泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 今年のお盆も…
2017-08-15 (Tue) 21:41

今年のお盆も…

先程、「湯送り」(勝手に命名)をして
今年のお盆が終わりました。

湯送り、昨年も書きましたが、母には
あちらへ帰る時、お風呂に入ってもらおうと
湯船にお湯を入れ、一時間ほど、灯りをつけて
おくのです。
もちろん、新しいバスタオルも添えて。
そして、自分がお風呂に入って、最後に
お風呂掃除しておしまい。

年々、父の衰えをますます感じます。
身体を動かすこともしんどいらしく、
さらに自分の手を貸さないとダメになって来ました。
考えたら、介護して、もうすぐ九年目に突入です。
あと、たとえ十年介護しようとも、自分は、たぶん
変わらないかと思います。

ただ、自分の寿命があるかどうかですね。
いや、蘭丸の為には、絶対に頑張りたいですけど。
え~そっち? はい、こっちですよ。
ペットをひとりおいて逝けませんですもの。

でも、決めてるんです。
らんちーがいなくなったら、二度と飼わないって。
自分の身に何かあったら、それこそ可哀想ですし、
殺傷処分なんて考えただけで、涙が止まりませんもん。

さぁ、明日からは、また断捨離続行です~って、
お墓掃除が残ってました。
お供えしたお花を下げて来ないと、雨に打たれて
また花びらが散ったら大変な事になっちゃう。

お盆が過ぎたら、なんとなく秋を感じます。
そろそろ秋の虫が鳴き出しそうです。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by ken
アンさん、こんばんは。
無事にお母様を送られて、アンさんの今年のお盆が終られたみたいですね。
私の家も、先祖代々の仏様がおられるのですが、母に代わり、やっと去年位からお迎え、お見送りをやっております。
今は母からの引き継ぎのような事しかできないけど、仏事はやっぱり気持ちが大事かと思うので、私なりな事やっていきたいと思います。
つい最近までは面倒に思ってるたんですけどね。やっぱり変わるんですね。
アンさんは、大変な介護の中、1日がすぐ
終わってしまって、『何をしてたのか~~』みたいな事をよくおっしゃってますが、忙しい中でもとても丁寧に生活してらっしゃるな、って思います。
お母様を送られるお盆も、お母様に対する愛情を感じるし、お父様の愚痴を言ってる時でさえも、そう言いながら優しさや心配を感じます。
そして後悔しないようにできる限りの事をなさってる気がします。
今しか出来ない事ってありますよね。
親の介護もそうですよね。
あの時こうしておけばよかったって思いたくないですね。
アンさんのブログを拝見するたびに、そう思います。
ありがとう~~(^O^)
追伸
パソコン&スマホの件ですが、押し付けがましくてごめんなさいね。
人それぞれ生活スタイルや好みも違いますしね。
スマホの拡大作業がうっとうしいのわかる~~。文字打ちもイライラします~~。
私も使いこなせてません(>_<)

* by ルビー
アンさん今晩は。
お盆も無事に終えて、お父様もお母さまもきっと喜んでいらっしゃるでしょう。
お元気な方と仏様を一緒にしてはいけないかな。
アンさんは秀でたところが何もないと謙遜なさいますが、アンさんが物事を丁寧に、心を込めてなさること、それはとても素晴らしいことで、誰もが真似のできることではありません。
だから、テイラーのお仕事はぴったり、よく見つけらましたね。
介護をしている今は無理でも、いつかアンさんのミシンの音が聞こえる日々がやってくるのを楽しみにしていますからね。

* by アン
***************************************
kenさん
おはようございます。
お盆が過ぎたら、こちらでは一気に涼しくなりました。
はい、おかげさまで何事もなく過ごせました。
うちでは、母しかいなので、娘の自分が多少、手を抜いても、
失敗をしても、大目に見てくれることかと、
それに、もう二十年以上もやっていますし…なにひとつ
困ることも、大変ということはありませんが、
kenさんのおうちでは、先祖代々の仏様がおられ、
お母様の代わりに引き継がれ、いろいろとご苦労を
なさったことかと存じます、大変お疲れ様でした。
これから、何年も月日を重ねられると、このことが
徐々に慣れて、難なく家事をするように当たり前になって
おられることかと思います。
介護をし始めて、時間がいかに大切であるか、
身に染みており、あまりにも毎日があっという間に
過ぎ去るので、一日、何もせず、ぼーっと
過ごしていたかのように感じられます。
楽しい時間は、あっという間に過ぎますが、
介護している時も、また過ぎ去る時間が早いものです。
自分は、まだ八年しか介護をしていませんが、
それは、瞬きの一瞬のような気さえします。
あと、自分の幕引き時
「なにひとつ悔いはない、もう十分」と思える時間の
過ごしたかたをしていきたいものです。
追伸
どうぞお気になさらずに…。
良いと思って薦めて下さったのですから、はい。
こちらにお気を使わず、思った事を遠慮なく
お話下さい。

* by アン
***************************************
ルビーさん
おはようございます。
お盆は、毎年の事ですし、まだ早いですが、
今度はお彼岸に何を用意してあげようかと
考え中です。
たぶん、「おはぎ作り」に勤しんで、ご近所に
アツアツ出来立てを配っていることと思います。
ルビーさん、ありがとうございます。
自分が悔しいのは、「介護をしているから」と
ミシンの前に座らない自分に「言い訳」を
しているのが我慢が出来ない事なのです。
介護していたって、出来ることは出来るのだし、
それで、「自分、何しているのだろう」といつも
思うのです。
このまま、年を重ねたら、ますます出来ないのでは
ないかと不安が過っています。
年々、体力、気力共に低下しているのがわかります。
だけど、反面、いつの日か
「アンブランドプレタポルテ」を出来たら~なんて、
密かに思ってたりもするので、情熱もあるようです。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん、こんばんは。
無事にお母様を送られて、アンさんの今年のお盆が終られたみたいですね。
私の家も、先祖代々の仏様がおられるのですが、母に代わり、やっと去年位からお迎え、お見送りをやっております。
今は母からの引き継ぎのような事しかできないけど、仏事はやっぱり気持ちが大事かと思うので、私なりな事やっていきたいと思います。
つい最近までは面倒に思ってるたんですけどね。やっぱり変わるんですね。
アンさんは、大変な介護の中、1日がすぐ
終わってしまって、『何をしてたのか~~』みたいな事をよくおっしゃってますが、忙しい中でもとても丁寧に生活してらっしゃるな、って思います。
お母様を送られるお盆も、お母様に対する愛情を感じるし、お父様の愚痴を言ってる時でさえも、そう言いながら優しさや心配を感じます。
そして後悔しないようにできる限りの事をなさってる気がします。
今しか出来ない事ってありますよね。
親の介護もそうですよね。
あの時こうしておけばよかったって思いたくないですね。
アンさんのブログを拝見するたびに、そう思います。
ありがとう~~(^O^)
追伸
パソコン&スマホの件ですが、押し付けがましくてごめんなさいね。
人それぞれ生活スタイルや好みも違いますしね。
スマホの拡大作業がうっとうしいのわかる~~。文字打ちもイライラします~~。
私も使いこなせてません(>_<)
2017-08-15-23:21 ken [ 返信 * 編集 ]

アンさん今晩は。
お盆も無事に終えて、お父様もお母さまもきっと喜んでいらっしゃるでしょう。
お元気な方と仏様を一緒にしてはいけないかな。
アンさんは秀でたところが何もないと謙遜なさいますが、アンさんが物事を丁寧に、心を込めてなさること、それはとても素晴らしいことで、誰もが真似のできることではありません。
だから、テイラーのお仕事はぴったり、よく見つけらましたね。
介護をしている今は無理でも、いつかアンさんのミシンの音が聞こえる日々がやってくるのを楽しみにしていますからね。
2017-08-16-01:22 ルビー [ 返信 * 編集 ]

***************************************
kenさん
おはようございます。
お盆が過ぎたら、こちらでは一気に涼しくなりました。
はい、おかげさまで何事もなく過ごせました。
うちでは、母しかいなので、娘の自分が多少、手を抜いても、
失敗をしても、大目に見てくれることかと、
それに、もう二十年以上もやっていますし…なにひとつ
困ることも、大変ということはありませんが、
kenさんのおうちでは、先祖代々の仏様がおられ、
お母様の代わりに引き継がれ、いろいろとご苦労を
なさったことかと存じます、大変お疲れ様でした。
これから、何年も月日を重ねられると、このことが
徐々に慣れて、難なく家事をするように当たり前になって
おられることかと思います。
介護をし始めて、時間がいかに大切であるか、
身に染みており、あまりにも毎日があっという間に
過ぎ去るので、一日、何もせず、ぼーっと
過ごしていたかのように感じられます。
楽しい時間は、あっという間に過ぎますが、
介護している時も、また過ぎ去る時間が早いものです。
自分は、まだ八年しか介護をしていませんが、
それは、瞬きの一瞬のような気さえします。
あと、自分の幕引き時
「なにひとつ悔いはない、もう十分」と思える時間の
過ごしたかたをしていきたいものです。
追伸
どうぞお気になさらずに…。
良いと思って薦めて下さったのですから、はい。
こちらにお気を使わず、思った事を遠慮なく
お話下さい。
2017-08-18-09:45 アン [ 返信 * 編集 ]

***************************************
ルビーさん
おはようございます。
お盆は、毎年の事ですし、まだ早いですが、
今度はお彼岸に何を用意してあげようかと
考え中です。
たぶん、「おはぎ作り」に勤しんで、ご近所に
アツアツ出来立てを配っていることと思います。
ルビーさん、ありがとうございます。
自分が悔しいのは、「介護をしているから」と
ミシンの前に座らない自分に「言い訳」を
しているのが我慢が出来ない事なのです。
介護していたって、出来ることは出来るのだし、
それで、「自分、何しているのだろう」といつも
思うのです。
このまま、年を重ねたら、ますます出来ないのでは
ないかと不安が過っています。
年々、体力、気力共に低下しているのがわかります。
だけど、反面、いつの日か
「アンブランドプレタポルテ」を出来たら~なんて、
密かに思ってたりもするので、情熱もあるようです。
2017-08-18-09:46 アン [ 返信 * 編集 ]