おっはようございます!
大っぴらに言う話じゃないけれど、
昨年同様、80メートル道路の脇の草むしり開始。
自分の土地でもないので、草むしりは奉仕活動です。
いつも雪かきをしている私道の横に
幅約1.5m幅のスペースがあり、
もう草が我が物顔で伸び放題。
そして、また残り最後の1mになった途端、
そこだけ綺麗に機械で刈ってくれることかと…。
評価されるのは、そこを刈り取った方だけ…いいですけど。
これから毎日早朝4時半から開始。
今朝も1時間ちょっとかけてむしむしむしっと
毟っても1m程度綺麗に出来ればいい方で、
この80メートル+幅1.5メートルの草むしり…
いつになったら終わる事かと…終わった頃には、
始めた場所に、また生えていたりして…。
こうなったら、意地だけで草むしり。
いえ、ダイエットのひとつとしてやります。
それと、早朝にするのは、誰も見ていないから…。
だって、いかにも「草むしり」してますよ~
アピールだけは避けたいのです。
あっ、ここで言っちゃったけど。
6時には、部屋に戻り、朝食の準備して、
父の世話をして、この後、ブンブンと身体を動かして
断捨離です。
やっぱり身体を動かしているのって気持ちいい。
眠さもぶっ飛びます!
昨日、自治会の奉仕活動も早朝からあり、
終わったら、ご近所で井戸端会議していた話ですが、
もう85になる一人暮らしのおばあちゃんから
「アンちゃん、庭でいつも片付けしてるけど、
何をしているの?」と聞かれ、
「タンスとか、テーブルとか、解体して捨ててます」
「勿体ない、よく出来るね」
…そう仰るのなら、差し上げますけど…
それに、残されたものは誰が片付けを…?
(アン、心の声)
自分、もし85まで生きれたとして、部屋に物が
溢れていたら、ゾッとします。
自分自身の処分するのにも大変なのに。
半世紀になる前に、身辺整理だけはしておきたい自分。
この年になったら、もう欲しいものはないし、
何も要らないし、必要なものだけでシンプルに
生活をするのが目標。
さぁ、ここ数日のダラダラ気分を払拭です。
目指すは、サラコナー…って、ターミネーターと
闘うわけじゃないけれど、あの「闘争心」は大事。
自分は、物相手ですけど…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
***************************************
ルビーさん
おはようございます。
極力、物は買わないシンプルな生活をしつつ、
その分を預金したり、美味しものを食べたりして、
身も心もスッキリして過ごしたいです。
あぁ、わかります。
食器の類も軽いのが一番ですね。
一度、軽いものに慣れてしまったら、自分も
それが良くなってしまって、重いお皿は、
使えなくて、ほぼ断捨離してしまいました。
断捨離は「無理」をしてやるものでもなく、
第一、続かなくなっちゃいます。
木の板なんて、断捨離するのに大変な事は
わかりますから、途中は、どうであれ、
片付けられればいいのですもの…。
怪我にお気を付けて、断捨離なさってください。
ルビーさん
おはようございます。
極力、物は買わないシンプルな生活をしつつ、
その分を預金したり、美味しものを食べたりして、
身も心もスッキリして過ごしたいです。
あぁ、わかります。
食器の類も軽いのが一番ですね。
一度、軽いものに慣れてしまったら、自分も
それが良くなってしまって、重いお皿は、
使えなくて、ほぼ断捨離してしまいました。
断捨離は「無理」をしてやるものでもなく、
第一、続かなくなっちゃいます。
木の板なんて、断捨離するのに大変な事は
わかりますから、途中は、どうであれ、
片付けられればいいのですもの…。
怪我にお気を付けて、断捨離なさってください。
シンプルな生活、同感です。
若い頃は、食器に凝ったりしましたけれど、今は両親が(私も)持ちやすいように、軽いコレールや漆器ばかりになりました。
旅先のホテルにいるような、身軽な生活が理想です。
のこぎりで切るのが大変な大きい板は、雨の日に外に出して、ふやけるのを待ってから捨てています。
アンさんと比べると、ぐうたらでお恥ずかしいです。