泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › そろそろ年末の準備
2017-10-31 (Tue) 10:10

そろそろ年末の準備

…えっ、早すぎ? 

いいえ、どうせ、12月に入った途端、
「雪かき」をするはめになるはずですから、
今から12月にバタバタしないようにする為です。

それに自治会のスケジュールは、大晦日まであるし、
容赦なしです。

12月に「大掃除」なんて、毎年していませんし、
今のうちに出来るだけやっておこうと思ってます。

今年の断捨離の成果は、まぁまぁってところでしょうか。
もっと片付けたかったのに~~。
断捨離は、年を重ねてからじゃ遅すぎです。
父の姿を見ていてそう思いますもの。

自分は、年を重ねただけ物が増えるなんて嫌です。
どうしてシンプルな生活が出来ないんだろ。
何も持たなければ、ラクなのに…。

とりあえず、11月分の予定を決めて、
真っ先に絶対にしなくてはならない順番に、
ホワイトボードに書き込み。
自分の手帳にも書き込み。
さらに「11月分の経費」の割り振り。

予定を書いていたとしても、それをこなせれるのは、
半分程度…、何事も予定通りに行かないのも常…、
出来なかったら、別の時にやればいい程度にして…と。

完璧主義の方は、予定通りに進まないと、
途中から、イライラしちゃうんだろうなぁ。

出来ない時は出来ない、そこは、スパっと切る自分。
はい、次~次~、行っちゃいましょう。
今の自分には、振り返る余裕もないですもの。

断捨離したいものがテンコ盛り。
あれも、これも、邪魔。

さっきまで、物置の奥にあったチェストの
引き出しの中身をダンボールにいったん入れて、
細々としたものを断捨離してました。

いつの領収書だか、名刺に、小さなチラシに…、
ほかにもごちゃごちゃと…、ああーん、もう!!!
全部がン10年以上のものばかり…、もう要はないわ!
明日、これらが入ってたチェストを解体します。
また釘だらけなんだろうなぁ、
いちいち、この釘を取るのが大変。

この物置を空っぽにしたら。六畳間が出来るはずなんです。
それなのに、まだ二畳間しかないってどういうことよ~。
最初、この物置…、戸も開けられないくらい、
物が詰まってて、戸を開けたら、雪崩のごとく、
外にあふれてきたくらい。
どうしたら、こんなに物が詰められるのかって思いました。
天井近くまでびっしりでしたもの~~。

諭吉さんがあったら、ここを「アトリエ」にしたい自分。
トルソーとミシンと布地を置いて…、あと縁側。
そしたら、縁側でお茶を飲みながら、
お客様とお話が出来るのに…。

まっ、言うだけならタダ! 

さてさて、今日は、10月の最終日…、
これから、家計簿とにらめっこです。
10月分のもろもろの雑費をまとめなきゃ…。
絶対に赤字…。
貯金できるとしたら、たぶん2000円ぐらい?
お子ちゃまのおこずかい程度って…。
諭吉さん10人で生活するってこんなものです。

はぁ~~、家計簿をつけなくっても、明日のお金を
心配しなくっていい生活がしたいです。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント