泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 甘納豆でおこわ
2016-09-21 (Wed) 10:41

甘納豆でおこわ

明日は、秋分の日。
おはぎを作っているヒマがないので、ここは、
超簡単・ちょっと甘くてほっこり「おこわ」を
作っちゃいます。

甘納豆でおこわって、甘いのでは…?
ほんのりあまいごはんです。
疲れた時に、ほっとしますよ。
いまいち、不安かもって場合は、
少しだけ作ってみるといいかも…。

パパパっと炊飯器で作っちゃいます。

材料

・もち米
・白米

もち米と白米の割合は、もち米3に対して、白米1。
どの割合でも、三分の1は「白米」。

白米を入れると柔らかいので、ご年配の方にも
いいです。

・市販されている甘納豆

どんなものでも可能ですけれど、金時豆がお薦め。
ミックス甘納豆で作っても、ご飯がカラフル。

・塩
ひとつまみ

最後に、ふりかけ用にごま塩。
あってもなくても大丈夫。

作り方は、もち米と白米を洗い、水加減は、
おこわのメモリがある炊飯器は、
号に合わせて下さい。
ない場合、いつもご飯を炊くように普通に
合わせて下さい。
そこに、塩をひとつまみを入れ、炊きます。

炊き上がったら、すぐに蓋を開け、ご飯の上に
甘納豆を投入して、10分以上蒸らします。

砂糖がついてままの甘納豆に少し抵抗がある場合は、
サッと水で洗い流し、キッチンペーパーで
水気を切ってから入れると、甘みが抑えられます。

自分は、面倒なことはしたくないので、
そのまんま、ざらざらっと入れちゃいます。

ご飯と甘納豆を混ぜる時は、ほっこり、お豆さんを
潰さない様に、やさしく混ぜて下さいね。

お皿に盛ったら、「ごま塩」をたっぷりかけて
召し上がって下さい。

調理時間は、いつものご飯を炊くだけの時間しか
かかりません。
小腹が空いた時、熱いほうじ茶と如何でしょうか。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント