これって、切っても切れないかもしれません。
まして、ご実家が「もので溢れてる」としたら、
片付けも断捨離も、どっから手をつけていいのかって
いうおうちも少なからず、あるかもしれません。
年を重ねる程、さらにシンプルに過ごしたい自分。
絶対に、物を溜め込みたくないです。
自分は、あと数年で半世紀ですが、年々、
片付け、断捨離をするにせよ、もう以前のように
身体が思うように動いてくれないというのが、
実感しているので、物に溢れて過ごすことなんて
したくありません。
物が少なかったら、片付けなんてしなくって済むかも
しれませんし、服なんて数枚あったら、洗濯もラク。
お茶碗なんて、少しだと洗うのもラクチン。
…って、ただ単にスボラか? 面倒くさがり屋なのか…。
介護をし始めた頃からしたら、随分、片付いたはず。
しかし、まだまだ溢れる物、物、物…。
いったい、いつになったら、スマートでシンプルな
生活が出来るのかと思ってしまいます。
自分の片付けの仕方は、まず「とりあえず」
そのスペースを開けることからしています。
うちの居間は、八畳なのですが、以前は、
物が溢れ返って六畳ぐらいしかなかったのです。
二畳分のペースが~どこへ行った? 状態で、
もう我慢出来ず、片っ端から「ゴミ袋」へぽいぽいぼいっ。
あ、捨てるのではなく、物を「移動」させる為に
一時的にゴミ袋に入れて、別のところへ移動。
自分は、ブルーシートを敷いていた上に、その移動させた
ゴミ袋の中身を広げ、断捨離するもの、元に戻すもの、
分別して、ぽいっとするものは、またゴミ袋に入れて処分。
居間を一度スッキリさせて、必要な物だけをそこに戻しました。
お~、ちゃんと八畳間になったです。
ゴミ袋を使っているのは、ただ単に簡単に手に入り、
何枚も使えるし、とにかく使い勝手が良かったからです。
もちろん、ダンボールとかでもいいですけど、
入れすぎると、移動させる時、たぶん「持ち上がらない」のと、
物を入れたまま「重ねて」そのまま、そこに置いて
しまうということがありえますし…。
雪かきから解放されたので、物置の物を断捨離中。
要らない、使わない物を物置に突っ込むなんて…。
確かに「物を置く」部屋かもれしないけど、
使わない物を入れる部屋ではないでしょうに。
スッキリさせたい今日この頃です。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
まして、ご実家が「もので溢れてる」としたら、
片付けも断捨離も、どっから手をつけていいのかって
いうおうちも少なからず、あるかもしれません。
年を重ねる程、さらにシンプルに過ごしたい自分。
絶対に、物を溜め込みたくないです。
自分は、あと数年で半世紀ですが、年々、
片付け、断捨離をするにせよ、もう以前のように
身体が思うように動いてくれないというのが、
実感しているので、物に溢れて過ごすことなんて
したくありません。
物が少なかったら、片付けなんてしなくって済むかも
しれませんし、服なんて数枚あったら、洗濯もラク。
お茶碗なんて、少しだと洗うのもラクチン。
…って、ただ単にスボラか? 面倒くさがり屋なのか…。
介護をし始めた頃からしたら、随分、片付いたはず。
しかし、まだまだ溢れる物、物、物…。
いったい、いつになったら、スマートでシンプルな
生活が出来るのかと思ってしまいます。
自分の片付けの仕方は、まず「とりあえず」
そのスペースを開けることからしています。
うちの居間は、八畳なのですが、以前は、
物が溢れ返って六畳ぐらいしかなかったのです。
二畳分のペースが~どこへ行った? 状態で、
もう我慢出来ず、片っ端から「ゴミ袋」へぽいぽいぼいっ。
あ、捨てるのではなく、物を「移動」させる為に
一時的にゴミ袋に入れて、別のところへ移動。
自分は、ブルーシートを敷いていた上に、その移動させた
ゴミ袋の中身を広げ、断捨離するもの、元に戻すもの、
分別して、ぽいっとするものは、またゴミ袋に入れて処分。
居間を一度スッキリさせて、必要な物だけをそこに戻しました。
お~、ちゃんと八畳間になったです。
ゴミ袋を使っているのは、ただ単に簡単に手に入り、
何枚も使えるし、とにかく使い勝手が良かったからです。
もちろん、ダンボールとかでもいいですけど、
入れすぎると、移動させる時、たぶん「持ち上がらない」のと、
物を入れたまま「重ねて」そのまま、そこに置いて
しまうということがありえますし…。
雪かきから解放されたので、物置の物を断捨離中。
要らない、使わない物を物置に突っ込むなんて…。
確かに「物を置く」部屋かもれしないけど、
使わない物を入れる部屋ではないでしょうに。
スッキリさせたい今日この頃です。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
***************************************
kenさん
おはようございます。
自分が父の年齢になって、片付けられるとは
到底思えませんし、まして、業者に頼める程
金銭的にも余裕はないはずですから。
だから、今、自分が動けて、頭もクリーンな時に
少しでも片付けたい、断捨離したいのです。
もし、自分になにかあったとしても、後々の為、
やっぱりサッパリしておきたいのです。
断捨離も介護と同じで、時間がかかることです。
だから、これも御自身が無理のない範囲で
進めるのが一番だと思います。
怪我や病気をしたりすると、どうしても
心や気持ちが沈みがちになって、お身体にも障ります。
お怪我の方、お大事になさってください。
kenさん
おはようございます。
自分が父の年齢になって、片付けられるとは
到底思えませんし、まして、業者に頼める程
金銭的にも余裕はないはずですから。
だから、今、自分が動けて、頭もクリーンな時に
少しでも片付けたい、断捨離したいのです。
もし、自分になにかあったとしても、後々の為、
やっぱりサッパリしておきたいのです。
断捨離も介護と同じで、時間がかかることです。
だから、これも御自身が無理のない範囲で
進めるのが一番だと思います。
怪我や病気をしたりすると、どうしても
心や気持ちが沈みがちになって、お身体にも障ります。
お怪我の方、お大事になさってください。
わかります。わかります。
私も、母さえ好きなように片付けていいと言ってくれれば、断捨離やりたいですけど。
私は、アンさんより少し年上なんです。
最近、怪我もしてしまって、自分も明日はどうなるかわからない事はリアルに感じてきました。
汚ない部屋に、救急隊員の人とか入って来るのも嫌だし。
うちも物が多いんですよ。
断捨離、今後の課題です。