看護師さんが仰られた通りでした。
おはようございます。
昨日は、朝から、敬老会のお祝いの品を配布してきました。
ひとりでは、そのお宅がちんぷんかんぷん…。
なんで、民生委員の方に同行といいますか、ドライバーさんを
頼んで、あちこち連れてってもらい、なんとか配布してきました。
こういう時の地域の役員さんと大の仲良しさんになると
ほんと、助かっちゃいます。
大変でしたけど、その方のおかげで、配布が出来て、
ほんと楽しかったですよ~。
それと、高齢の方のおうちがすべてわかりましたから、
もし、次に役員をするとき、何かの役に立つかも…?
(まだ役員をするつもりかーいっ)
やっと配布が終わった~っと帰宅したら、要介護認定の
証書が届いていて…要介護3から4へ…。
ネットで調べたら、要介護4って結構、重いんですね。
自分にとっては、どんな数字でも構わないですけど…。
要介護3と4って、サービス内容も随分違うなぁと…
ここで、またひとつ勉強です。
ケアさんに「うちの父の介護認定は、4になりました」と
お伝えしたら、それは、とても重いですよと…
ふぅ~ん、そうなんだと。
あと、ケアさんが優秀なんで、既に訪問看護の予定を
入れて下さって、これから、月に2回となりました。
父と相性のいい方が来て下さるといいのですけど。
自分の介護の仕方を全否定されても困るし…。
訪問看護師さんは、よしとして…、以前のケアさん、
やったら、ディやショートを薦めてましたっけ。
うちの父は、バランス感覚が失われつつあるので、
見ていないと、身体が斜めになって、椅子からでも
転げ落ちるのに、ディやショートの施設の方が、
目を離さず、傍にいてくれないのでお断りですと…。
父も、施設に行くのを嫌っていましたし…。
今のケアさんは、父もお気に入りの方で…
おうちに来られても、以前から親しかった感じの
雰囲気と言いますか、違和感がないんですよ。
それと、要介護4ということで、改めて、身体障害手帳を
申請をします、さてさて、どうなることか…。
自分の日常は、介護に区長業務に…とありますけど、
時間の「やりくり」をしながら、過ごしている状態。
父が退院してから、とにかく、コールが少なくなっていて、
4時間連続で眠れるようになって、自律神経が
落ち着いているおかげで、まぁ、思う事、考えることが
前向き。
なんだろ、もう怖いものなしか、ただのお馬と鹿さん。
まっ、後者ですね。
区長業務をしているおかげが、人とのコミュニケーションが
半端ないです。
昨日なんて、今まで一度も行ったことのないお宅へ行き、
インターホンで
「区長です~、敬老会のお品をお届けに来ました」
自分を初めて見られる方も多くって、アンタ誰状態か、
これが区長?って状態でしたけど、高齢の方が、特に
「あらぁ、区長さん自ら、わざわざありがとうね」
…と有難がれて、自分を知っている方からには、
「よく来てくれたね~」
歓迎を受けたりして…うぅぅ、こんな区長でもいいのかと
思ったりして。
ただ、切実な話を聞いて…ご自身のおうちでも、ご家族が
おられても、「孤独」だと…もう長生きしたくないとか、
何も出来ないものが家にいるなんて…とか。
今まで、頑張ってこられたのに、やっと好きに過ごせる時間が
出来たのに、そんなことを思っておられるご高齢の方が
いらしていること…。
区長の顔を見て、いろいろと話してくれたりして…。
この地域では、まだ孤独死はありませんが、ただ、そういう
ふうに思って過ごしておられる高齢の方がいらしていて…。
だから、「詐欺」にひっかかる率が高いんですよ。
ご家族がいらしても、お子さんがいたとしても…。
普段から、会話がない、コミュニケーションがないから。
自分が気にしてあげられるのも、あと半年です。
地域の役員は、とてもできませんし…なんたって、区長をしていて、
どなたも思ったかもしれません、あぁ、使えない区長だったって…
どなたにも証明が出来ましたから。
結果は後からついてくる、良くも悪くもです。
自分がこちらで、区長業務の話をしていて、
言葉足らずのせいで、
「相手の事もまったくと考えない、自分の事情ばかり
主張して押し付けている、次の区長さんが迷惑です」と
受け取られた方もいられましたから。
あの…ここは、自分のスペースで、思ったことを書いてます。
けれど、区長は、それを主張したら、自治会業務は通りませんし、
次の区長さんは、またご自身の区長でやられるので、
自分が今やっているような区長業務は、次の区長さんには
なにひとつ「引き継がれません」ので、ご安心下さい。
ただ…いつも思う事…
「区長業務を一度でもなさった事がありますか?」
それを一度でもやったことがあるのなら、それを意見をしても
受け入れられますけど、したこともないのに、ただ自分の
へたくそな文章から、自分が人の事情を何一つ理解もせず、
自分の主張を相手に押し付けていると思われたら、
たまったもんじゃないです。
自分は、いつもお話してますけど…
「自分は、こんなにやっているのよ、凄いでしょ、
忙しくって大変なのよ、介護もしているのに可哀そうでしょ」
…って、周囲の関心、気を、同情を引くために書いたつもりは、
毛頭なく、ただ、普通に日常をお話しているだけです。
区長は、地域の長ですけど、格下なんです、
他の役員さん方の一番下。
細々と動きか回って…催しがあっても「来賓」扱いなんて
してくれませんし、その手伝いになるんです。
あ、よそ様の区長業務、区長さんの事はわかりませんので、
あくまでも、自分が担当している地域の区長業務の話です。
だけど、これも後半年でおしまいです~。
おかげさまで、9月まで予定が決まりましたし…、
他の区長さんとタックを組んで、予定組み、楽しかったです。
ほんと、良い御縁ばっかりで、有難いです。
あぁぁぁ、もし、自分のブログを目にされて、
「区長なんて絶対にやりたくない」と思われたら、どうしましょうー!!
大丈夫、大丈夫です、こんな使えない自分ですら出来てます。
あなた様方なら大丈夫、もっと要領よく、上手く立ち回れますから。
今日は、来週に待っている班長会議の資料作成に、
明日の敬老会の追加の参加者名簿の作りなおしに、
他の役員さんの作成書類、わらわらわらっと。
さあさあ、今日もいきまっしょ。
お出かけなさる方、気を付けていってらっしゃい~。
区長退任まで、あと221日
アン

にほんブログ村

おはようございます。
昨日は、朝から、敬老会のお祝いの品を配布してきました。
ひとりでは、そのお宅がちんぷんかんぷん…。
なんで、民生委員の方に同行といいますか、ドライバーさんを
頼んで、あちこち連れてってもらい、なんとか配布してきました。
こういう時の地域の役員さんと大の仲良しさんになると
ほんと、助かっちゃいます。
大変でしたけど、その方のおかげで、配布が出来て、
ほんと楽しかったですよ~。
それと、高齢の方のおうちがすべてわかりましたから、
もし、次に役員をするとき、何かの役に立つかも…?
(まだ役員をするつもりかーいっ)
やっと配布が終わった~っと帰宅したら、要介護認定の
証書が届いていて…要介護3から4へ…。
ネットで調べたら、要介護4って結構、重いんですね。
自分にとっては、どんな数字でも構わないですけど…。
要介護3と4って、サービス内容も随分違うなぁと…
ここで、またひとつ勉強です。
ケアさんに「うちの父の介護認定は、4になりました」と
お伝えしたら、それは、とても重いですよと…
ふぅ~ん、そうなんだと。
あと、ケアさんが優秀なんで、既に訪問看護の予定を
入れて下さって、これから、月に2回となりました。
父と相性のいい方が来て下さるといいのですけど。
自分の介護の仕方を全否定されても困るし…。
訪問看護師さんは、よしとして…、以前のケアさん、
やったら、ディやショートを薦めてましたっけ。
うちの父は、バランス感覚が失われつつあるので、
見ていないと、身体が斜めになって、椅子からでも
転げ落ちるのに、ディやショートの施設の方が、
目を離さず、傍にいてくれないのでお断りですと…。
父も、施設に行くのを嫌っていましたし…。
今のケアさんは、父もお気に入りの方で…
おうちに来られても、以前から親しかった感じの
雰囲気と言いますか、違和感がないんですよ。
それと、要介護4ということで、改めて、身体障害手帳を
申請をします、さてさて、どうなることか…。
自分の日常は、介護に区長業務に…とありますけど、
時間の「やりくり」をしながら、過ごしている状態。
父が退院してから、とにかく、コールが少なくなっていて、
4時間連続で眠れるようになって、自律神経が
落ち着いているおかげで、まぁ、思う事、考えることが
前向き。
なんだろ、もう怖いものなしか、ただのお馬と鹿さん。
まっ、後者ですね。
区長業務をしているおかげが、人とのコミュニケーションが
半端ないです。
昨日なんて、今まで一度も行ったことのないお宅へ行き、
インターホンで
「区長です~、敬老会のお品をお届けに来ました」
自分を初めて見られる方も多くって、アンタ誰状態か、
これが区長?って状態でしたけど、高齢の方が、特に
「あらぁ、区長さん自ら、わざわざありがとうね」
…と有難がれて、自分を知っている方からには、
「よく来てくれたね~」
歓迎を受けたりして…うぅぅ、こんな区長でもいいのかと
思ったりして。
ただ、切実な話を聞いて…ご自身のおうちでも、ご家族が
おられても、「孤独」だと…もう長生きしたくないとか、
何も出来ないものが家にいるなんて…とか。
今まで、頑張ってこられたのに、やっと好きに過ごせる時間が
出来たのに、そんなことを思っておられるご高齢の方が
いらしていること…。
区長の顔を見て、いろいろと話してくれたりして…。
この地域では、まだ孤独死はありませんが、ただ、そういう
ふうに思って過ごしておられる高齢の方がいらしていて…。
だから、「詐欺」にひっかかる率が高いんですよ。
ご家族がいらしても、お子さんがいたとしても…。
普段から、会話がない、コミュニケーションがないから。
自分が気にしてあげられるのも、あと半年です。
地域の役員は、とてもできませんし…なんたって、区長をしていて、
どなたも思ったかもしれません、あぁ、使えない区長だったって…
どなたにも証明が出来ましたから。
結果は後からついてくる、良くも悪くもです。
自分がこちらで、区長業務の話をしていて、
言葉足らずのせいで、
「相手の事もまったくと考えない、自分の事情ばかり
主張して押し付けている、次の区長さんが迷惑です」と
受け取られた方もいられましたから。
あの…ここは、自分のスペースで、思ったことを書いてます。
けれど、区長は、それを主張したら、自治会業務は通りませんし、
次の区長さんは、またご自身の区長でやられるので、
自分が今やっているような区長業務は、次の区長さんには
なにひとつ「引き継がれません」ので、ご安心下さい。
ただ…いつも思う事…
「区長業務を一度でもなさった事がありますか?」
それを一度でもやったことがあるのなら、それを意見をしても
受け入れられますけど、したこともないのに、ただ自分の
へたくそな文章から、自分が人の事情を何一つ理解もせず、
自分の主張を相手に押し付けていると思われたら、
たまったもんじゃないです。
自分は、いつもお話してますけど…
「自分は、こんなにやっているのよ、凄いでしょ、
忙しくって大変なのよ、介護もしているのに可哀そうでしょ」
…って、周囲の関心、気を、同情を引くために書いたつもりは、
毛頭なく、ただ、普通に日常をお話しているだけです。
区長は、地域の長ですけど、格下なんです、
他の役員さん方の一番下。
細々と動きか回って…催しがあっても「来賓」扱いなんて
してくれませんし、その手伝いになるんです。
あ、よそ様の区長業務、区長さんの事はわかりませんので、
あくまでも、自分が担当している地域の区長業務の話です。
だけど、これも後半年でおしまいです~。
おかげさまで、9月まで予定が決まりましたし…、
他の区長さんとタックを組んで、予定組み、楽しかったです。
ほんと、良い御縁ばっかりで、有難いです。
あぁぁぁ、もし、自分のブログを目にされて、
「区長なんて絶対にやりたくない」と思われたら、どうしましょうー!!
大丈夫、大丈夫です、こんな使えない自分ですら出来てます。
あなた様方なら大丈夫、もっと要領よく、上手く立ち回れますから。
今日は、来週に待っている班長会議の資料作成に、
明日の敬老会の追加の参加者名簿の作りなおしに、
他の役員さんの作成書類、わらわらわらっと。
さあさあ、今日もいきまっしょ。
お出かけなさる方、気を付けていってらっしゃい~。
区長退任まで、あと221日
アン

にほんブログ村

最終更新日 : 2023-06-10