泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 低栄養と脱水
2017-07-14 (Fri) 14:47

低栄養と脱水

この暑い時期、何を食べたらいいのか…
お悩みどころです。

夏の定番といえば、
そうめんやざるそば、冷やし中華とか…、
定番メニューも作りますけど、それだけでは、
絶対に「栄養」が足りていないわけです。

父は、以前より食が細くなり、
まず変わった物というか、食べなれない物は、
絶対に口にしないし、さらに見た目で判断され、
箸もつけないったら。

たとえ、こっちが時間をかけて料理を作っても、
食べてくれないことには、作った意味もないので、
とにかく「時短・簡単・面倒なことはしない」です。

自分だけなら、おみそ汁、おしんこ、海苔、
ご飯だけでもう十分、さっと終わらせてしまいます。

いつも思うのですけど、ひとりだったら、
絶対に「ガステーブル」なんて使わないだろうな~って。
どこまで、ズボラなんだ、自分って。
お湯沸かす程度だったら、卓上電気コンロで十分だし…。

料理を作るのにそんなに興味がないといったら、
乏しいかもしれませんけど、もともと「外食」も
好きではないし、お料理を作るのが好きかというと、
ノーです。

今、料理を作るのは、
「必要に駆られて」と言った具合です。
でも、作るとなったら、本気になっちゃう。
だって、食材があり、時間と手間暇をかけるのですから。

話がズレちゃいましたけど、「低栄養」の問題を
解決するには、食材、お料理の勉強しないと
いけないなぁとは思っているのです。
さらに「1ヶ月の食費は、諭吉さんひとり」の範囲です。

食費を限りなく使えるのなら、どんなお料理でも、
出来るでしょうけど…。

それと「水分」摂取です。
父は、「味がついていない水」は絶対に摂取しないわ、
他のもので摂取していると、言い張るし…、
もうお手上げです。

年がら年中、室温が一定の部屋にいると、
汗もかかないし、既に身体か「快適」しか
受け付けない状態になっているようです。

毎年、毎年、水分摂取話を書いてますけど…、
ほんと、困ったものです。

このままだと、熱中症になっても知らないから!!
って、そんな悠長なことは言ってられないので、
頭が痛いです。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント