冬の瓜と書きますが、まさに今が旬の冬瓜。
煮付けたものを冷やして頂くと美味しいです。
暑くて、食欲がない時にぴったりな一品。
口当たりもいいですよ。
・冬瓜
・麺つゆ
(いつも使っている麺つゆ)
冬瓜の皮を剝き、種とワタを取り出して、
水から煮ます。
くしなどを挿して、柔らかくなったら、
麺つゆを投入して、そのまま冷まします。
冷めていく過程で、味が染みこみます。
(味付けは、濃くしないで下さいね)
あとは、冷蔵庫でキンキンに冷やしておきます。
父は、最初、冷たい「冬瓜」には、
抵抗があったようなのですが、
一口食べて、大丈夫だったみたいです。
とても柔らかいことと、ひんやりと
野菜をデザートのように頂けます。
味は、麺つゆですけど。
うちでは、この冷製冬瓜の上に豆腐を
乗っけて、父に出しています。
するするっと、この暑い時期に「お野菜」が
口当たりよく頂けます。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
煮付けたものを冷やして頂くと美味しいです。
暑くて、食欲がない時にぴったりな一品。
口当たりもいいですよ。
・冬瓜
・麺つゆ
(いつも使っている麺つゆ)
冬瓜の皮を剝き、種とワタを取り出して、
水から煮ます。
くしなどを挿して、柔らかくなったら、
麺つゆを投入して、そのまま冷まします。
冷めていく過程で、味が染みこみます。
(味付けは、濃くしないで下さいね)
あとは、冷蔵庫でキンキンに冷やしておきます。
父は、最初、冷たい「冬瓜」には、
抵抗があったようなのですが、
一口食べて、大丈夫だったみたいです。
とても柔らかいことと、ひんやりと
野菜をデザートのように頂けます。
味は、麺つゆですけど。
うちでは、この冷製冬瓜の上に豆腐を
乗っけて、父に出しています。
するするっと、この暑い時期に「お野菜」が
口当たりよく頂けます。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18