ありません…、そんなことはわかってます。
おはようございます。
今朝は、父がものすごく早起きをしていて、そろそろ
身体が、おうちに馴染んできたようで、始まりました。
お借りしていたにゃんこちゃんだったのに、ライオンに…。
いつものこと、いまさら、驚くこともなく…こらこら、
柵を外そうとするのはやめぇーって感じ。
こういう時も、必殺があるんですよ。
蘭丸が落ちたらどーするの…って、うふふふふ。
らんちーには、かなわないのだ。
今、病院から貰った書面とか、薬の説明書とか、束になった
書類を纏めていて、ふと…担当医師の言葉を思い出す…
「90という身体ですから、良くなることはありません。
いつ、どうなるかと予測が付きませんが、急変することも、
そして、悪くなる時は、何倍もの速さで悪くなります」
それを聞いても、何も思わず…だって、現状維持が
出来れば、今は、それだけでいいです。
三途の川を渡りかけた父、足元にらんちーか見えたので
はないかと…間違っても娘の顔じゃない。
ご自身が半世紀だと、まだまだ親御さん方は、お元気な方も
多いことかと存じますが、介護の事も、何も知らないというか、
関係ないというか、そういう方も多いかと…。
実際、いますよ、85歳のお母さんに食事を作ってもらって
いるご子息とか…、このご近所にも。
区長なんで、いろんな事を見聞きして、民生委員の方、
福祉委員の方と情報を共有しているから、中には、呆れて
ものか言えないのもいたりして…。
こちらでは、書けませんが…。
アンが、こんなことをつぶやいてたなぁ程度でいいです、
覚えてて欲しいなあと思う事はあって、介護を既にしている方なら、
わかるんですけど、たまに実家に行く程度、親御さんの顔を
1年に一度見るか見ないか程度とかだと、まだまだ大丈夫…とか、
見えてない分、安心している方も多いかと存じますが、
急変するときは早く、さらに、介護となったら
「待ってはくれない」
ってことです、あとで…は、通用しないです。
要介護者、周りよりも、先へ先へとご自身が動き、学ばないと
やっていけないかも。
お身内の介護に、向き不向きはあるとか、言ってられません。
突然、介護がきた…
そうなったら、他力本願、ケアさんに任せて置けば…と
思うかもしれませんが、何でも限度があります。
ケアさんが担当している要介護者の数は、こちらが思っている
以上にたくさんの方を抱えてられます。
現在、自分を含めて、介護している方が最初から全部出来た
わけではないとは存じますが、介護をしながら、毎日、学んで、
いろいろと調べたり、やったりと…どうしたらいいのかと、
ゲームのレベルアップと一緒で、パワーアップです。
慣れないうちは、どうしても、「負の感情」が大きくなって、
日々、悩んだり、怒ったり、腹が立ったりと先に来るかと…。
自分も、ブログ始めるまで5年かかりましたからねぇ…
毎日が必死でした。
それが、今では、介護をしている期間が長いから、なんとも
感じなくなっちゃいました、馴れって怖いわぁ~。
自分の場合は、いきなり「自治会」がセットで来ましたから。
やり始めた頃…いや~んってくらい、視線が痛い痛い、
馴染めず、しんどかったですね~。
それが〃区長〃だっていうのが笑えます。
今日も区長業務ですが、要介護認定の方がこられるので、
落ち着かないです。
連日、父に関する方、どなたかがおうちに来てますが、
退院直後なのに、父も同じようで、後からぐったりと
していますから。
たぁーっ、片付けないと…父の部屋もすぐに散らかると
言いますか、自分がいけないんですけど。
らんちーも引っ越しです。
動物がNGの方もいらしているので…。
お出かけなさる方、気を付けていってらっしゃ~いっ。
区長退任まで、あと237日
アン

にほんブログ村

おはようございます。
今朝は、父がものすごく早起きをしていて、そろそろ
身体が、おうちに馴染んできたようで、始まりました。
お借りしていたにゃんこちゃんだったのに、ライオンに…。
いつものこと、いまさら、驚くこともなく…こらこら、
柵を外そうとするのはやめぇーって感じ。
こういう時も、必殺があるんですよ。
蘭丸が落ちたらどーするの…って、うふふふふ。
らんちーには、かなわないのだ。
今、病院から貰った書面とか、薬の説明書とか、束になった
書類を纏めていて、ふと…担当医師の言葉を思い出す…
「90という身体ですから、良くなることはありません。
いつ、どうなるかと予測が付きませんが、急変することも、
そして、悪くなる時は、何倍もの速さで悪くなります」
それを聞いても、何も思わず…だって、現状維持が
出来れば、今は、それだけでいいです。
三途の川を渡りかけた父、足元にらんちーか見えたので
はないかと…間違っても娘の顔じゃない。
ご自身が半世紀だと、まだまだ親御さん方は、お元気な方も
多いことかと存じますが、介護の事も、何も知らないというか、
関係ないというか、そういう方も多いかと…。
実際、いますよ、85歳のお母さんに食事を作ってもらって
いるご子息とか…、このご近所にも。
区長なんで、いろんな事を見聞きして、民生委員の方、
福祉委員の方と情報を共有しているから、中には、呆れて
ものか言えないのもいたりして…。
こちらでは、書けませんが…。
アンが、こんなことをつぶやいてたなぁ程度でいいです、
覚えてて欲しいなあと思う事はあって、介護を既にしている方なら、
わかるんですけど、たまに実家に行く程度、親御さんの顔を
1年に一度見るか見ないか程度とかだと、まだまだ大丈夫…とか、
見えてない分、安心している方も多いかと存じますが、
急変するときは早く、さらに、介護となったら
「待ってはくれない」
ってことです、あとで…は、通用しないです。
要介護者、周りよりも、先へ先へとご自身が動き、学ばないと
やっていけないかも。
お身内の介護に、向き不向きはあるとか、言ってられません。
突然、介護がきた…
そうなったら、他力本願、ケアさんに任せて置けば…と
思うかもしれませんが、何でも限度があります。
ケアさんが担当している要介護者の数は、こちらが思っている
以上にたくさんの方を抱えてられます。
現在、自分を含めて、介護している方が最初から全部出来た
わけではないとは存じますが、介護をしながら、毎日、学んで、
いろいろと調べたり、やったりと…どうしたらいいのかと、
ゲームのレベルアップと一緒で、パワーアップです。
慣れないうちは、どうしても、「負の感情」が大きくなって、
日々、悩んだり、怒ったり、腹が立ったりと先に来るかと…。
自分も、ブログ始めるまで5年かかりましたからねぇ…
毎日が必死でした。
それが、今では、介護をしている期間が長いから、なんとも
感じなくなっちゃいました、馴れって怖いわぁ~。
自分の場合は、いきなり「自治会」がセットで来ましたから。
やり始めた頃…いや~んってくらい、視線が痛い痛い、
馴染めず、しんどかったですね~。
それが〃区長〃だっていうのが笑えます。
今日も区長業務ですが、要介護認定の方がこられるので、
落ち着かないです。
連日、父に関する方、どなたかがおうちに来てますが、
退院直後なのに、父も同じようで、後からぐったりと
していますから。
たぁーっ、片付けないと…父の部屋もすぐに散らかると
言いますか、自分がいけないんですけど。
らんちーも引っ越しです。
動物がNGの方もいらしているので…。
お出かけなさる方、気を付けていってらっしゃ~いっ。
区長退任まで、あと237日
アン

にほんブログ村

最終更新日 : 2023-05-25