ケアさんも、自分の、何を、どこを見て、そう言うのか…。
こんばんは。
お世辞だとわかっているけど…みなさん、口揃えてなぜか
介護にかかわる仕事に就けばいいとか…。
ただ単に人手不足でしょ?
しまいに、父までも、先日、ケアさんになんていったと思います?
「この子は、介護の仕事に向いとるから、どこか世話を
してやってくれんかな」
ちょ、ちょっと待て待て…突然、なにを言うか…父よ…
そしたら、ケアさんが
「娘さんなら、引手あまたですよ。
介護程、向き不向きがハッキリ出ますから…。
介護をされる娘さんの動作ひとつひとつにも、無駄がなく、
どうすればいいのか、先に回って行動されますし…」
あの…父の介護なら出来るけど、他の方は無理ですってば。
訪問看護師さん、ケアさんにしろ、たくさんのお宅でさまざまな
家庭を見て、介護される側、する側を見ているでしょうね。
ケアさんなんて、どれだけのご家庭を抱えてられることか…。
看護師さんが、自分の介護の仕方を録画をしていくんですよ、
えぇぇ~でしょ?
他の方のためになるかもと…自分にとっては、ローテションで
なんてことのいつもの事で…看護師さんがやたら関心するから、
こっちが恥ずかしいったらないです。
お料理のレシピまで…え?でしょ?
父が食欲も落ちずに食べられているのは、お料理にも
関係あるとかで…もぉーぉーぉーぉぉー、これは、勘弁してって感じ?
だって、大した料理じゃないんですもん。
それなのに、ひとつひとつ関心されるし…逆に恥ずかしいです。
しかも、他の方に、そのレシピを教えてられるみたいで…きゃ~~~っ。
退院してからの毎日、鶏肉を摂取してもらっているのですけど、
おかげで「むくみ」が止まり、さらに、筋肉もついた感じです。
看護師さんが、「筋肉、体力がついてきたから、むくみも抑えられてます」
嬉しいことを言ってくれます。
一度にたくさんではなく、ほんと、毎日毎日、あの手この手で、
父に、とりひき肉を食べさせていましたっけ…。
父も飽きずにせっせと食べてくれてます。
一応、高齢の方の食事は、いろいろと勉強したけれど、あのですね、
「コスト」「時間」がかかり過ぎのような気がします。
うちは、「コスト」がかけられない諸事情があるから仕方ないですけど…。
大事なのは、温かい食事です、おかゆでも、ごはんでも…。
本来、温かい食事だったのが、すっかり冷めて、それを口にする時、
どんなに美味しくても、ハッキリ言ってマズいです。
自分の場合は、他の事をしていて、冷めたものを食べることも
多いですけど、父には、それはさせたくないので、食べたくない時、
何度も温めなおしたり、父が気に入らないと一から作り直したり…。
あっとと、自分は、料理が超苦手で、好きでもないですよ。
だけど、父の口に入るものは、努力はします。
自分の口に入るものは、テキトー過ぎで泣きますよ、うふふふ。
自分のいつかの食事…パン一枚、ごはんだけとか、しょっちゅうです。
これ、あるあるなんですけど、こっち、やっとご飯~と座ったら、
コールがあって、トイレの世話をしていて、すっかり冷え冷え~
これに慣れると何ともないです。
在宅介護も来月で15年…あっという間だった気がするし、
介護をしたことがない方にとっては、長く感じるかも。
誕生して15年…中学生か高校生…あと4年で大学生が卒業。
残念ながら、自分は、子育ての経験と言うか、命を宿すと
いうことはなかったので、それはわからないですけど。
過去に…一度だけ、「出来たかも」と元許婚に話したことも
ありましたっけ…ただ単に、遅れていただけでしたけどね。
それも、今では、懐かしい思い出です。
ケアさん、看護師さん方も「食べ盛りのお子さん」がおられて、
自分が作る「かさまし料理」にも、やったら関心してましたね。
あと、「めんつゆ」を使いこなせると、料理のレパートリーが
増えますよって。
味付け煮卵の作り方を教えたら、そんなに簡単に出来るのって…
お子さんも好きでしょ、それに、だんなさまの晩酌のおともに…って、
ただ…卵が高い高いっ。
家に来るケアさん、看護師さん方は、若いので、御両親も現役で
務めてられる方々かと存じます。
今は、まだ「介護」とは無縁で、親御さんとは、まだまだ口喧嘩は
するそうで…、そう、気が付かないかもしれないけど、それが、
幸せだったと思う時がいつかきますよ。
半世紀の皆さんも、ご実家へ帰られて、ごはんがたくさん出てくる食卓、
御両親からいろいろと言われて、「うるさいなぁ」とか思うかもしれない、
だけど、それが、介護するようになったら、あの時は良かったと
思うかも…。
自分…、外食で、注文して、お料理がテーブルに運ばれてきて、
すんなり食べられて、片付けをしなくっていい…
これが、ほんと、有難くって仕方ないです。
さてさて、そろそろ夜明けの時間…。
ゴミ捨てをしてこなねば…これから、さらに、くまさん注意報が
でるんだ、これが…。
猛暑で、山に食べ物が少ないみたいようですから…。
お気をつけて下さいね~。
どうなんだろ、この時間…おやすみなさいなのかな?
区長退任まで144日
アン

にほんブログ村

こんばんは。
お世辞だとわかっているけど…みなさん、口揃えてなぜか
介護にかかわる仕事に就けばいいとか…。
ただ単に人手不足でしょ?
しまいに、父までも、先日、ケアさんになんていったと思います?
「この子は、介護の仕事に向いとるから、どこか世話を
してやってくれんかな」
ちょ、ちょっと待て待て…突然、なにを言うか…父よ…
そしたら、ケアさんが
「娘さんなら、引手あまたですよ。
介護程、向き不向きがハッキリ出ますから…。
介護をされる娘さんの動作ひとつひとつにも、無駄がなく、
どうすればいいのか、先に回って行動されますし…」
あの…父の介護なら出来るけど、他の方は無理ですってば。
訪問看護師さん、ケアさんにしろ、たくさんのお宅でさまざまな
家庭を見て、介護される側、する側を見ているでしょうね。
ケアさんなんて、どれだけのご家庭を抱えてられることか…。
看護師さんが、自分の介護の仕方を録画をしていくんですよ、
えぇぇ~でしょ?
他の方のためになるかもと…自分にとっては、ローテションで
なんてことのいつもの事で…看護師さんがやたら関心するから、
こっちが恥ずかしいったらないです。
お料理のレシピまで…え?でしょ?
父が食欲も落ちずに食べられているのは、お料理にも
関係あるとかで…もぉーぉーぉーぉぉー、これは、勘弁してって感じ?
だって、大した料理じゃないんですもん。
それなのに、ひとつひとつ関心されるし…逆に恥ずかしいです。
しかも、他の方に、そのレシピを教えてられるみたいで…きゃ~~~っ。
退院してからの毎日、鶏肉を摂取してもらっているのですけど、
おかげで「むくみ」が止まり、さらに、筋肉もついた感じです。
看護師さんが、「筋肉、体力がついてきたから、むくみも抑えられてます」
嬉しいことを言ってくれます。
一度にたくさんではなく、ほんと、毎日毎日、あの手この手で、
父に、とりひき肉を食べさせていましたっけ…。
父も飽きずにせっせと食べてくれてます。
一応、高齢の方の食事は、いろいろと勉強したけれど、あのですね、
「コスト」「時間」がかかり過ぎのような気がします。
うちは、「コスト」がかけられない諸事情があるから仕方ないですけど…。
大事なのは、温かい食事です、おかゆでも、ごはんでも…。
本来、温かい食事だったのが、すっかり冷めて、それを口にする時、
どんなに美味しくても、ハッキリ言ってマズいです。
自分の場合は、他の事をしていて、冷めたものを食べることも
多いですけど、父には、それはさせたくないので、食べたくない時、
何度も温めなおしたり、父が気に入らないと一から作り直したり…。
あっとと、自分は、料理が超苦手で、好きでもないですよ。
だけど、父の口に入るものは、努力はします。
自分の口に入るものは、テキトー過ぎで泣きますよ、うふふふ。
自分のいつかの食事…パン一枚、ごはんだけとか、しょっちゅうです。
これ、あるあるなんですけど、こっち、やっとご飯~と座ったら、
コールがあって、トイレの世話をしていて、すっかり冷え冷え~
これに慣れると何ともないです。
在宅介護も来月で15年…あっという間だった気がするし、
介護をしたことがない方にとっては、長く感じるかも。
誕生して15年…中学生か高校生…あと4年で大学生が卒業。
残念ながら、自分は、子育ての経験と言うか、命を宿すと
いうことはなかったので、それはわからないですけど。
過去に…一度だけ、「出来たかも」と元許婚に話したことも
ありましたっけ…ただ単に、遅れていただけでしたけどね。
それも、今では、懐かしい思い出です。
ケアさん、看護師さん方も「食べ盛りのお子さん」がおられて、
自分が作る「かさまし料理」にも、やったら関心してましたね。
あと、「めんつゆ」を使いこなせると、料理のレパートリーが
増えますよって。
味付け煮卵の作り方を教えたら、そんなに簡単に出来るのって…
お子さんも好きでしょ、それに、だんなさまの晩酌のおともに…って、
ただ…卵が高い高いっ。
家に来るケアさん、看護師さん方は、若いので、御両親も現役で
務めてられる方々かと存じます。
今は、まだ「介護」とは無縁で、親御さんとは、まだまだ口喧嘩は
するそうで…、そう、気が付かないかもしれないけど、それが、
幸せだったと思う時がいつかきますよ。
半世紀の皆さんも、ご実家へ帰られて、ごはんがたくさん出てくる食卓、
御両親からいろいろと言われて、「うるさいなぁ」とか思うかもしれない、
だけど、それが、介護するようになったら、あの時は良かったと
思うかも…。
自分…、外食で、注文して、お料理がテーブルに運ばれてきて、
すんなり食べられて、片付けをしなくっていい…
これが、ほんと、有難くって仕方ないです。
さてさて、そろそろ夜明けの時間…。
ゴミ捨てをしてこなねば…これから、さらに、くまさん注意報が
でるんだ、これが…。
猛暑で、山に食べ物が少ないみたいようですから…。
お気をつけて下さいね~。
どうなんだろ、この時間…おやすみなさいなのかな?
区長退任まで144日
アン

にほんブログ村

最終更新日 : 2023-08-29