泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 自治会 › 丁寧に
2023-04-05 (Wed) 09:08

丁寧に

伝えることが大切だと…当たり前の事ではありますけど…。

おはようございます。

早朝5時半から、リサイクルのところへ行ったら、
毎度のことで放置のペットボトルとか、缶がゴミ袋に9つ…。
ちょっと待て…これ、片づけるのは、自分なんですけど…って
言っている場合じゃない、分別するカゴを出さなきゃ…、
自分がゆうに入るデカいボックスを10個並べないと…。

ずるずるずる…、ボックスを引きずって並べて、
さらに看板を置いて…と、よしっと…出来た出来た。
さぁ、次だ、あの放置のゴミ袋を片付けなきゃ…と
気合を入れていたら、後ろから

「おはようございます」

お手伝いをして下さる班の方でした。

「えっ、あっ、まだ早いですよ?」
「早めに上がりたいんだけど…」
「はい、10分でもお手伝いをして下さったなら、助かります」

そのあと、その班の班長さんに続いて、ぞろぞろと
来られまして…おひとりもこられない班もいるというのに、
班長さんに協力的な班です。

6時からの持ち込みというのに、ザ・超ド田舎…朝が早いわけで、
6時前からぞろぞろと持ってこられるし…その都度、区長は、
皆さんへご挨拶しつつ、今月から、不燃物の日が
変わりましたよ~と、選挙カー並み…しんど。
事前に、ゴミ収集カレンダーを渡しているにも関わらず、
見てないという方もいらしているので…。

声かけしないと、別の日をもって来たら、それ、区長が
片付けないといけなくって…それが嫌なのです。

参加して下さっている方は、時間が長く感じるようです。
自分はと言えば、次の事考えていて、リサイクルに
来られる役員さん方への伝言、聞きたいこと、お願いしたいこと…
お願いしたいことで…そのターゲットの方が来ましたっ。
同級生の「消防署の署長」すかさず…君と呼びたくなる~、

「今年は、自主防災を規模を小さくしてでも、やりたいと
 予定しているんですが、協力をしてもらえませんか。
 区長だけど、段取りがわからなくって…」
(まるっと投げる区長)

「スケジュールを決めていきましょう」
「このスペースで出来る事をお願いします」
「わかりました」

はい、お約束を取り付けられて、良かったです。

他にも、あの役員さん、この役員さん、4月の予定に、
総会への出席の日時とか、行事予定とか、
次々と声をかけていたのを見ていたリサイクル参加の
おひとりの方が

「そんなに予定があるんですか、
 区長さん、別の役員の行事のことまで
 よく覚えてられるね…」

みなさんに感心されて、恥ずかしいったら。
こんなこと、序の口です。

「一応と言いますか、〃仮〃にも区長なんで~」

笑いがとれました、良かったです。
このぐらい、ゆる~いキャラを出ないと、親近感を持って
くれませんし、こちらが相手の方に先入観が
なければ何ともないです。

あとひとつ…
こちらが「うっ苦手だな」と言うオーラを出さない限り、
相手は、何も思ってないですから。

あからさまに、「戦闘モード」で食って掛かってこられた方が
いましたけど、だけど、それもです、「いなしかた」の問題で、
こちらも戦闘モードをもろだしすると、ロクなことにならないです。

それよりも、まだ卵区長ではありますけど…
あちこちで、自己紹介をしてますが…

「あっ、知っています、区長さんですよね~」

若い役員さんがよく言うんですよ、自分に対して…。
自分は、気にもしないですし、フレンドリーさんです。

自分は、ええ歳なので、ご高齢の方と接することも多く、
ご自身の事なんて気にもしてないだろーとか
思ってられる方が多いこと多いこと…それで、自分は

「存じ上げております」

この一言で、相手の態度がパッと変わることも…。

良く存じ上げて…この「よく」と言うとですね、ダメですよ。
いろいろと勘繰られて、どうして? なんで?ってことに
なりかねませんから、

物腰柔らかく丁寧に優しく

「存じ上げております」
「以前より、お見掛けして存じ上げております」

それで、すっごく円滑にうまく行ったりします。

ご年配の方への言葉使いを丁寧にしていると、違いますよ。
瞬間湯沸かし器の方へも使ってますけど…。
「知っています」と言うより、ぐっと親近感を持って下さいます。

新年度の自治会の役員さん方へ…
ご年配の役員さんとお会いした時、知らなくても、丁寧に
「存じ上げております」と言うだけで、ぐっと印象が良くなります。
いろいろと助けてもらえるかもしれませんよ。

…うふふふ、このおかげて、この区長…
可愛がってもらえてたりして。

おでかけなさる方、気をつけていってらっしゃい~。

区長退任まで、あと273日

アン

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村



最終更新日 : 2023-04-06

Comment







非公開コメント