…が伝わればいいのだけど…。
どこからお話すれば…う~ん。
以前、ブラウスを作って差し上げた
おばちゃんから、どうしてもテーラーを
お願いしたい人がいるので、
連絡を取って話だけでも聞いてあげて
くれないかしらという話があり、
手渡された電話番号に先週、連絡したら、
今日、とにかく自宅の方に来てほしいと
言われ、行ってきました。
電話でも、自分のことを説明したのですが、
「現物」を見ているから…との返事。
はい?
あの…おばちゃん…
自分の売り込みしなくっていいです。
は、恥ずかしいですから~~っ。
お邪魔させて頂いたおうちがデカい。
いかにも旧家って感じ?
青空駐車でどれだけの車が止められるんだろ、
この敷地は…。
いやいや、そんなことじゃなくって…。
応対をして頂いたのは、こちらの娘さんで、
自分より少し年上という感じ。
話を聞くと、あのおばちゃん達とは、
親しいみたいでした。
…それで…テーラーの話を…。
この時点では、自分の中では、
「受ける」なんて全くと思ってもなく、
とりあえず、「話」を聞いてほしいと
いうことでしたから。
ご依頼は、この娘さんの「お母様」の
お洋服でした。
リビングで待っていたら、奥から
かなり大きな声で、
「誰がそんなことを頼んだ?」
たぶん、お母様の声。
わざと聞こえるように声をお出しに
なられたかと…。
「着物を切るなんて、冗談じゃない!
何、考えているの!」
うわ~、キツい言い方。
でもね、お母様の気持ち、わかるんですよ。
着られなくとも、大事にしたいお気持ち。
ん? ちょっと待って。
娘さ~ん、先にお母様に
お話ししてなかったのですか? あらら…。
なんだか、とっても気まずい雰囲気がこちらに
まで伝わってきました。
お母様の声を聴く限り、七十代前半?
まだまだお若い感じ。
せっかく来てもらったんだから…と
娘さんは、宥めておられるご様子。
お母様が嫌だって仰られているのに
無理強いはダメかと。
自慢じゃないですが、自分の声は、かなり
遠くまで聞こえるくらい「通る」らしく、
よく聞こえるといわれてるくらい、声量が
あったりするので、お母様に聞こえるように
「ごめんなさい、
そろそろお暇させて頂きます~」
慌てて、娘さんが戻ってこられて
「すみません、わざわざ来ていただいたのに…、
私がいけないんです。
母に先に話しておけばよかったんですが…」
事前に話されていたとしても、返事は、
NOだったかと思います。
自分は、いいんですよ、そんなこと。
娘さんからお話を聞くと
ご病気で倒れられてから、車椅子での生活になられ、
娘さんが介護なさっているという…
それで、来月、お母様の誕生日に新しい服を
贈りたいという話でした。
でも、自分に依頼しなくとも…。
なかなかサイズの合うものがないそうで、
SとMの間のサイズだという…、ん? どういうこと?
あっ、おなか周りのサイズかな、もしかして?
いろいろとお話していたら、やはりそうでした。
全体に細いか、太いかだとわかりやすいんですが、
他は、ほっそりしていても、おなか周りだけが
サイズ的に合わない…、ありがちな話です。
そういう場合は、正確にサイズを測らせて
くれないことには、始まりません…。
娘さんがお母様を思われてのことでした。
どうか、娘さんの優しいお気持ちが伝わりますように…。
でも、思うのですよ。
たとえ、どう仕立てたとしても、お気に召されないかも。
それはなぜか…
「勝手なことして!!」って、娘さんとけんかに
なっちゃいそうです。
そんな火種は、嫌ですから。
帰りに、おばちゃんのお宅によって、
このことをお話してきました。
「あんな人じゃなかったんだけどねぇ…、
お洒落だったのよ、だから、アンちゃんの服を
着たらって思ったの、ごめんなさいね」
自分はいいんだけど…、どこのおうちも
いろいろとあるものです。
だけど、普段のお母様は知らないから、どうとも
言えないんだけど、普段から、娘さんにあんな
キツいものの言い方してるのかな…、
そんなことないよね?
ちょっと気になってしまいました。
それぞれのおうちには、様々な事情があり、
それをちょっとだけ「垣間」見た気がします。
ふぅ…そんなこんな一日でした。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
どこからお話すれば…う~ん。
以前、ブラウスを作って差し上げた
おばちゃんから、どうしてもテーラーを
お願いしたい人がいるので、
連絡を取って話だけでも聞いてあげて
くれないかしらという話があり、
手渡された電話番号に先週、連絡したら、
今日、とにかく自宅の方に来てほしいと
言われ、行ってきました。
電話でも、自分のことを説明したのですが、
「現物」を見ているから…との返事。
はい?
あの…おばちゃん…
自分の売り込みしなくっていいです。
は、恥ずかしいですから~~っ。
お邪魔させて頂いたおうちがデカい。
いかにも旧家って感じ?
青空駐車でどれだけの車が止められるんだろ、
この敷地は…。
いやいや、そんなことじゃなくって…。
応対をして頂いたのは、こちらの娘さんで、
自分より少し年上という感じ。
話を聞くと、あのおばちゃん達とは、
親しいみたいでした。
…それで…テーラーの話を…。
この時点では、自分の中では、
「受ける」なんて全くと思ってもなく、
とりあえず、「話」を聞いてほしいと
いうことでしたから。
ご依頼は、この娘さんの「お母様」の
お洋服でした。
リビングで待っていたら、奥から
かなり大きな声で、
「誰がそんなことを頼んだ?」
たぶん、お母様の声。
わざと聞こえるように声をお出しに
なられたかと…。
「着物を切るなんて、冗談じゃない!
何、考えているの!」
うわ~、キツい言い方。
でもね、お母様の気持ち、わかるんですよ。
着られなくとも、大事にしたいお気持ち。
ん? ちょっと待って。
娘さ~ん、先にお母様に
お話ししてなかったのですか? あらら…。
なんだか、とっても気まずい雰囲気がこちらに
まで伝わってきました。
お母様の声を聴く限り、七十代前半?
まだまだお若い感じ。
せっかく来てもらったんだから…と
娘さんは、宥めておられるご様子。
お母様が嫌だって仰られているのに
無理強いはダメかと。
自慢じゃないですが、自分の声は、かなり
遠くまで聞こえるくらい「通る」らしく、
よく聞こえるといわれてるくらい、声量が
あったりするので、お母様に聞こえるように
「ごめんなさい、
そろそろお暇させて頂きます~」
慌てて、娘さんが戻ってこられて
「すみません、わざわざ来ていただいたのに…、
私がいけないんです。
母に先に話しておけばよかったんですが…」
事前に話されていたとしても、返事は、
NOだったかと思います。
自分は、いいんですよ、そんなこと。
娘さんからお話を聞くと
ご病気で倒れられてから、車椅子での生活になられ、
娘さんが介護なさっているという…
それで、来月、お母様の誕生日に新しい服を
贈りたいという話でした。
でも、自分に依頼しなくとも…。
なかなかサイズの合うものがないそうで、
SとMの間のサイズだという…、ん? どういうこと?
あっ、おなか周りのサイズかな、もしかして?
いろいろとお話していたら、やはりそうでした。
全体に細いか、太いかだとわかりやすいんですが、
他は、ほっそりしていても、おなか周りだけが
サイズ的に合わない…、ありがちな話です。
そういう場合は、正確にサイズを測らせて
くれないことには、始まりません…。
娘さんがお母様を思われてのことでした。
どうか、娘さんの優しいお気持ちが伝わりますように…。
でも、思うのですよ。
たとえ、どう仕立てたとしても、お気に召されないかも。
それはなぜか…
「勝手なことして!!」って、娘さんとけんかに
なっちゃいそうです。
そんな火種は、嫌ですから。
帰りに、おばちゃんのお宅によって、
このことをお話してきました。
「あんな人じゃなかったんだけどねぇ…、
お洒落だったのよ、だから、アンちゃんの服を
着たらって思ったの、ごめんなさいね」
自分はいいんだけど…、どこのおうちも
いろいろとあるものです。
だけど、普段のお母様は知らないから、どうとも
言えないんだけど、普段から、娘さんにあんな
キツいものの言い方してるのかな…、
そんなことないよね?
ちょっと気になってしまいました。
それぞれのおうちには、様々な事情があり、
それをちょっとだけ「垣間」見た気がします。
ふぅ…そんなこんな一日でした。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
***************************************
しろうささん
そうなんです。
どなたもお相手を思ってのことなんですけれど、
でも、当人にとって、それが「いいこと」では
ないことだったりしますね。
自分も父の面倒を見ていて、わかってますから。
自分は、出かけて行った事や、
母様の言葉を聞いても何とも思ってません。
ただ…、母様を思われての娘さんの
お気持ちが伝わって来て、それが辛かったです。
はい、
お声をかけて頂けたのは、嬉しいですけど、
自分なんて、とてもとても…
なんのお役にも立てません。
けれど、ご年配の方とお話するのは、
好きですし、楽しいひと時でもあります。
しろうささん
そうなんです。
どなたもお相手を思ってのことなんですけれど、
でも、当人にとって、それが「いいこと」では
ないことだったりしますね。
自分も父の面倒を見ていて、わかってますから。
自分は、出かけて行った事や、
母様の言葉を聞いても何とも思ってません。
ただ…、母様を思われての娘さんの
お気持ちが伝わって来て、それが辛かったです。
はい、
お声をかけて頂けたのは、嬉しいですけど、
自分なんて、とてもとても…
なんのお役にも立てません。
けれど、ご年配の方とお話するのは、
好きですし、楽しいひと時でもあります。
* by ルビー
アンさんこんにちは
地元の駅ビルの中に、小さな、着物を洋服にしているサロンがあります。
ビル内の歯科に母を連れていく度に、ウインドウに飾ってある見本を眺めるのですが、センスがいまいちで、いかにも和服を無理やり洋服にした感じで、母も、切ってしまって勿体ない、箪笥の肥やしの方がまし、と偉そうに申します。
私の周りでも、着物を洋服に仕立て直したい、という人が結構いるんですよ。アンさんは喜んでいただいた実績がありますから、そういう方が作ったらきっと素敵なものができると思います。
アンさんに、いつか時間ができたらぜひ、と前から言ってる私ですが、介護が終わったらではなく、断捨離が終わったら、ネットでお仕事始められたら如何でしょうか?
仕事なんて本格的なものでなく、願っている人に作って差し上げる、というアンさんの奉仕の精神で始まられたらいいと思いますよ。
いつもながら応援しています。
地元の駅ビルの中に、小さな、着物を洋服にしているサロンがあります。
ビル内の歯科に母を連れていく度に、ウインドウに飾ってある見本を眺めるのですが、センスがいまいちで、いかにも和服を無理やり洋服にした感じで、母も、切ってしまって勿体ない、箪笥の肥やしの方がまし、と偉そうに申します。
私の周りでも、着物を洋服に仕立て直したい、という人が結構いるんですよ。アンさんは喜んでいただいた実績がありますから、そういう方が作ったらきっと素敵なものができると思います。
アンさんに、いつか時間ができたらぜひ、と前から言ってる私ですが、介護が終わったらではなく、断捨離が終わったら、ネットでお仕事始められたら如何でしょうか?
仕事なんて本格的なものでなく、願っている人に作って差し上げる、というアンさんの奉仕の精神で始まられたらいいと思いますよ。
いつもながら応援しています。
* by アン
***************************************
ルビーさん
めっきり寒くなりましたが、御身大事にして
お過ごしください。
自分もエラソーなことは言えないのですけれど、
「着物を丸ごと」使うコンセプトだと
そうなってしまうのかもしれません。
勿体ないからだと思います。
自分の場合、別の布地とかけ合わせたりするので、
パっと見は、着物を使っていると思わないかも…。
自分がいいなと思うのは、普通の布地にはない、
あの着物柄…です。
着物柄って、花ひとつにも独特なものがあって、
これを活かしたいと常に思ってます。
だから、言葉が悪いのですけれど、それこそ
着物が「散切り」状態になってしまうことです。
この一部の柄だけが欲しいと思ったら、そこだけを
切っちゃいますし、
他は、断捨離という形になってしまいますから…。
大事になさってこられた着物にハサミを
入れるというのは、とても忍びないお気持ちに
なられるかと存じます。
親しくさせて頂いているおばちゃんには、
前もって、ハサミを入れたら、端切れすらも
残りませんけど…と話しても、
それでもいいと言われたので、たまたま
作って差し上げただけなんですよ、本当に。
いつもルビーさんには、励まして頂いて、
製作の糧になっております。
そうですね、確かに本格的にしなくとも、
趣味の延長でもいいのかな~と…。
自分の腕でどなたかが、たとえ一時でも、
ウキウキとして下さるなら、
自分がやってきたことが、無駄ではなかったと
思える日が来るかもしれませんね。
ルビーさん
めっきり寒くなりましたが、御身大事にして
お過ごしください。
自分もエラソーなことは言えないのですけれど、
「着物を丸ごと」使うコンセプトだと
そうなってしまうのかもしれません。
勿体ないからだと思います。
自分の場合、別の布地とかけ合わせたりするので、
パっと見は、着物を使っていると思わないかも…。
自分がいいなと思うのは、普通の布地にはない、
あの着物柄…です。
着物柄って、花ひとつにも独特なものがあって、
これを活かしたいと常に思ってます。
だから、言葉が悪いのですけれど、それこそ
着物が「散切り」状態になってしまうことです。
この一部の柄だけが欲しいと思ったら、そこだけを
切っちゃいますし、
他は、断捨離という形になってしまいますから…。
大事になさってこられた着物にハサミを
入れるというのは、とても忍びないお気持ちに
なられるかと存じます。
親しくさせて頂いているおばちゃんには、
前もって、ハサミを入れたら、端切れすらも
残りませんけど…と話しても、
それでもいいと言われたので、たまたま
作って差し上げただけなんですよ、本当に。
いつもルビーさんには、励まして頂いて、
製作の糧になっております。
そうですね、確かに本格的にしなくとも、
趣味の延長でもいいのかな~と…。
自分の腕でどなたかが、たとえ一時でも、
ウキウキとして下さるなら、
自分がやってきたことが、無駄ではなかったと
思える日が来るかもしれませんね。
* by さきちゃん
はじめまして🤗介護初心者です。はやく寝なくちゃいかんのですが、母にきつくあたって...ブログ検索で、お一人で、また、着物のフレーズに惹かれました。耳の遠くなったガンコな父と、アルツと診断された母を、介護してます。嫁にもいかず,,, 1人なので、そこも近いなと。着物も大好きです
* by アン
***************************************
さきちゃんさん
初めまして。
介護は、誰だって、最初は初心者です。
8年前、自分もそうでしたから。
右往左往しながら、ここまで来たと
いう感じです。
お父様、お母様の介護をおひとりで
なさっておられるとのこと…、
介護の基本は、御身からですから、
ご自愛下さい。
そして、ご自身を責めないで下さい。
後から、自己嫌悪になっちゃいます。
着物は、リフォームをするという話を
時折、するんです。
自分が過去に封印したお話ではあるのですが…。
ご興味があればどうぞです。
せっかくお声をかけて下さっても、
毎日、パソコンに張り付いてませんので、
介護などによって、お返事が数日、
遅くなったりしますが、それでもよろしければ、
またお声をかけて下さると幸いです。
よろしくお願いします。
さきちゃんさん
初めまして。
介護は、誰だって、最初は初心者です。
8年前、自分もそうでしたから。
右往左往しながら、ここまで来たと
いう感じです。
お父様、お母様の介護をおひとりで
なさっておられるとのこと…、
介護の基本は、御身からですから、
ご自愛下さい。
そして、ご自身を責めないで下さい。
後から、自己嫌悪になっちゃいます。
着物は、リフォームをするという話を
時折、するんです。
自分が過去に封印したお話ではあるのですが…。
ご興味があればどうぞです。
せっかくお声をかけて下さっても、
毎日、パソコンに張り付いてませんので、
介護などによって、お返事が数日、
遅くなったりしますが、それでもよろしければ、
またお声をかけて下さると幸いです。
よろしくお願いします。
皆さん、良かれと思っていることも
うまくいかないことも多くて
さみしいですよね。
でも、アンさんがお勧めを受けたのは
うれしいなあ~!