泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 代理お悔やみ
2017-02-15 (Wed) 21:43

代理お悔やみ

父の代理で、御通夜や葬儀の場に出るのですが、
これだけは、何年経っても、何度も参列しても
慣れないし、もう超苦手。

ただ参列するのならいいのですけれど、
自分が知らない故人のご家族に挨拶する時、
とにかく馬鹿みたいに緊張して、
言葉が出てこないったら…。

自分、その故人の方と全く関わりなし、
あくまでも父の代理だし、普通にありきたりの言葉を
言えばいいだけのことなのですが…。

父の代理で参りましたとか言うと、相手も
「あんた誰、代理って?」って顔されるし…
だけど、礼儀だけはちゃんとしないと、
父の顔に泥を塗ることになったらそれこそ大変。

でも、郵送でもいいんじゃないの?
本人が行けないわけだし…。

皆様方も御両親の代わりに、御自身が全く
かかわりもなく、会ったこともなく、それなのに、
代行といいますか、代理御通夜に行かれたり、
葬儀に参列されるのでしょうか…。

…いえ、今日ですね、父の代理で
御通夜も葬儀にも出られないからということで、
御通夜の前に三件も香典を持って行ったのです。
その時、挨拶を…、さらっと挨拶を思うのですが、
言葉が出てこないんです。

お悔やみの場の「挨拶」は本当に苦手。
故人のご家族は悲しいわけです、だけど、自分…
ただの「代理人」さらにいうと、この場にいることすら、
「場違い」で「失礼」にあたる…と思うのです。

あぁ、これから、あとどれだけ「この場」に
立たされるのか…。

それと…、父よ、頼むからこういうとこは、
自分が部屋に行ったとき、話してよ!!

朝食を運んで行ったときには、何も言わず、
自分が、やっと朝ご飯~と台所で「チーズトースト」が
とろ~り、こんがり焼けて、ココアを入れて~、
さぁ、ご飯ご飯ってところで、呼び出しコール。

そしたら、この香典話。
さっき、食事を用意した時、なんで言わなかった?
父は、全部、食べてから自分を呼び付けたわけだ…。

おまけに、すぐに香典用意しろとかで、
朝ご飯食べてからね~って言ったら、
そんな時間ないだろととっとと行け!と。

朝ごはん抜き、朝からお金用意して、
香典袋に詰めて、お寺やお宅に回って、帰宅したら午後1時。

台所のテーブルに冷たくなったココアとチーズトースト。
う~、勿体ないから食べましたけど、それも、
帰宅してすぐに父の食事の用意して、さらに片付けして、
自分、今日、食事が取れたのは、午後3時。

あの…自分の全く知らない故人の方には
申し訳ないですけど、自分、生きてるんです。
食事も取りたいし、休みたいのですけど…。

このことで、今日1日、くったくたです。

でも、たとえ知らない方のお悔やみの場だろうが、
サラリとスマートに熟せるようになりたいものです。
それが大人ですものね…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント