の今日は、どんな日なのかはわかっています。
しかしながら、それについては、何もお話は出来ません。
長い間、ブログを続けてきても、一度も触れることなく、
今まで来ました。
自分の介護も来年で15年目を迎えます。
介護をしている方々にとっては、この年数は、まだまだ
序の口で、新米の域かと存じます。
そんな自分が、介護ブログを続けるのは、おこがましいの一言。
介護ブロガーさんには、申し訳なく思っております。
40代も介護で終わり、50代も、父の世話で過ぎ去るかと…。
どなたかが半世紀は、折り返し地点と言ってたけれど、
自分にとっては、10年も残ってない気がします。
それでもいいです。
そう思える自分になったなぁと…何も残らないのも素敵なこと。
あと20日程度…この介護カテゴリーでお世話になります。
区長退任まで、あと298日
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こんにちは。
珍しく、今日は、自治会の予定はないですが、区長のやることは
満載ですけど、それは、後回し…だって、小難しい書類ですよ?
眠い頭で読んだって入らないって言うんです。
そんなことより…
自分のブログは、気が付けば、来年で10年を迎えます。
当初より、こちらへ遊びに来て下さったりしたあなた様方とも、
御縁も10年の付き合いとなりますね。
一口に10年と言っても…どうでしょうか。
このブログが、あなた様方のほんの1秒でも気にかけて
頂けた時があったなら幸いです。
来年、この「在宅介護」カテゴリーから、卒業した方が
いいのかもしれませんが、自分は、思い立ったが吉日で…
今年に入ってからずっと、その思いは変わらず持ち続けて
いてまして、さらに、きっかけがあり、今、年度末ということで、
今月をもって、50代カテゴリーひとつにします。
当初は、介護から離れた時に、「介護」の卒業と考えていましたが、
ずっと先になりそうですし、それに、自分は、在宅介護はしてますが、
「介護らしい記事」は、ほぼ書いていませんし…。
あと、自分は、苦手なんですよ…何がって…
介護、在宅介護の記事では、当然の「看取りました」とか、最後を
詳細にかかれている記事を多く見かけます。
自分は、それを書かないかと…っていいますか、書きません。
もし、在宅介護でいたら、「終わりましたので、ブログをやめます」で
終わっていたことかと…。
なんで、それを書かないか…
だって、振り返りたくないし、終わったら、それでおしまい。
他のカテゴリーにいたなら、さめざめと書くことはまずないです。
50代のカテゴリーひとつへ引っ越しのは、そのことも含めてです。
蘭丸の画像を毎日でも掲載したかったけれど、自分が書き始めると、
カテゴリーから、さらに離れてしまって、なんでここにいるのかと
思われ兼ねなかったですし…、らんちーは、まだ存命してますが、
ラストは書けないです。
もう泣く…それをまた読み直したら、泣くに決まっていますから。
今は、区長とか、自治会の話と自分の日常を綴っていて、
介護も感じられないかと存じます。
実際にも、日常で、自分の事を知った方も、とても介護しているとは
思えない、嘘でしょうって、しょっちゅう言われていますから。
あと、「家事炊事」しているのが介護なんて言わないし、
それは違うでしょうて言われたことも…。
身体が不自由な父の世話をしている自分は、
「何がどうしたら介護なのか?」
自分の中でわからなくなってきました。
ただ、自分は、どんな些細なことでも「介護」は「介護」だと
考えています。
家事炊事、買い出し、病院への付き添い…なんだってです。
自分は、区長をしつつ、介護をしていますと言っても、何も
変わらない日常ですから、だから、わざわざ「介護をしている」と
いうことは言いませんし、言いたくないです。
話はズレましたが…
もし、こんなブログでも、というより、こんな自分のことでも、
なんとなく読みたいかも? 観たいかも?
どーしようもないんだけど、ほっとけないっ!!と思われましたなら、
お気に入りのひとつにくわえて下さったなら幸いです。
12年前の今日は、どんな日なのかはわかっています。
しかしながら、それについては、何もお話は出来ません。
長い間、ブログを続けてきても、一度も触れることなく、
今まで来ました。
自分の介護も来年で15年目を迎えます。
介護をしている方々にとっては、この年数は、まだまだ
序の口で、新米の域かと存じます。
そんな自分が、介護ブログを続けるのは、おこがましいの一言。
介護ブロガーさんには、申し訳なく思っております。
40代も介護で終わり、50代も、父の世話で過ぎ去るかと…。
どなたかが半世紀は、折り返し地点と言ってたけれど、
自分にとっては、10年も残ってない気がします。
それでもいいです。
そう思える自分になったなぁと…何も残らないのも素敵なこと。
あと20日程度…この介護カテゴリーでお世話になります。
区長退任まで、あと298日
アン

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2023-03-11