泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › キレた自分
2017-09-18 (Mon) 07:34

キレた自分

昨夜は、苛々と込み上げてくる感情を
抑え込むのに必死でした。
肩で息をしないと、息苦しい程で
こんなことは滅多にないのですけど。

毎日、どれだけ尽くしても、
こんなに細かくいろいろとやっていても、
なにひとつ満足もしてくれないし、
まだちっとも働きが足りないそうです。

どうしろと? 

たとえ、そう思っていても、面と向かって
口に出してほしくないわけです、こっちは。

やっていることすべてが、「全否定」された
気持ちになるのです。
いくらやっても、ダメなんだって、ネガティプに
なるでしょうに!!ってことです。

ひとりになって、床に転がっていたら、
自分なんてどうでもいいような気になって来て、
所詮は、お手伝いだし、パラサイトだし…。

夜中なのに、思いっきり叫びそうになり、
自分の腕に噛みついて、今も、そこが充血して
ジンジンしてます。

いつもだったら、毎回のことで平気なのですが、
ここのところ、いろいろとあって、疲れが溜まっていて、
感情が溢れる限界に達していたのかも。

積もり積もったフラストレーションが、
ダムの決壊みたいなことにならないように
普段から、感情の起伏を極力抑えれるように
してはいるのですけど…。

まっ、自分の苛立ち感情なんて、長く持って
一時間程度…疲れちゃうから。

今朝は、もう既に平常心でおります。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by ken
アンさん、こんばんは。
実は、うちの母、7月から大腿骨骨折で入院してて、今はリハビリ頑張ってます。
初めはネガティブな事ばかり言ってましたし、ほとんど面会に行ってますが、行けない日は不機嫌です。
リハビリ中も、出来た事に素直に喜んだだけなのに『簡単にはできない!』って怒られて…。じゃあ、どうしたら???
足が自由にならなくてイライラしてるんでしょうけどね。
でもね。その後、看護師さんに『娘にあたってしまった』みたいな事を言ってたそうな。
本人もわかってるんだなって思いました。
私も看護師さんに『えらい損やわ~~』(すいません、関西弁で)、って明るく言えました。
年寄りってめんどくさいですね。
でも、親ですもんね。しゃーないか。
こんな切り替えの早さも、アンさんのブログで元気もらってるからだよ~~。
これからもブログ楽しみにしてます。
よろしくです。

* by アン
***************************************
kenさん
おはようごさいます。
Kenさんの母様が入院されておられとのこと、
一日もお早いご回復を心より願っております。
リバビリは、こちらが思っている以上に、
相当な痛みと疲労が伴い、さらにメンタルの部分も
消耗されるかと思いますので、フォローして
差し上げて下さい。
お話を聞いて、随分前の父とのやりとりを思い出しました。
リハビリ中、自分が「ここまで出来るようになったんだ~」と
喜んだら、返事が「子供扱いするな」と…。
そう、親は親なんです、子供に子供扱いをされたと
思うみたいで…、だから、この後、口にも出さず、
ただ見てました。
看護師さんに、母様が「娘に当たってしまった」と
こぼされたのは、母様が一番よくわかられて、
本当は、Kenさんに当たりたくはないはずですし、
むしろ、甘えておられるのだと思います。
感情の切り替えは大事ですね。
もう次から次へといろんなことがありますから、
いちいち、その度に自分を構っていられません。
それに、疲れちゃうんですよ、あぁ、年ですね~。
介護にあまり関係ないようなブログでも、
Kenさんのメンタルな部分が少しでも
和んで下されば、自分は、本望です。
関西弁でお話して下さっても大丈夫ですよ。
神戸出身の友人がいるので、常日頃から
耳慣れしております。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん、こんばんは。
実は、うちの母、7月から大腿骨骨折で入院してて、今はリハビリ頑張ってます。
初めはネガティブな事ばかり言ってましたし、ほとんど面会に行ってますが、行けない日は不機嫌です。
リハビリ中も、出来た事に素直に喜んだだけなのに『簡単にはできない!』って怒られて…。じゃあ、どうしたら???
足が自由にならなくてイライラしてるんでしょうけどね。
でもね。その後、看護師さんに『娘にあたってしまった』みたいな事を言ってたそうな。
本人もわかってるんだなって思いました。
私も看護師さんに『えらい損やわ~~』(すいません、関西弁で)、って明るく言えました。
年寄りってめんどくさいですね。
でも、親ですもんね。しゃーないか。
こんな切り替えの早さも、アンさんのブログで元気もらってるからだよ~~。
これからもブログ楽しみにしてます。
よろしくです。
2017-09-19-22:24 ken [ 返信 * 編集 ]

***************************************
kenさん
おはようごさいます。
Kenさんの母様が入院されておられとのこと、
一日もお早いご回復を心より願っております。
リバビリは、こちらが思っている以上に、
相当な痛みと疲労が伴い、さらにメンタルの部分も
消耗されるかと思いますので、フォローして
差し上げて下さい。
お話を聞いて、随分前の父とのやりとりを思い出しました。
リハビリ中、自分が「ここまで出来るようになったんだ~」と
喜んだら、返事が「子供扱いするな」と…。
そう、親は親なんです、子供に子供扱いをされたと
思うみたいで…、だから、この後、口にも出さず、
ただ見てました。
看護師さんに、母様が「娘に当たってしまった」と
こぼされたのは、母様が一番よくわかられて、
本当は、Kenさんに当たりたくはないはずですし、
むしろ、甘えておられるのだと思います。
感情の切り替えは大事ですね。
もう次から次へといろんなことがありますから、
いちいち、その度に自分を構っていられません。
それに、疲れちゃうんですよ、あぁ、年ですね~。
介護にあまり関係ないようなブログでも、
Kenさんのメンタルな部分が少しでも
和んで下されば、自分は、本望です。
関西弁でお話して下さっても大丈夫ですよ。
神戸出身の友人がいるので、常日頃から
耳慣れしております。
2017-09-20-07:45 アン [ 返信 * 編集 ]