新しく購入した家計簿の帯にあったキャッチコピー。
毎年、同じ家計簿を購入しているのですが、
こんなこと書いてあったかな。
しかも、ひらがなで。
なぜにひらがな?
家計簿に”たのしい”という言葉は、
当てはまるかはさておき、自分にとっては、
家計簿をしっかりつけるという事が大事なわけです。
一円足りともいい加減なことはなかったと思います。
今年の我が家の家計簿は、真っ赤かでしたね。
まだ一年のトータルは決算してませんけれど、
見ただけでわかります。
家計簿の開きスペースに、いろいろと書きこみ、
一日の出来事を細かく書いたり、愚痴をこぼしてたり…、
書きこみが多い程、お金の出費があったってことですから。
一年分のレシートの数も半端ないです。
すべて取ってありますから。
これを断捨離をするのは、新しい家計簿をつけ始めた時、
ひたすら、手動シュレッダーで処理。
師走は、何かと財布から「お金」の出入りが
激しいかと思いますが、それこそ把握したがいいです。
出かける時に、いくら財布にお金が入っているのか、
金額をメモするだけでもいいんです。
帰宅したら残高を調べます。
そレシートは、すぐにお財布から出しておいたほうが、
金運がアップするようです。
新しい家計簿には、書くことがいろいろとありまして、
持ち越ししていること、やらなければならないこと、
もう既に、ごちゃごちゃと書きこみしていたりして。
家計簿が付けるのが楽しいというのは、きっと
たんまりしこたま”諭吉さん”があって、
何、ひとつ困らないというのだったら、楽しいのかも。
自分は、毎日、毎月、この金額で過ごすというのが、
ボーダーラインなので、無駄使いは出来ません。
だから、家計簿が必須なのです。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
毎年、同じ家計簿を購入しているのですが、
こんなこと書いてあったかな。
しかも、ひらがなで。
なぜにひらがな?
家計簿に”たのしい”という言葉は、
当てはまるかはさておき、自分にとっては、
家計簿をしっかりつけるという事が大事なわけです。
一円足りともいい加減なことはなかったと思います。
今年の我が家の家計簿は、真っ赤かでしたね。
まだ一年のトータルは決算してませんけれど、
見ただけでわかります。
家計簿の開きスペースに、いろいろと書きこみ、
一日の出来事を細かく書いたり、愚痴をこぼしてたり…、
書きこみが多い程、お金の出費があったってことですから。
一年分のレシートの数も半端ないです。
すべて取ってありますから。
これを断捨離をするのは、新しい家計簿をつけ始めた時、
ひたすら、手動シュレッダーで処理。
師走は、何かと財布から「お金」の出入りが
激しいかと思いますが、それこそ把握したがいいです。
出かける時に、いくら財布にお金が入っているのか、
金額をメモするだけでもいいんです。
帰宅したら残高を調べます。
そレシートは、すぐにお財布から出しておいたほうが、
金運がアップするようです。
新しい家計簿には、書くことがいろいろとありまして、
持ち越ししていること、やらなければならないこと、
もう既に、ごちゃごちゃと書きこみしていたりして。
家計簿が付けるのが楽しいというのは、きっと
たんまりしこたま”諭吉さん”があって、
何、ひとつ困らないというのだったら、楽しいのかも。
自分は、毎日、毎月、この金額で過ごすというのが、
ボーダーラインなので、無駄使いは出来ません。
だから、家計簿が必須なのです。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18