部屋の中がなんとなく散らかり始めたら、
疲れの目安にだったりします。
ほんの少しの疲れは、飲んだ後のマグカップを
自分の部屋に置いたままで数時間経過。
ほどほどの疲れは、脱いだ靴下をそこらに置いた時。
かなり疲りは、部屋が散らかってもいても、
その日は、片付けない、面倒だな~と思い
過ごしている時…。
潔癖症でもなく、ただ単に「物」が溢れているのが
嫌なだけなのです。
何もなければ、ほんとにラクちん。
部屋の片隅に、ミカン箱ぐらいのカラのダンボールが
置いてあったりします。
はい?
いえ、片付けといいますか、断捨離に使うのです。
片付け中、要らないかもと断捨離の対象なら、
一旦、ポイ捨て用ダンボールにぽいっと放り込んで、
庭へもっていって選別。
とにかく片付けている部屋から、要らない物を出す!
これが自分のモットーです。
今、四畳半程度の物置部屋の片付けと断捨離中なのですが、
これが、手強いったら。
とりあえず、ここから外へ放り出さねばと、
今朝も草むしりを終わらせて、ドタパタしまくってました。
片付けと断捨離に時間を取られるなんて、
これほど馬鹿馬鹿しい…って、何度言った事でしょう。
介護が始まったら、同時に断捨離を始めた方が絶対にいいです。
自分、何としても半世紀までには、父の部屋以外、
すべてのものを断捨離したいのです。
だって、もともと自分が買ったわけでもなく、
どこからか”やってきた”ものばかり。
これは、お話していなかったことなのですが、
先々月、父の知り合いが訪れてくれて、父と楽しいひと時を
過ごしたのはよしとして…数日後…
玄関先に、サイドボードが!!! なんで、どうして…。
そう言えば、お帰りになられる時、自分に
「後日、持ってくるから」と…、この時、???って思ったけど、
これだったのかー!!
ちょっと待て! あぁ、かる~く眩暈がしました。
父に問いただすと、「貰った」とかしゃあしゃあと言うし、
どうすんの、これ? 父が部屋に入れるとか言い出して、
誰が運ぶのよ、これ!!!
ひとりで、これを父の部屋に入れろって?
冗談じゃない!!
それよりも八畳間が狭くなるでしょうに、
それに車椅子で移動できなくなるでしょうに!
父は、自分が何か言えば言うほど機嫌が悪くなる一方、
あっ、そうだ、いいこと思いついた~。
「だったら、蘭丸のケージを他の部屋に持っていくわ、
そしたら、あのボード入るし~」
「だめだ!」
はい、効果てきめん。
自分、そのボードは、もう半日かけて解体して、
ゴミ袋に入るまで小さく断裁して、ぽいっとしました。
持ってくる方も持ってくる方です!!
父が動けないのはわかっているでしょうに…。
そんなこんな騒動があったりした夏でした。
家の中の大型家具もあと3つ、これを断捨離しちゃえば、
もっとコンパクトに暮らせるはず。
どーせ、いくら何をどうたくさん持ってたって、
いずれは「躯」ひとつなんですから。
さてさて、9月に入り、自治会の活動が増え、今朝もでしたが、
今週もいろいろと言われていて、正直、うんざり。
慣れたとはいえ、もう「したたかな方ばかり」の中、
付き合いの愛想笑いもほとほと疲れます。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
疲れの目安にだったりします。
ほんの少しの疲れは、飲んだ後のマグカップを
自分の部屋に置いたままで数時間経過。
ほどほどの疲れは、脱いだ靴下をそこらに置いた時。
かなり疲りは、部屋が散らかってもいても、
その日は、片付けない、面倒だな~と思い
過ごしている時…。
潔癖症でもなく、ただ単に「物」が溢れているのが
嫌なだけなのです。
何もなければ、ほんとにラクちん。
部屋の片隅に、ミカン箱ぐらいのカラのダンボールが
置いてあったりします。
はい?
いえ、片付けといいますか、断捨離に使うのです。
片付け中、要らないかもと断捨離の対象なら、
一旦、ポイ捨て用ダンボールにぽいっと放り込んで、
庭へもっていって選別。
とにかく片付けている部屋から、要らない物を出す!
これが自分のモットーです。
今、四畳半程度の物置部屋の片付けと断捨離中なのですが、
これが、手強いったら。
とりあえず、ここから外へ放り出さねばと、
今朝も草むしりを終わらせて、ドタパタしまくってました。
片付けと断捨離に時間を取られるなんて、
これほど馬鹿馬鹿しい…って、何度言った事でしょう。
介護が始まったら、同時に断捨離を始めた方が絶対にいいです。
自分、何としても半世紀までには、父の部屋以外、
すべてのものを断捨離したいのです。
だって、もともと自分が買ったわけでもなく、
どこからか”やってきた”ものばかり。
これは、お話していなかったことなのですが、
先々月、父の知り合いが訪れてくれて、父と楽しいひと時を
過ごしたのはよしとして…数日後…
玄関先に、サイドボードが!!! なんで、どうして…。
そう言えば、お帰りになられる時、自分に
「後日、持ってくるから」と…、この時、???って思ったけど、
これだったのかー!!
ちょっと待て! あぁ、かる~く眩暈がしました。
父に問いただすと、「貰った」とかしゃあしゃあと言うし、
どうすんの、これ? 父が部屋に入れるとか言い出して、
誰が運ぶのよ、これ!!!
ひとりで、これを父の部屋に入れろって?
冗談じゃない!!
それよりも八畳間が狭くなるでしょうに、
それに車椅子で移動できなくなるでしょうに!
父は、自分が何か言えば言うほど機嫌が悪くなる一方、
あっ、そうだ、いいこと思いついた~。
「だったら、蘭丸のケージを他の部屋に持っていくわ、
そしたら、あのボード入るし~」
「だめだ!」
はい、効果てきめん。
自分、そのボードは、もう半日かけて解体して、
ゴミ袋に入るまで小さく断裁して、ぽいっとしました。
持ってくる方も持ってくる方です!!
父が動けないのはわかっているでしょうに…。
そんなこんな騒動があったりした夏でした。
家の中の大型家具もあと3つ、これを断捨離しちゃえば、
もっとコンパクトに暮らせるはず。
どーせ、いくら何をどうたくさん持ってたって、
いずれは「躯」ひとつなんですから。
さてさて、9月に入り、自治会の活動が増え、今朝もでしたが、
今週もいろいろと言われていて、正直、うんざり。
慣れたとはいえ、もう「したたかな方ばかり」の中、
付き合いの愛想笑いもほとほと疲れます。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
***************************************
kenさん
急に気温が下がると、過ごしやすくなる半面、
何かと体調を崩しやすい時期ですから、
Kenさん御自身の身体を労わり、母様を
いつも以上に気にかけてあげて下さい。
今、夜明けが遅くなってきたので、
早朝の草むしりが1時間程度で、畳半畳分程度しか
出来ていないのが現状といった具合ですが、
今月いっぱいには、終わらせる予定で、
もう草相手に意地になってたりします。
捨てられない、勿体ない…、
その気持ちは、わからなくともないのです。
けれど、子供も年を重ねるのだということを
忘れられては困りますね。
自分の年ですら、もう片付けが大変=しんどくなってます。
Kenさんの母様が、1年以上、あるいは数年間、
一度も見ていない、触ってないものがあるかと思います。
例えば、押し入れの上、天袋とかありませんか、
ギッチリと物が詰まってたりしませんでしょうか、
片付けと断捨離は、「上から」で
脚立に上らないと物が取れないところから
始めた方がいいです。
まして、こういうところに置いてある物なんて、
ずっと置きっぱなしということもありますし…、
自分は、基本、手を伸ばして届かないところには、
物は置かないと決めています。
断捨離は、長期戦になりますから、無理のなきよう、
Kenさんも怪我や腰痛、筋肉痛にお気をつけ下さい。
肉団子の割合なんて、「ひき肉」なら、オッケーです。
適当に作っても美味しく出来ます~ご心配なくです。
以前の自分も、スーパーでひき肉を大量に購入して、
ただ「まぜこね」して作ってました。
自分は、料理が好きとかではなく、
必要に迫られてやっているだけなので、細かい事は
一切、考えていません、そこは、Kenさんの腕前を
発揮して下さいね。
kenさん
急に気温が下がると、過ごしやすくなる半面、
何かと体調を崩しやすい時期ですから、
Kenさん御自身の身体を労わり、母様を
いつも以上に気にかけてあげて下さい。
今、夜明けが遅くなってきたので、
早朝の草むしりが1時間程度で、畳半畳分程度しか
出来ていないのが現状といった具合ですが、
今月いっぱいには、終わらせる予定で、
もう草相手に意地になってたりします。
捨てられない、勿体ない…、
その気持ちは、わからなくともないのです。
けれど、子供も年を重ねるのだということを
忘れられては困りますね。
自分の年ですら、もう片付けが大変=しんどくなってます。
Kenさんの母様が、1年以上、あるいは数年間、
一度も見ていない、触ってないものがあるかと思います。
例えば、押し入れの上、天袋とかありませんか、
ギッチリと物が詰まってたりしませんでしょうか、
片付けと断捨離は、「上から」で
脚立に上らないと物が取れないところから
始めた方がいいです。
まして、こういうところに置いてある物なんて、
ずっと置きっぱなしということもありますし…、
自分は、基本、手を伸ばして届かないところには、
物は置かないと決めています。
断捨離は、長期戦になりますから、無理のなきよう、
Kenさんも怪我や腰痛、筋肉痛にお気をつけ下さい。
肉団子の割合なんて、「ひき肉」なら、オッケーです。
適当に作っても美味しく出来ます~ご心配なくです。
以前の自分も、スーパーでひき肉を大量に購入して、
ただ「まぜこね」して作ってました。
自分は、料理が好きとかではなく、
必要に迫られてやっているだけなので、細かい事は
一切、考えていません、そこは、Kenさんの腕前を
発揮して下さいね。
9月に入り、朝晩の風が違ってきました。
こちらは関西なんで昼間はまだ30℃超えで真夏なみですが、夏バテでしんどかった私にとっては、体が楽になっています。
いや~~、今年の夏は辛かったです。
そんな中、アンさんも断捨離、草むしり、お疲れさまです。
あともうひと踏ん張りですね。
無理をせずスッキリさせてくださいませ。
うちも少しずつ断捨離をやってます。
まあまあ田舎に住んでいて、家全体に収納スペースが割とあって、なんやかんやと詰め込み、捨てられない母の性格もあって、
二人暮らしと思えないほど、物があります。一度にやると母が不機嫌になり、ネガティブ発言をするので、わからないようにやってますが、時々、突然、こっそり捨てた物を『あれ、どこ?』って聞くからビビります。
私もこれから物を少なく、スッキリ生活したい。
アンさんの意見に賛成です。
これからの季節、断捨離もしやすくなりますね。とりあえず、庭をスッキリさせたいです。やるぞぉ~~。
あと、アンさんの肉団子の節約レシピ、参考にさせていただきます。
母も私も肉団子、大好きなんです。
さっそくミンチ買いに行かなきゃです。
ミンチの割合ってわかるでしょうか。
よろしくお願いいたします。