ちゃんと躾をしないと…。
こんばんは。
以前も書きましたが、ワンちゃん…特に小型犬です。
ワンちゃんをご家族の方には、とても悪いかと存じますが…
我慢出来ない!!!
ご家族の皆さんに愛されて、可愛がられているワンちゃんは
とても幸せです。
今日、配布物をお届け先に行こうとして、道路のはしっこで
歩いていたら、前から、道路のど真ん中をワンちゃんを
抱っこしてきた80近くおばあさんが向こうから歩いてこられて、
(田んぼの真ん中ですから)正直、挨拶はしない方が…って
予感は当たり、案の定、ギャンギャンと鳴き始めたワンちゃん。
しかも、本気鳴きで、しまいに、ぐるるるるるるっと。
はい、その声に合わせて、おばあさんが…ワンちゃんと同じ顔で
「あんたのせいで、うちの子がこんなに怯えさせて、
どうしてくれるのよ!! 〇んだら、あんたのせいよ!!」
ワンちゃんと同じくらいに喚かれて、こっち、道路の端っこ。
向こう、真ん中…。
そのばーさんの声で、さらにワンちゃんがギャンギャンと鳴くわで…
「あー、よちよち、大丈夫だよ、私がいるからね。
可哀そうにねぇ」
ほおずりしてるよ…その光景を見ていたら、
「早くあっちいって!! シッシッ、怖がっているでしょ!!」
…シッシッ…って、あっ、別にシッシッと言われたことに
腹が立つのではなく、どうしたら、そんなふうになるのか、
そのワンちゃん。
あんたにだけ懐いているだけでは、もし、あんたに何かあったら、
どーすんの? ほかの方には、触れさせない、懐かないでは、
行きつく先がどうなるか考えて下さい。
ずっと、ペットホテル暮らしさせられるだけの余裕はあるの?
それか、 ほかの方に懐いていますか…って、だけど、間違いなく、
このおばーさんだけに懐いてるって感じ。
…で、届けた先で、「ワンちゃんを抱っこされて、散歩されている
おばあさんって、どちらの方ですか?」と聞いたら、一人暮らし。
このワンちゃん、人を見たり、横を通ったりしたら、見境なく
吠えまくっているそうだ…やっぱり。
甘やかして甘やかして、溺愛して、それだけ…。
ワンちゃんのしつけをしなかったようです。
愛して大事にするのはいい、だけど、人を見ただけで、
抱っこされているから、吠えまくるのは良くないです。
ワンちゃんは、ちゃんと接すると、どんなギャンわんでも、
賢くなると言いますか、ちゃんと落ち着く生き物です。
そーれーなーのーにー、このばーさんのせいで、このわんちゃんの
行く末が…、おばーさん、どうか病気ひとつせず、長生きして下さい。
このワンちゃんを看取るまで。
いつも思うのは、ワンちゃんが悪いわけではなく、その飼い主!!!
そっちに、ハラが立つことが多いです。
帰り…なんか、ムカムカしてしまって歩いていたら、
「区長さん、どうしたん?」と声をかけられて、振り向いたら、
90のおばぁちゃん…いつも元気な方です。
「無理したらだめだよ、身体が大事だからね」とゆっくりと
話して下さって、このおばぁちゃんも一人暮らしだけど、
さっきのばーさんの形相からは程遠い、優しいお顔で…
そのお顔を見たら、気が抜けちゃいました。
さまざまな方がいらしているのは、わかるけれど、いつも
思うのは、「いつもいつも、その場を相手のせいにして
過ごしておられる方が少なからずいる」ってこと。
そんな生き方が出来たら、ラクなんだろうなぁと…。
どうしたら、そんな生き方が出来るのか。
自分は、いつも逆の立場だから、非がなくとも、なぜか自分が
ターゲットにさせられる…昔、言われましたっけ。
「普段からの行いが悪いから、そう思われるんだ」
何をした? まったくと関わり合いのない方にも言われたりして。
つくづく、オーラのなさ…こんなのが区長で、
「地区のまわりが可哀そう」と思われているでしょう。
そんなことを話すと、ほら、また始まった、
「自分は可哀そうでょ、アピール」してるって…くだらない。
そう思われても、どうでもいいです。
もし、本当に「可哀そうでしょう、わかってアピール」
するなら、もっと悲惨に書き綴りますよ。
そっちの方が、自信がありますから。
1日に、感情を逆なでさせられたり、ほっこりしたり…と
感情の起伏が一番疲れます。
まだまだ小心者で、その程度で、感情を揺さぶられていては、
ダメですね。
区長業務をしていると、この地区の方には、もらせないんですよ。
例え、愚痴だとしても…それが、「おびれせびれ」がついて、
エラい目に遭うから。
ここで、愚痴程度は、こぼさせてください。
正直、自分でも立っていられない状態に、今、置かれています。
でも、区長として、謝るのも叱られるのも、お仕事のひとつ。
さてさて、明日も早朝から、区長業務です。
おやすみなさい、良い夢を…。
区長退任まで192日
アン

にほんブログ村

こんばんは。
以前も書きましたが、ワンちゃん…特に小型犬です。
ワンちゃんをご家族の方には、とても悪いかと存じますが…
我慢出来ない!!!
ご家族の皆さんに愛されて、可愛がられているワンちゃんは
とても幸せです。
今日、配布物をお届け先に行こうとして、道路のはしっこで
歩いていたら、前から、道路のど真ん中をワンちゃんを
抱っこしてきた80近くおばあさんが向こうから歩いてこられて、
(田んぼの真ん中ですから)正直、挨拶はしない方が…って
予感は当たり、案の定、ギャンギャンと鳴き始めたワンちゃん。
しかも、本気鳴きで、しまいに、ぐるるるるるるっと。
はい、その声に合わせて、おばあさんが…ワンちゃんと同じ顔で
「あんたのせいで、うちの子がこんなに怯えさせて、
どうしてくれるのよ!! 〇んだら、あんたのせいよ!!」
ワンちゃんと同じくらいに喚かれて、こっち、道路の端っこ。
向こう、真ん中…。
そのばーさんの声で、さらにワンちゃんがギャンギャンと鳴くわで…
「あー、よちよち、大丈夫だよ、私がいるからね。
可哀そうにねぇ」
ほおずりしてるよ…その光景を見ていたら、
「早くあっちいって!! シッシッ、怖がっているでしょ!!」
…シッシッ…って、あっ、別にシッシッと言われたことに
腹が立つのではなく、どうしたら、そんなふうになるのか、
そのワンちゃん。
あんたにだけ懐いているだけでは、もし、あんたに何かあったら、
どーすんの? ほかの方には、触れさせない、懐かないでは、
行きつく先がどうなるか考えて下さい。
ずっと、ペットホテル暮らしさせられるだけの余裕はあるの?
それか、 ほかの方に懐いていますか…って、だけど、間違いなく、
このおばーさんだけに懐いてるって感じ。
…で、届けた先で、「ワンちゃんを抱っこされて、散歩されている
おばあさんって、どちらの方ですか?」と聞いたら、一人暮らし。
このワンちゃん、人を見たり、横を通ったりしたら、見境なく
吠えまくっているそうだ…やっぱり。
甘やかして甘やかして、溺愛して、それだけ…。
ワンちゃんのしつけをしなかったようです。
愛して大事にするのはいい、だけど、人を見ただけで、
抱っこされているから、吠えまくるのは良くないです。
ワンちゃんは、ちゃんと接すると、どんなギャンわんでも、
賢くなると言いますか、ちゃんと落ち着く生き物です。
そーれーなーのーにー、このばーさんのせいで、このわんちゃんの
行く末が…、おばーさん、どうか病気ひとつせず、長生きして下さい。
このワンちゃんを看取るまで。
いつも思うのは、ワンちゃんが悪いわけではなく、その飼い主!!!
そっちに、ハラが立つことが多いです。
帰り…なんか、ムカムカしてしまって歩いていたら、
「区長さん、どうしたん?」と声をかけられて、振り向いたら、
90のおばぁちゃん…いつも元気な方です。
「無理したらだめだよ、身体が大事だからね」とゆっくりと
話して下さって、このおばぁちゃんも一人暮らしだけど、
さっきのばーさんの形相からは程遠い、優しいお顔で…
そのお顔を見たら、気が抜けちゃいました。
さまざまな方がいらしているのは、わかるけれど、いつも
思うのは、「いつもいつも、その場を相手のせいにして
過ごしておられる方が少なからずいる」ってこと。
そんな生き方が出来たら、ラクなんだろうなぁと…。
どうしたら、そんな生き方が出来るのか。
自分は、いつも逆の立場だから、非がなくとも、なぜか自分が
ターゲットにさせられる…昔、言われましたっけ。
「普段からの行いが悪いから、そう思われるんだ」
何をした? まったくと関わり合いのない方にも言われたりして。
つくづく、オーラのなさ…こんなのが区長で、
「地区のまわりが可哀そう」と思われているでしょう。
そんなことを話すと、ほら、また始まった、
「自分は可哀そうでょ、アピール」してるって…くだらない。
そう思われても、どうでもいいです。
もし、本当に「可哀そうでしょう、わかってアピール」
するなら、もっと悲惨に書き綴りますよ。
そっちの方が、自信がありますから。
1日に、感情を逆なでさせられたり、ほっこりしたり…と
感情の起伏が一番疲れます。
まだまだ小心者で、その程度で、感情を揺さぶられていては、
ダメですね。
区長業務をしていると、この地区の方には、もらせないんですよ。
例え、愚痴だとしても…それが、「おびれせびれ」がついて、
エラい目に遭うから。
ここで、愚痴程度は、こぼさせてください。
正直、自分でも立っていられない状態に、今、置かれています。
でも、区長として、謝るのも叱られるのも、お仕事のひとつ。
さてさて、明日も早朝から、区長業務です。
おやすみなさい、良い夢を…。
区長退任まで192日
アン

にほんブログ村

最終更新日 : 2023-07-10