パジャマを新しく購入して、襟首に付いていた
「タグ」が意外と固く、首に当たるのか嫌で、
メガネもかけず、タグを適当に切り取ったら…
穴が!!
あぁぁ~、一度も袖を通してないのに~っ、
タグごと、布地を切っちゃった、もうがっくし…。
さて、どうする?
パジャマだし、穴の開いたままでもいいんだけど。
う~ん、だけど、なんか嫌。
繕う?
これもちょっと抵抗がある…かなり穴が開いてるし、
よしっと…ここは、「襟」そのものを取っちゃえ!!と大改造。
襟をばっさり取り外し、そのあとを襟首をバイアスで
縁取りして、首元らくらく。
今度からは、タグを切る時は、しっかりと眼鏡をかけて、
切ります…いらない作業をしなくてすみますし…。
パジャマだったから良かったものの…
ご依頼されたプラウスだったら、もう大変です、
やり直しがきかない作業ですから。
先月、女子会に誘われたお宅に再度、一昨日、お邪魔して、
おばあちゃま方のサイズを計り、着物を見せて頂きました。
わっ…年季が入って、いかにも高そうな感じではありましたが、
当時のついた見えない「汚れ」が長きに渡って、
染み浮いてました。
こんなことは、とっくに想定済み、気にしません。
サイズを計っていた時、おばあちゃまが
「なんだかどきどきするわ~」
「大丈夫ですか、動悸ですか?」思わずと聞き直したら、
「こういうこと、初めてだから…嬉しくってね…」
「いい年して、ときめいているのよ、このひと、ねぇ」
「世界に一枚だけの服なのよ、そう思ったら…」
おばぁちゃま方で、盛り上がり。
そういうことでしたか…。
他のおばあちゃまも自分の作業を見ていて
「計り方も手際がいいのね~、
メジャーもずいぶんと年季が入ってそうだけど」
そう、当時使っていたもので、作業する時、いつも首から
かけていましたっけ…。
やはり気になるのは、お仕立て上がりですよね…。
こればかりは、最初にお話した通りで、何月何日と
言えないことを了解してもらっての、お引き受けでした。
「このお着物を預かりますので、
着物としては、もう見納めになりますが、いいですか?」
一応、念を押して、お預かりして来ました。
この着物柄をどう活かすか、失敗したら、駄作そのもの。
押し入れの戸も取っ払って、何もない部屋で
ミシンとトルソーと裁縫箱とお預かりの着物を前に
「仕事部屋」に早変わり。
まずは、着物を「反物」にする作業から。
眼鏡がないと、縫ってある糸がわからない、
それこそ、他に穴を開けちゃったら大変です。
年代物の着物の柄をどう配置するか…。
センスが問われそうです。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
「タグ」が意外と固く、首に当たるのか嫌で、
メガネもかけず、タグを適当に切り取ったら…
穴が!!
あぁぁ~、一度も袖を通してないのに~っ、
タグごと、布地を切っちゃった、もうがっくし…。
さて、どうする?
パジャマだし、穴の開いたままでもいいんだけど。
う~ん、だけど、なんか嫌。
繕う?
これもちょっと抵抗がある…かなり穴が開いてるし、
よしっと…ここは、「襟」そのものを取っちゃえ!!と大改造。
襟をばっさり取り外し、そのあとを襟首をバイアスで
縁取りして、首元らくらく。
今度からは、タグを切る時は、しっかりと眼鏡をかけて、
切ります…いらない作業をしなくてすみますし…。
パジャマだったから良かったものの…
ご依頼されたプラウスだったら、もう大変です、
やり直しがきかない作業ですから。
先月、女子会に誘われたお宅に再度、一昨日、お邪魔して、
おばあちゃま方のサイズを計り、着物を見せて頂きました。
わっ…年季が入って、いかにも高そうな感じではありましたが、
当時のついた見えない「汚れ」が長きに渡って、
染み浮いてました。
こんなことは、とっくに想定済み、気にしません。
サイズを計っていた時、おばあちゃまが
「なんだかどきどきするわ~」
「大丈夫ですか、動悸ですか?」思わずと聞き直したら、
「こういうこと、初めてだから…嬉しくってね…」
「いい年して、ときめいているのよ、このひと、ねぇ」
「世界に一枚だけの服なのよ、そう思ったら…」
おばぁちゃま方で、盛り上がり。
そういうことでしたか…。
他のおばあちゃまも自分の作業を見ていて
「計り方も手際がいいのね~、
メジャーもずいぶんと年季が入ってそうだけど」
そう、当時使っていたもので、作業する時、いつも首から
かけていましたっけ…。
やはり気になるのは、お仕立て上がりですよね…。
こればかりは、最初にお話した通りで、何月何日と
言えないことを了解してもらっての、お引き受けでした。
「このお着物を預かりますので、
着物としては、もう見納めになりますが、いいですか?」
一応、念を押して、お預かりして来ました。
この着物柄をどう活かすか、失敗したら、駄作そのもの。
押し入れの戸も取っ払って、何もない部屋で
ミシンとトルソーと裁縫箱とお預かりの着物を前に
「仕事部屋」に早変わり。
まずは、着物を「反物」にする作業から。
眼鏡がないと、縫ってある糸がわからない、
それこそ、他に穴を開けちゃったら大変です。
年代物の着物の柄をどう配置するか…。
センスが問われそうです。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by ルビー
アンさんがタグと一緒にパジャマを切ってしまったんて!思わず笑ってしまいました。
私と同じことをなさるなんてね。
お客様の採寸、本職の手際良さだったのでしょう。ドキドキなさったお年寄りも可愛いですね。
私は88の母に、箪笥の整理を目的に、着物を反物に戻す作業をさせています。塗り絵は嫌がりますが、こういうのは嫌がらずにやっています。
お客様がご自分でほどいてくだされば、アンさんの手間も省けますのにね。
きっと素敵なお洋服に変身することでしょう、応援しています。夢中になって寝不足になりませんように。
私と同じことをなさるなんてね。
お客様の採寸、本職の手際良さだったのでしょう。ドキドキなさったお年寄りも可愛いですね。
私は88の母に、箪笥の整理を目的に、着物を反物に戻す作業をさせています。塗り絵は嫌がりますが、こういうのは嫌がらずにやっています。
お客様がご自分でほどいてくだされば、アンさんの手間も省けますのにね。
きっと素敵なお洋服に変身することでしょう、応援しています。夢中になって寝不足になりませんように。
* by アン
***************************************
けーこさん
服に付いているタグですが、付いている位置で
取ったり、取らなかったりします。
今回は、パジャマなのに、なんでこんな硬いタグを
付けるのか、しかも、横になったら、首の真後ろという…
首に当たるのがとってもいやんな感じでした。
そうなんです、なんでこの「位置」にタグを
付けるのかというものがあったりして、位置は
仕方がないとしても、「タグの肌ざわり」です。
これは、我慢が出来ません。
肌着についているレースを見ていて、
これ…いる? しかも、この位置に…って思った事が
度々あったりします。
自分は、面倒な作業が嫌いなので、最初から
「取らなくて済む」ものをチョイスしていたりします。
遠くからのエールをありがとうございます。
普段通りの作業で進めて行きます。
さてさて、どうなることでしょう。
けーこさん
服に付いているタグですが、付いている位置で
取ったり、取らなかったりします。
今回は、パジャマなのに、なんでこんな硬いタグを
付けるのか、しかも、横になったら、首の真後ろという…
首に当たるのがとってもいやんな感じでした。
そうなんです、なんでこの「位置」にタグを
付けるのかというものがあったりして、位置は
仕方がないとしても、「タグの肌ざわり」です。
これは、我慢が出来ません。
肌着についているレースを見ていて、
これ…いる? しかも、この位置に…って思った事が
度々あったりします。
自分は、面倒な作業が嫌いなので、最初から
「取らなくて済む」ものをチョイスしていたりします。
遠くからのエールをありがとうございます。
普段通りの作業で進めて行きます。
さてさて、どうなることでしょう。
* by アン
***************************************
ルビーさん
タグと布地を切っちゃうのは、自分だけかと
思っていました。
いつもだったら、慎重にするんですけど、タグを切った時、
ん? はさみから伝わる切り取りの感じが違うと思い、
慌てて、眼鏡をかけて確認したら、穴。
あぁ、やっぱり…、切っちゃったものは仕方がないと、
そのままでも良かったんですけど、洗濯した時、
そこからほつれるのも、あとあと面倒なことに
なりそうで、処理しちゃいました。
テイラーを目指していたなんて話してませんし、
あくまでも、趣味が高じてってことで引き受けてます。
メジャーで計らなくとも、その方の体型を見た時、
だいたいのサイズは把握が出来るのですけれど、
「着痩せ」してたりして、あとは、大事なのは首回りですね。
今回のデザインは、丸首のプラウスなんですが、
あとから「レース襟」を脱着出来るようにと考えています。
首元が普通のお洋服でも、「つけ襟」を
ひとつ替えるだけでも、イメージがガラリと変わります。
着物の柄は、独特なものが多く、その模様ひとつで
ダサくもなったりして、プラウスに、どの柄を
使うか迷うところで、お悩み中です。
はい、夜更かししないように気を付けます。
どうしても夢中になってしまって…。
ルビーさん
タグと布地を切っちゃうのは、自分だけかと
思っていました。
いつもだったら、慎重にするんですけど、タグを切った時、
ん? はさみから伝わる切り取りの感じが違うと思い、
慌てて、眼鏡をかけて確認したら、穴。
あぁ、やっぱり…、切っちゃったものは仕方がないと、
そのままでも良かったんですけど、洗濯した時、
そこからほつれるのも、あとあと面倒なことに
なりそうで、処理しちゃいました。
テイラーを目指していたなんて話してませんし、
あくまでも、趣味が高じてってことで引き受けてます。
メジャーで計らなくとも、その方の体型を見た時、
だいたいのサイズは把握が出来るのですけれど、
「着痩せ」してたりして、あとは、大事なのは首回りですね。
今回のデザインは、丸首のプラウスなんですが、
あとから「レース襟」を脱着出来るようにと考えています。
首元が普通のお洋服でも、「つけ襟」を
ひとつ替えるだけでも、イメージがガラリと変わります。
着物の柄は、独特なものが多く、その模様ひとつで
ダサくもなったりして、プラウスに、どの柄を
使うか迷うところで、お悩み中です。
はい、夜更かししないように気を付けます。
どうしても夢中になってしまって…。
* by しろうさ
ぶっWWWW
大笑いしちゃいましたよ~~。
世の中、似たような人っているんだなあ・・。
はい、新品の服にはさみで穴 あけちゃいました。
あぁ~~~、忌わしい記憶が蘇りました。
世界にひとつのブラウス、楽しみです!!
なんだか、一緒にわくわくします!!
できたら、写真が見たいです~~!
でも、無理しないようになさってね!
こちらでも 風邪がとっても流行っています。
大笑いしちゃいましたよ~~。
世の中、似たような人っているんだなあ・・。
はい、新品の服にはさみで穴 あけちゃいました。
あぁ~~~、忌わしい記憶が蘇りました。
世界にひとつのブラウス、楽しみです!!
なんだか、一緒にわくわくします!!
できたら、写真が見たいです~~!
でも、無理しないようになさってね!
こちらでも 風邪がとっても流行っています。
* by アン
***************************************
しろうささん
あら、しろうささんもご経験がおありでしたか…
一気に気持ちがブルーになるか、フリーズです。
タグって、案外と「タフ」に付いているものですね。
しみじみと…って、自分は、ただ単に、ざっくり
やっちゃっただけですが…。
だけど、肌に直接触れるところぐらいは、
ラクに取れて、それか裾に付けてくれればいいのに~と
いつも思うのです。
一度、穴を開けちゃったので、こりごり…。
今度からは、気を付けるようにしています。
喜んで頂けるようなプラウスが出来ると
いいのてすけれど…自分にそのセンスがあるか…、
お相手の好みもありますし…どきどきです。
服に付きましては、いずれは、こちらでも
写真が公開出来ればと考えています。
はい、お心遣いありがとうございます。
風邪にも、体調にも気をつけて作業を続けて行きます。
しろうささんもお気をつけて、お過ごしください。
しろうささん
あら、しろうささんもご経験がおありでしたか…
一気に気持ちがブルーになるか、フリーズです。
タグって、案外と「タフ」に付いているものですね。
しみじみと…って、自分は、ただ単に、ざっくり
やっちゃっただけですが…。
だけど、肌に直接触れるところぐらいは、
ラクに取れて、それか裾に付けてくれればいいのに~と
いつも思うのです。
一度、穴を開けちゃったので、こりごり…。
今度からは、気を付けるようにしています。
喜んで頂けるようなプラウスが出来ると
いいのてすけれど…自分にそのセンスがあるか…、
お相手の好みもありますし…どきどきです。
服に付きましては、いずれは、こちらでも
写真が公開出来ればと考えています。
はい、お心遣いありがとうございます。
風邪にも、体調にも気をつけて作業を続けて行きます。
しろうささんもお気をつけて、お過ごしください。
アンさんもラベル取る派?ですか。
私は、即、取る派です。
何でここに これ縫い付けたかな~~と
ちよっと プンプン気分で必死にやってるので
御丁寧な返し縫い部分で
今回のアンさんのような事に何回もなっています。
とほほ~~新品が…
ついでに組成表示ラベルもチョキン。
肌着とかなら 不要なレースもチョキン、
リボンもチョキン、
お色気一切 不要なんでちょっとでも肌触りにストレスなもんはチョキンです。
いよいよ着物リメイク 素敵な作品出来ますように
遠くから(九州)エール送っていますよ。