「もう出来たの?
だっだら、明日、受け取りたいのだけど、かまわないかしら?
ふたりにも、声をかけておくから」
昨日、ご依頼されたお洋服を3着を納品してきました。
自分としては、珍しく「速攻」の仕上げ。
いつもなら、のほほんと作るのですけれど…。
中身が見えない袋に入れてのお渡し。
それぞれに御自身で出してもらったら、歓声が…。
「試着をお願いします、いくつか確認したいのです」
早速、試着してもらいました。
それは、表情が少女のように楽しんでおられました。
でも、こっちとしては、着用された時の着心地、
腕を上げた時、脇下の布地がつらないか、
きつくないか、袖口の周り、裾の長さなど確認。
「少し太っちゃってね~」
そんなことは最初から想定済みですから、大丈夫。
”そうかと思いまして、少し余裕を持たせての
サイズにしてあります…”なんて、言えるわけない。
3人のおひとりが黙って鏡を見て、ため息をついて
おられたので、気にいらなかったかなぁ…と、
恐る恐る「どうですか?」そしたら、嬉しいお返事が。
「自分に合うサイズの服ってなかなかないのよ、
誂えた服って違うわ~最高ね」
どきどきしたじゃないですか~。
それぞれに気に入って頂けたようでした。
着物をリフォームするとはいえ、すべてを
使うわけではなく、無地の布地と着物の柄を取り入れ、
切り替えをして縫い合わせてのブラウス。
そして、ボタンは、オシャレな物というより、
定番の白ボタン。
取れてなくなっても、いつでもどこでも
手に入るものを使用。
最後に、お仕立て代で、可愛くもめもめ。
自分は、持ち出しの布と糸とボタン代金しか
要りませんとお返事。
「仕立て代が入ってないじゃないの~」とか、
だから~、プロならガッツーンと頂きますって…
(アン、心の声)
結局、おひとり野口英世さん3人分を
頂いてきました。
一度は、捨てた技術、こんなことで喜んでもらえるなら、
以前、やっていたことが無駄ではなかったようにも
思えます。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
だっだら、明日、受け取りたいのだけど、かまわないかしら?
ふたりにも、声をかけておくから」
昨日、ご依頼されたお洋服を3着を納品してきました。
自分としては、珍しく「速攻」の仕上げ。
いつもなら、のほほんと作るのですけれど…。
中身が見えない袋に入れてのお渡し。
それぞれに御自身で出してもらったら、歓声が…。
「試着をお願いします、いくつか確認したいのです」
早速、試着してもらいました。
それは、表情が少女のように楽しんでおられました。
でも、こっちとしては、着用された時の着心地、
腕を上げた時、脇下の布地がつらないか、
きつくないか、袖口の周り、裾の長さなど確認。
「少し太っちゃってね~」
そんなことは最初から想定済みですから、大丈夫。
”そうかと思いまして、少し余裕を持たせての
サイズにしてあります…”なんて、言えるわけない。
3人のおひとりが黙って鏡を見て、ため息をついて
おられたので、気にいらなかったかなぁ…と、
恐る恐る「どうですか?」そしたら、嬉しいお返事が。
「自分に合うサイズの服ってなかなかないのよ、
誂えた服って違うわ~最高ね」
どきどきしたじゃないですか~。
それぞれに気に入って頂けたようでした。
着物をリフォームするとはいえ、すべてを
使うわけではなく、無地の布地と着物の柄を取り入れ、
切り替えをして縫い合わせてのブラウス。
そして、ボタンは、オシャレな物というより、
定番の白ボタン。
取れてなくなっても、いつでもどこでも
手に入るものを使用。
最後に、お仕立て代で、可愛くもめもめ。
自分は、持ち出しの布と糸とボタン代金しか
要りませんとお返事。
「仕立て代が入ってないじゃないの~」とか、
だから~、プロならガッツーンと頂きますって…
(アン、心の声)
結局、おひとり野口英世さん3人分を
頂いてきました。
一度は、捨てた技術、こんなことで喜んでもらえるなら、
以前、やっていたことが無駄ではなかったようにも
思えます。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by ゆりりん
アン様
こんばんは。
本当にすごいですね。
私は直線縫いさえミシン泣かせの腕前なので、洋裁のできる人は、本当に尊敬します。
心の声”そうかと思いまして、少し余裕を持たせての サイズにしてあります…”、笑っちゃいました。これがアンさんの優しさですよね。
こんばんは。
本当にすごいですね。
私は直線縫いさえミシン泣かせの腕前なので、洋裁のできる人は、本当に尊敬します。
心の声”そうかと思いまして、少し余裕を持たせての サイズにしてあります…”、笑っちゃいました。これがアンさんの優しさですよね。
* by アン
***************************************
待つ子さん
いえいえ…、自分の技術なんて
基本程度に少し予備知識があるだけです。
それに、布地に触っているだけで、わくわく
しちゃうんです。
服作りって、誰だって最初は、初心者ですから
簡単なところから始めればいいと思います。
ダダダーっとミシンの直線縫いだけで、
ルームウェア、パジャマなんてどうでしょうか。
洋服のお直しって、すでに決まっているところを
直すということなので、縫ってあるところを
解いたりして、意外と時間がかかりますけど、
ほんのちょっと手を加えただけで、違う服にも
なったりします。
はい、お気遣いをありがとうございます。
待つ子さんも風邪をひかれませんよう、
あたたかくしてお過ごしください。
待つ子さん
いえいえ…、自分の技術なんて
基本程度に少し予備知識があるだけです。
それに、布地に触っているだけで、わくわく
しちゃうんです。
服作りって、誰だって最初は、初心者ですから
簡単なところから始めればいいと思います。
ダダダーっとミシンの直線縫いだけで、
ルームウェア、パジャマなんてどうでしょうか。
洋服のお直しって、すでに決まっているところを
直すということなので、縫ってあるところを
解いたりして、意外と時間がかかりますけど、
ほんのちょっと手を加えただけで、違う服にも
なったりします。
はい、お気遣いをありがとうございます。
待つ子さんも風邪をひかれませんよう、
あたたかくしてお過ごしください。
* by アン
***************************************
ゆりりんさん
そんな…自分は、趣味の延長で、堂々とどなたにでも
お披露目ができるような腕前はないと思います。
クスっと笑って頂けて良かったです。
人形用のお洋服なら、ピッタリに
製作するのですけれど…。
少しだけ余裕を持たせておくのは、
後からいくらでも、補正が出来るからです。
大きいものを小さくするのは、簡単ですが、
その反対は、布地も限られてますから、
「継ぎ」をしなければならなくて
二度手間だけは、避けたいんです。
ゆりりんさん
そんな…自分は、趣味の延長で、堂々とどなたにでも
お披露目ができるような腕前はないと思います。
クスっと笑って頂けて良かったです。
人形用のお洋服なら、ピッタリに
製作するのですけれど…。
少しだけ余裕を持たせておくのは、
後からいくらでも、補正が出来るからです。
大きいものを小さくするのは、簡単ですが、
その反対は、布地も限られてますから、
「継ぎ」をしなければならなくて
二度手間だけは、避けたいんです。
齢を取ると。ちゃんとお金を払って服を買うことがうれしいみたいですね。良いことをされてますね。
私も母のように技術があったら「洋服のお直し]したかったとため息ついています。
寒くなりましたね、あまり無理しないように頑張って(どっちだ?って笑)