泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 出汁をとった昆布
2016-12-29 (Thu) 12:56

出汁をとった昆布

年末年始は、出汁に昆布をよく使う時期でもありますが、
出汁を取った後の「昆布」どうしていますか?
捨てちゃったら、勿体ないですよ~。

昆布で出汁を取っても、出汁に溶けだす栄養素は
ほんのわずかで、ほとんどが昆布に残っているそうです。

出汁を取った後の昆布は、すぐに使わない場合、
使いやすい大きさに切って、ジップロップ、
ラップなどで包み冷凍しておいて、
ある程度の量になったら、使う手もあります。

自分は、細かく千切りにしたものを冷凍してあります。
細かく切った昆布をジップロップに広げて、そこに
袋の上から溝を作って、平らに冷凍しておいて、
後で、板チョコ割る要領でいつでも好きな量だけ
使えるようにしています。

佃煮とかもいいですが、ちょっと楽々レシピを
書いておきます。

・切干大根入り昆布巾着煮物

はい、これは、もう肉団子巾着と同じ。
中身は、切干大根と昆布のみ。
水で戻した千切り大根と細切りした昆布を
薄揚げに入れて煮ます。
切干大根に昆布の旨みがたっぷり含み、
美味しく頂けちゃいます。
これもパスタで口を閉じます。

・昆布入りお好み焼き

これも、言葉の通りです。
お好み焼きのお粉に入れちゃうんです。
冷凍昆布をお水を入れた器で解凍して、
そのお水でお粉を溶かし、まるごと
使っちゃいます。

アレンジ次第で他にもいろいろと使えます。

お正月の準備は、お進みでしょうか。
自分は、元旦は、雑煮のみという…。
ほぼ材料を揃えたので、少しだけゆっくり
出来そうです。

よいお年をお迎えください。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by しろうさ
アンさん
 今年も大変お世話になり、
ありがとうございました。
楽しい、美味しい思いをさせて戴きました。
寒い日が続き、雪かきも大変でしょうけれど
お身体 大事になさってくださいね!
そして 来年もよろしくお願い致します。

* by アン
***************************************
しろうささん
こちらこそ、一年間たくさんお声をかけて下さり、
さらに自分のお料理話を実際に作って頂いたりして
とっても嬉しかったです。
ありがとうございました。
今、インフル&ノロが大流行しているようなので、
お気を付けてお過ごし下さい。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん
 今年も大変お世話になり、
ありがとうございました。
楽しい、美味しい思いをさせて戴きました。
寒い日が続き、雪かきも大変でしょうけれど
お身体 大事になさってくださいね!
そして 来年もよろしくお願い致します。
2016-12-29-16:37しろうさ [ 返信 * 編集 ]

***************************************
しろうささん
こちらこそ、一年間たくさんお声をかけて下さり、
さらに自分のお料理話を実際に作って頂いたりして
とっても嬉しかったです。
ありがとうございました。
今、インフル&ノロが大流行しているようなので、
お気を付けてお過ごし下さい。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください。
2016-12-29-18:21 アン [ 返信 * 編集 ]