こんな区長でも引継ぎがありましたけど?
こんばんは。
5年近く担当して下さったケアマネさんが先月3月31日で、
退職されまして…、当日、午後4時過ぎ、そのケアさんから
電話があり、「次のケアマネは、〇〇さんです」としか聞いてなくて、
4月の中旬になっても、挨拶ひとつ、連絡もしてこないわ…で、
今日、こっちからケアセンターへ電話をかけると、やっと
応対した感じで、
「〇〇さんていらしておられますか?」
「先月、退職されました」
「あ、じゃ、〇〇さんからケアさんの引継ぎの方のお名前を
聞いているのですが、〇〇さん、お願いします」
「少々お待ちください」
少しして…
「はい、〇〇です」
「あの〇〇さんから次のケアさんは、〇〇さんとお聞きしたのですか…」
「何も聞いてませんが…えっと、お名前をどうぞ」
は?
「〇〇の娘のアンですけど、父の事なんですが、先週、入院しまして…」
「介護保険の申請ですか?}
………。
「いえ、あの…ですね、すでに認定はされていて、今後、
退院した後のことをご相談に乗って頂きたいのです」
「まだ入院中ですし、退院してから、話をお聞きします」
……それじゃ遅いんだよ!!!
「入院している病院では、ケアセンターの〇〇が
ケアマネをしているということをお伝えください」
「わかりました。 あの、失礼ですが、以前の〇〇さんから
父の事を聞いてますか?」
「これから、全部、お聞きします」
びきびぎびきびぎび…おでこに怒りマークが…勘弁して。
あのさ、いろいろと作成した書類があるだろーーーっ!!!
それに目を通すこともせんのかーい!!
普通、ケアを担当する方々の情報の引継ぎぐらいするでしょ。
ねぇねぇねぇねえ?
それにだ、以前のケアマネさん、やめるんなら、次に引き継きを
してからやめるでしょ、この方はこうでとか…、いきなり、
先月の31日で電話でやめます、次の担当はこの人ですって…
これもないでしょー、突然なら仕方ないけど、年度末にやめるなら
1か月前ぐらいに、次の引継ぎのケアをこっちに紹介して下さい。
今のケアマネ、大丈夫かな、一抹の不安が…。
電話をしていて、こっちが名前を聞くまで、フルネームは言わない、
そっちの言いたいことだけ伝えて、電話を切るの、どうなん?
父が大変なことになって、介護認定と身体障害認定の再審査を
頼みたいのに…まったく…。
だから、ケアマネが嫌い!! だけど、使わないと動いてくれない!!
何だって、次への引継ぎはしなきゃならないんじゃないの?
いろいろと担当の要介護者の方が何を必要として…っていうか、
まず、介護認定されているかどうか調べるもんでしょうが!!!
新人ならまだ、これから成長していくから、懸命だけど、
電話で話をしていて、ずっとやっていた感じでしたもの。
自分がケアマネだったら、引継ぎの時、どんなに膨大な資料だって、
目を通すよ? 担当の介護者の方の…。
…っていうか、普通、会社でも、社会でも、どんな世界だって、
何にだって、「引継ぎ」をするでしょーーー!!!
今のケアさん、信じられないわ…不信感しかない…。
この仮にも区長ですけど、前区長さんからですよ、引継ぎがあり、
他の役員の引継ぎだって、ありましたわよ。
勘弁して…ほんと、ケアさんが優秀だと、こっちも助かるんだ。
こっちが、何も知らないと思って話してくるのもいるし…、
介護も10年以上してれば、いろいろと知識はあるし、身につくし、
なんですけど…。
その後、厚生センターの保健師さんへも電話したら…ここもでした。
あの…引継ぎしないですか!!
以前の保健師さんが他の方の担当になられて、うちの父には、
新しい保健師さんになられたそうで…
「どういったことで、こちらを利用されてますか?」
「あの、父が難病で、何かとお世話になっていまして、
以前の保健師さんから、何も聞いて…というか、
引継ぎはないんですか?」
「今、次の担当のものを調べて、そちらへ担当から電話を
致しますので…」
しばらくして…電話がかかって来て…
「厚生センター、保健師の〇〇です。
どういったご用件ですか?」
「父の事なんですが、入院をしまして、以前より難病が
進行しているということで、それも引き金になって、今回、
入院したんですが、今後、退院した後で、ご相談がありまして…」
「どのような難病なんですか?」
‥‥えっと、電話をかけてくる前に、資料とか見ないんですか?
また、1から説明ですか…ケアとの話でゲンナリしているのに。
「脊髄小脳変性症という病気です」…ってか、パソコンに
データペースに入っているでしょうに…。
もうやだっ。
あの、最小限の事は、調べて頂けません?
あ、ここまで読まれて、向こうは初めての担当だから知らないのも
無理ないって、思われました?
自分が悪者? 相手の方が初めての担当はわかるんです。
もちろんですよ、でも…言いたいのは、何年もそちらを利用している、
次の担当になるとき、最小限の「データ」を調べるものでしょうに…
って話です。
ケアさんには、せめて「介護認定」しているかどうか、要介護は
何なのかとか…それぐらい調べないとダメなんじゃないの?
保健師さんだってそう、担当をするのなら、どんな病気で
利用しているのか…。
自分、区長ですけど、引継ぎのとき、まず役員さんのおうちを
把握して、配布したり、挨拶をしたりがスタートでした。
何? ケアさんも保健師さんも、こっちから電話しないと、ずっと
連絡も挨拶もしてこなかったってわけ?
言いたいのは、
仮にも、引継ぎしたのなら、「挨拶のひとつ」もするものじゃないの?
なんか…出だしが躓くと、結局、最後まで躓くんだ、これが…。
ケアさん、保健師さんが身近な存在であってほしいと思うのに、
なんか…「上から」って感じが否めない。
病気する方が悪い? 介護認定された方が悪い?
どなただって、そんなものにお世話になりたくないわけですよ。
でも、身体が衰えてくる…なりたくてそうなったわけじやない。
諭吉さんをもらっている限り、どんな職も「プロ」なわけでしょう。
初歩的なことって、ほんと大切だと思うんですが…。
これらのせいで、午前中は、もう…気分が悪いったらない。
こちらへ「ケアマネさん」のお仕事に就いておられる方が
いらしましたなら、気分を悪くさせてしまったことかと存します。
お詫び申し上げます。
…この先、やっていけるのかなぁ。
いっつーーーーーーも、「ケアマネ」でケチが付くんだ、これが。
一度でいいから、相性のいいケアマネさんにお会いしたい。
今日も病院へ行って、父に差し入れして、すぐに直帰したものの…
なんか、疲れがいっぺんに来て、玄関の上り口の廊下で
タクティカルブーツも脱がずに、バッタリと…寝てました。
明日は、1日区長業務で、さらに言いますと…配布ものと
掛け持ち役員のサガで、別の役員として活動です。
これから、洗濯と掃除です…。
おやすみなさい、よい夢を…。
区長退任まで、あと259日
アン

にほんブログ村

こんばんは。
5年近く担当して下さったケアマネさんが先月3月31日で、
退職されまして…、当日、午後4時過ぎ、そのケアさんから
電話があり、「次のケアマネは、〇〇さんです」としか聞いてなくて、
4月の中旬になっても、挨拶ひとつ、連絡もしてこないわ…で、
今日、こっちからケアセンターへ電話をかけると、やっと
応対した感じで、
「〇〇さんていらしておられますか?」
「先月、退職されました」
「あ、じゃ、〇〇さんからケアさんの引継ぎの方のお名前を
聞いているのですが、〇〇さん、お願いします」
「少々お待ちください」
少しして…
「はい、〇〇です」
「あの〇〇さんから次のケアさんは、〇〇さんとお聞きしたのですか…」
「何も聞いてませんが…えっと、お名前をどうぞ」
は?
「〇〇の娘のアンですけど、父の事なんですが、先週、入院しまして…」
「介護保険の申請ですか?}
………。
「いえ、あの…ですね、すでに認定はされていて、今後、
退院した後のことをご相談に乗って頂きたいのです」
「まだ入院中ですし、退院してから、話をお聞きします」
……それじゃ遅いんだよ!!!
「入院している病院では、ケアセンターの〇〇が
ケアマネをしているということをお伝えください」
「わかりました。 あの、失礼ですが、以前の〇〇さんから
父の事を聞いてますか?」
「これから、全部、お聞きします」
びきびぎびきびぎび…おでこに怒りマークが…勘弁して。
あのさ、いろいろと作成した書類があるだろーーーっ!!!
それに目を通すこともせんのかーい!!
普通、ケアを担当する方々の情報の引継ぎぐらいするでしょ。
ねぇねぇねぇねえ?
それにだ、以前のケアマネさん、やめるんなら、次に引き継きを
してからやめるでしょ、この方はこうでとか…、いきなり、
先月の31日で電話でやめます、次の担当はこの人ですって…
これもないでしょー、突然なら仕方ないけど、年度末にやめるなら
1か月前ぐらいに、次の引継ぎのケアをこっちに紹介して下さい。
今のケアマネ、大丈夫かな、一抹の不安が…。
電話をしていて、こっちが名前を聞くまで、フルネームは言わない、
そっちの言いたいことだけ伝えて、電話を切るの、どうなん?
父が大変なことになって、介護認定と身体障害認定の再審査を
頼みたいのに…まったく…。
だから、ケアマネが嫌い!! だけど、使わないと動いてくれない!!
何だって、次への引継ぎはしなきゃならないんじゃないの?
いろいろと担当の要介護者の方が何を必要として…っていうか、
まず、介護認定されているかどうか調べるもんでしょうが!!!
新人ならまだ、これから成長していくから、懸命だけど、
電話で話をしていて、ずっとやっていた感じでしたもの。
自分がケアマネだったら、引継ぎの時、どんなに膨大な資料だって、
目を通すよ? 担当の介護者の方の…。
…っていうか、普通、会社でも、社会でも、どんな世界だって、
何にだって、「引継ぎ」をするでしょーーー!!!
今のケアさん、信じられないわ…不信感しかない…。
この仮にも区長ですけど、前区長さんからですよ、引継ぎがあり、
他の役員の引継ぎだって、ありましたわよ。
勘弁して…ほんと、ケアさんが優秀だと、こっちも助かるんだ。
こっちが、何も知らないと思って話してくるのもいるし…、
介護も10年以上してれば、いろいろと知識はあるし、身につくし、
なんですけど…。
その後、厚生センターの保健師さんへも電話したら…ここもでした。
あの…引継ぎしないですか!!
以前の保健師さんが他の方の担当になられて、うちの父には、
新しい保健師さんになられたそうで…
「どういったことで、こちらを利用されてますか?」
「あの、父が難病で、何かとお世話になっていまして、
以前の保健師さんから、何も聞いて…というか、
引継ぎはないんですか?」
「今、次の担当のものを調べて、そちらへ担当から電話を
致しますので…」
しばらくして…電話がかかって来て…
「厚生センター、保健師の〇〇です。
どういったご用件ですか?」
「父の事なんですが、入院をしまして、以前より難病が
進行しているということで、それも引き金になって、今回、
入院したんですが、今後、退院した後で、ご相談がありまして…」
「どのような難病なんですか?」
‥‥えっと、電話をかけてくる前に、資料とか見ないんですか?
また、1から説明ですか…ケアとの話でゲンナリしているのに。
「脊髄小脳変性症という病気です」…ってか、パソコンに
データペースに入っているでしょうに…。
もうやだっ。
あの、最小限の事は、調べて頂けません?
あ、ここまで読まれて、向こうは初めての担当だから知らないのも
無理ないって、思われました?
自分が悪者? 相手の方が初めての担当はわかるんです。
もちろんですよ、でも…言いたいのは、何年もそちらを利用している、
次の担当になるとき、最小限の「データ」を調べるものでしょうに…
って話です。
ケアさんには、せめて「介護認定」しているかどうか、要介護は
何なのかとか…それぐらい調べないとダメなんじゃないの?
保健師さんだってそう、担当をするのなら、どんな病気で
利用しているのか…。
自分、区長ですけど、引継ぎのとき、まず役員さんのおうちを
把握して、配布したり、挨拶をしたりがスタートでした。
何? ケアさんも保健師さんも、こっちから電話しないと、ずっと
連絡も挨拶もしてこなかったってわけ?
言いたいのは、
仮にも、引継ぎしたのなら、「挨拶のひとつ」もするものじゃないの?
なんか…出だしが躓くと、結局、最後まで躓くんだ、これが…。
ケアさん、保健師さんが身近な存在であってほしいと思うのに、
なんか…「上から」って感じが否めない。
病気する方が悪い? 介護認定された方が悪い?
どなただって、そんなものにお世話になりたくないわけですよ。
でも、身体が衰えてくる…なりたくてそうなったわけじやない。
諭吉さんをもらっている限り、どんな職も「プロ」なわけでしょう。
初歩的なことって、ほんと大切だと思うんですが…。
これらのせいで、午前中は、もう…気分が悪いったらない。
こちらへ「ケアマネさん」のお仕事に就いておられる方が
いらしましたなら、気分を悪くさせてしまったことかと存します。
お詫び申し上げます。
…この先、やっていけるのかなぁ。
いっつーーーーーーも、「ケアマネ」でケチが付くんだ、これが。
一度でいいから、相性のいいケアマネさんにお会いしたい。
今日も病院へ行って、父に差し入れして、すぐに直帰したものの…
なんか、疲れがいっぺんに来て、玄関の上り口の廊下で
タクティカルブーツも脱がずに、バッタリと…寝てました。
明日は、1日区長業務で、さらに言いますと…配布ものと
掛け持ち役員のサガで、別の役員として活動です。
これから、洗濯と掃除です…。
おやすみなさい、よい夢を…。
区長退任まで、あと259日
アン

にほんブログ村

最終更新日 : 2023-04-20